テレビのCMの入れ方にイライラするとの話が載っていた。
私も常々それは感じていた。
せっかくの流れが良いドラマなど見ているのに、
他の番組の宣伝PVを入れるのはどうかと。
それも同じ内容の番宣を区切りごとに入れられては、
ドラマを見ているのか、その番宣を見ているのか・・・
番宣はこの時期とても多い。
見てもらいたいのはわかるが、しつこいほどに多い。
最近専門チャンネルの録画などして再放送などを楽しんでいる。
結局その方がCM飛ばして見られるから・・・
そういうテレビの見方も出てくる。
テレビのあり方というか、作り方の転換期になってきたのか?
昭和のテレビ放送のあり方はとても良かったと思う。
その時代の作り手が今団塊の世代で退職しつつある。
その世代が現代の作り手に十分教えていかなければ、
いいものを残せない。
ゲーム世代の若い連中にどうやって伝えていくか
団塊の世代達がもう一回奮起して教えていかなければならないと思う。
なんて勝手に思っているが・・・
私も常々それは感じていた。
せっかくの流れが良いドラマなど見ているのに、
他の番組の宣伝PVを入れるのはどうかと。
それも同じ内容の番宣を区切りごとに入れられては、
ドラマを見ているのか、その番宣を見ているのか・・・

番宣はこの時期とても多い。
見てもらいたいのはわかるが、しつこいほどに多い。
最近専門チャンネルの録画などして再放送などを楽しんでいる。
結局その方がCM飛ばして見られるから・・・
そういうテレビの見方も出てくる。
テレビのあり方というか、作り方の転換期になってきたのか?
昭和のテレビ放送のあり方はとても良かったと思う。
その時代の作り手が今団塊の世代で退職しつつある。
その世代が現代の作り手に十分教えていかなければ、
いいものを残せない。
ゲーム世代の若い連中にどうやって伝えていくか
団塊の世代達がもう一回奮起して教えていかなければならないと思う。
なんて勝手に思っているが・・・
