陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

仕事は…

2013-02-18 12:45:10 | Weblog
寒いそのせいかトイレが近くなる。
わりと現場とトイレが近いのでそれは助かる。
VANは取り終えたが、通常のピッキングがまだ残っている。

F・Mの宅急便があるし…まだ先が長い。

午後の仕事は順調にこなしていた。
最後に改装してから出してと言われていた本(R社の古い本)
なぜか今日やたらと出荷が多かった。

今更なんでという感じ。(ボーイズラブじゃないよ

改装にあたって前準備がある。
スリップを抜きカバーと帯をはずす。それから60冊を研磨機にかけた。
あまり削りすぎてもだめなので甘くしたら、もう一度ヤスリをかけなければ
使い物にならなかった。

同僚に「それくらいにしておいたら・・・」と言われた。
(ヤスリでゴシゴシ削っていたら・・・
いくらこすってもきりがないのだ。

研磨機の反対側にパレット積みの本があったが、移動出来ないので
大きな紙でおおいをして噴霧される粉の対応モードに設定した。

そこまでは良かった。
終わって帰りがけ「掃除して!」と私に大声で言ったSさん。
えっ?いつぞやKさんが研磨機をかけたときは掃除してと頼んだのだろうか・・・
随分差のある対応で・・・

同僚が「掃除した方がいいよ」なんて言ったので箒を持って
研磨機の周りとか、研磨機自体を掃除していたら、
私の部署の人達帰っちゃった・・・えっ?私は見放された?

いくら掃除でも待ってられないってか?
Sさん達は下の仕事に出かけちゃうし・・・私取り残された。
随分みなさん冷たいのね、私に対して・・・

私ってそれくらいの存在なんだ・・・本当に寂しい限り・・・泣けてくる 
こういう状況になると辞めたいと思っちゃうんだな~・・・

改装後の本を置いた所を拭き掃除しなかった
明日そこの部署のSさんにいやみを言われそうな気がする。
「ここ掃除した?」と。

早く行って拭き掃除しないとだめかな~
(床掃除はしたんだけどな~・・・)
あああ、私って疎まれてるのかな~。

Nさんが体調不良で休みで、私にしてみれば良い日のはずだったのに・・・
憂鬱な一日だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日ペニシリンのライブに行って

2013-02-17 20:03:58 | Weblog
 ツアーファイナルでギショウさんゲストでけっこう動員あった。
(でもまだ当日券あったようで・・・)

1.地球 2.REAL×××(爆音有り)3.99番目の夜
4.ロゼッタ 5.(フェニックススター) 6.冷たい風
7.ワンスター 8.腐海の砂 9.(×・×・×)
10.ウルトライダー 11.ディザイアー(スモーク使用) 
12.クォータードール(スモーク使用) 13.NEW FUTURE
14.太陽の国 15.(God of grind) 16.メロディー
17.ファンタジア 18.FOR BEAUTIFUL HUMAN LIFE
En.1 ①男のロマンZ ②イナズマ ③天使よ目覚めて
En.2 ①螺旋階段 ②ロマンズ ③カオス

 煽ってはいたが本編18曲終わるまでMCなし
GISHO登場は15曲目~18曲目まで。
(後アンコールの螺旋階段から最後まで)

ギショウ登場の時の異常な盛り上がりはいうまでもない。
どれだけこのときを待ちわびていたか・・・
登場シーンは少なかったがとても良かった。

いつもMCが長くてライブがまのびしていた感はある。
ハクエイの歌もとても良かった。
いつもはずすウルトライダーの最初の出だしの音程が正しかったので、
後からの音程もきちんととれていたのでちゃんと歌えていた
(相当練習したことがうかがえた

曲のたびにライト光線がきれいだった。
席が機材のそばだったのでそういう所も見ていたら、
ライト操作をしている女性の手元に驚き。

もうキーボードを操るかのようにポンポンと手元のキー?を押している。
神がかった操作に唖然とした。
長年ライブを見て来たのに今まで操作をしている人の手元なんか見ていなかった。
あんな風にライトを操っていたとは・・・

今後のライブの見方が変わりそう

今回のライブはDVDになる。
ハクエイがビールを飲んでいなかった。
どうしてだろうと思ったら「一般流通で売るのに、
ビールを飲んでいたらおかしいでしょ?」と息子に言われて・・・はっとした。

ハクエイも大人だね~

結成記念にケーキが出る。(恒例だが・・・)
ろうそくもめいっぱい立っていた。みんなで消して・・・

とにかく出来すぎなくらい良いライブで・・・
「きっとライブコーディネーターとかライブディレクターとか今回いるよ」と思ったら
「シゲさんが来てるならシゲさんだよ」と息子が言っていたが、
本格的にそういう人が携わっていた。

やっぱり見ればわかるよ。
ホールでやるライブと小さい箱でやるライブの差はそこだよやっぱり。

ホールライブはライブコーディネーターがいるからこそ上手く出来上がるわけだから。
(もちろんライティングスタッフとか音響スタッフとかも練りに練っているわけだし・・・)

しかしホールスタッフのうざかったこと・・・
通り道を行ったり来たりして目障りだった。あんなに間をおかずに行ったり来たり
されてはライブが楽しめないじゃない。いくらかかんで歩いていたにせよ・・・

ペニシリンの最初で最後の贅沢なホールライブだったような・・・
いつものライブが今回のような良いライブであって欲しいと願っている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日「信長のシェフ」を見て

2013-02-16 09:49:49 | Weblog
 先週ケンが刃を見て驚いた所で終わった。
出て来た~、やっぱり楓の刃だったんだ~

次の映像が僧侶の前に「木イチゴソースのパンナコッタ」?なるものが
出ていて?はっ?状態。なんじゃこの設定?

ケンと楓が帰ろうとするところに野武士が現れて・・・二人を襲う。
野武士は楓といたぶろうとしたが、楓は刃を振るう。
しかし楓は野武士の剣先で右足を負傷する。

それでもケンをかばおうと必死に戦う。
ケンが適当な木の枝で応戦すると一発野武士に当たった。
楓が野武士の刀を投げてケンはそれを使用しようと試みるが・・・
それでも野武士は退散していった

これで退散するのも変な話。
とことことんやり合うかと思った

姉川では戦が始まっていた。

楓は足に負傷をしていたので、歩けないでいた。
途中で気を失った。
なのでケンが楓をおぶって歩く。

浅井軍の勢いは凄かったが織田軍も負けていなかった。

楓が目を覚ますとと「しじみとネギの味噌おじや」を作っていたケン。
彼女に食べてもらう。「こんなに温かいものを食べたのは初めて」と
つぶやく。
いったいどんな生活をしてきたんじゃ~

(ヨウコは同じ職場の人だった?)
ケン、少しづつ記憶が戻ってる?

この後自分の過去をケンに話す。
(信長の言葉に助けられた?)

合戦の場へ戻ってきた。夏が出迎えた。
信長に戻って着たきたことを報告。
すぐさま浅井軍の兵士に何か食べさせよと命令する。
農民好みの料理を作れと言うのだ。

大鉄板が三つくらいある。
(どこからこの大鉄板持ってきたんじゃ~。ドラマ、ドラマ
多くの肉をぶつ切り状態。あらゆる肉の部位を使用してたみたい。
生肉、レバーとかいろいろあったような・・・

只単に焼き肉(イノシシ、鹿、兎とか)
一見野外バーベキュー風。
しかし風で肉を焼いている臭いをかがせて戦意を落とすのがねらいだった。

風も作っているな~ いかにもって感じで笑えた。
信長笑っている。形勢は逆転し、浅井軍は撤退した。
織田、徳川軍が有利に立った。

大阪石山寺本願寺僧侶顕如(市川猿之助)
モンブランが顕如のそばに。ヨウコ現る
なんで彼女がここに?

「和栗のモンブラン」を顕如が食べた
ヨウコは顕如の料理人?

大阪堺の納屋衆(豪商・・・貿易商みたいな?)に何かを食べさせて
鉄砲などを買い占めようと信長の画策。
納屋衆の元締めらしき人今井宗久(渡辺いっけい)
森可成とは懇意らしかった。あれ?楓も知り合い?

納屋衆を驚かせるようなパオンを作れと千宗易(千利休)が提案。
千宗易役の大和田獏んんんん?
なんなのこの二重あごは~

千利休って細身のイメージなのに台無し
顔の肥えた千利休は初めて
(大和田獏終わったねどうりで最近テレビに出てないと思った

今井宗久と楓出来てた どうりで普通の女の着物着てたから。
(楓が堺に入った時楓のおしりを触っていた宗久、いやらしい親父だと思ったが・・・)

パンを作るのに酵母菌が必要だがそれを手に入れることが出来なかった。
(宗久が手回して売らないようにしていたらしい)

バナナを初めて食べたのは信長だったと言われているとナレーションが入った。
私はこの話は初めて聞いた。
なんでも新し物好きだったという話は知っているが・・・

バナナの黒くなった部分は腐った部分と捨てられたが、熟成しているだけで・・・
そこから酵母菌の汁を取り出す。
小麦粉とバナナの汁を混ぜて一次発酵させ、石窯で焼くとパンのできあがり。

「パオン」を納屋衆に出すと大いに絶賛される。
千利休の一言で鉄砲など全部融通することを約束させた。
今井宗久(渡辺いっけい)の悔しがるところが面白かった。
こういう役をさせるとハマるな~。この人・・・

ヨウコが顕如からケンの存在を知らさせる。
今回はここまでだが・・・

来週本能寺の変、光秀がようやく出てくるって
えっ?何?来週最終回?どうして?・・・

だって元の世界にもどってくるんじゃないの?
時間が足りないじゃん

ヨウコとの関係が全部わかったわけでもないのに、
来週の一回で全部まとめて説明出来るの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日時代劇専門チャンネル「乾いて候」を録画して見た

2013-02-15 20:09:22 | Weblog
 田村正和主演の「乾いて候お毒味役必殺剣」。
ゲストが梅宮辰夫! キャーめちゃくちゃ太ってる

それで着物でしょ?いやはや殺陣が~
若いから動けてるけど・・・
しかしこの頃の梅宮辰夫のセリフがあまり上手くない。

たしか任侠映画にはけっこう出ていた時分もあったっけ?
面白すぎて最後まで見たよ。

田村正和はこの頃の方が切れがあってよかった。
見栄えも良かった。
今時代劇をしてもこうはいかないんじゃないかと

何年か前に舞台の「乾いて候そなたもおなじ野の花か」を見た時には
脇役の千葉哲也さんの方に目がいっていた。
田村正和さんよりセリフ回しが上手いんだもの・・・

本来腕下主水(かいなげもんど)は江戸城内お毒味役という
役職についているが、吉宗が外に作った子という設定なので
風来坊的・・・しかも殺陣はめっぽう強い。

忍者でも豪腕な男でもばっさばっさ切っていく。

大岡越前(中山仁)の妹管(真行寺君枝)がなぜかくノ一。
こういう設定ってあり?

影になり日向なりして主水を助ける。
主水が好きなのだ。(いい男だもんね

好色で・・・
旅館の女将と・・・って畳上で・・・おいおい・・・

梅宮辰夫が濡れ場・・・わああ・・・
ちょっとちょと・・・って感じだったけど・・・
(妻を老けさせメークをさせて、最後の営みとやらで・・・)

腕下主水は山内伊賀亮(梅宮)と妻(左時枝)を殺す。
(天一坊(吉宗が外に作った子ではなかったが)を吉宗の子として
認知してもらおうと画策したため仕方なく・・・)

それより主水が蟹をさばいていた
さばいた蟹みそを吉宗(田村高廣)が食べていた・・・
吉宗も蟹食べたんだ~と驚き

実際に蟹をさばく所は田村正和がしていたけど・・・
別人がやったの?その当時CGの作りってどうだったんだろう

このドラマのナレーターが田村亮さん。
おいおい田村三兄弟で作り上げたものだったのね。
知らなかった

また時代劇の古いものがあったら見てみたいな~。
(おおかた知ってるが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯!

2013-02-15 19:48:03 | Weblog
ジャガイモが大量にあった。
あらかたポテトサラダにし、今日はポテトグラタンに使用。
(全部夫が作る・・・本当だよ

フランスパンの上にソーセージでポテトサラダを軽く挟む。
サラダが薄味だったのでソーセージの塩加減がちょうどよかった。
おいしくいただきました

この食後にプリンが付く。
さすがにすぐには食べられなかった。
時間をおいてから食べるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日のテレビの録画を見て

2013-02-15 18:52:31 | Weblog
 先日「江戸時代のレシピ」なるテレビを見た。
いやいやコント風で面白かった。

奈良茶飯という珍しい料理を紹介していた。
粟、大豆、栗、餅米、白米、小豆、など入れ煎茶と塩で味付けして
ご飯を炊く。それに奈良漬けと味噌汁をが付いて一人前五分で屋台で売ったら
売れたという。

今は五穀米とか十穀米とか入れてご飯をたくことはあるが・・・
それを屋台で売ったというのだから、江戸時代の人達もかなり
斬新だったんだね

今で言うブリの照り焼きもおいしそうだった
ごま油でこんがり焼いてから味付けしていた。

料理人が俳優さんなのだが、ブリをさばいているのには驚いた
どこまでが本人がやっているのかと・・・

子供役の男の子がぽっちゃりしていていかにも食べますよといった感じ。
好き嫌いがない子を選んでいるのかな~

近所のおばちゃんも面白い。
表現力の豊かなこと
こういう人を選ぶってスッタフもご苦労様。

江戸時代の料理の幅広い感じをどこまで出せるか今後も楽しみだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は…&温熱シートは・・・

2013-02-15 12:55:23 | Weblog
まずまず順調。三時までにはメドがつくだろう。
意外にもトーハン分が全部集められて、パレットに乗せることが出来た。
来週は少し楽かも

新刊本も次ぎ次ぎに来るがまずまずさばけている。
宅建系の本の一つがけっこう出ている。
入れても入れてもさばけてる

なにやら不思議なタイトルの本もけっこう出ていて・・・
(S社の本らしからぬ本のタイトルなのだ。不動産関係?)
宅急便で毎度100冊単位で出て行く。どういう本なのだろうか・・・
(読みたいとは思わないが、気になっている。

良い感じで5時で帰れた。
(他の部署の手伝いをする人は残った)

帰りに整形外科へ寄る。(その時は雨が降っていた)
腰に電気を当て、その後物療の先生にマッサージを受ける。
電気を当てる時腰の上に掛ける温熱シートがばか暖かかった。

これいいな~と思って先生に聞くとやはり医療用の温熱シートだと言う。
けっこう値段がいいらしい。
それを聞くと患者さん達は諦めるという

重さが1~2㎏ぐらいあって腰にフィットしてちょうどいい具合なのだ。
こういう温熱シートがあったら欲しいと私も思って、調べてみたことがあった。
安いのは1万円以内で買えるがそんなフィット感はない。

ただ乗せて暖めるだけのもの。
それでもないよりいいかな~。腰痛をやわらげるのに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事で・・・

2013-02-14 20:19:14 | Weblog
 一昨日F.Mで宅急便で出した分の四隅が酷く曲がっていたとのクレームが来て
非常に怒られたと言われた。

私が梱包した分だ。
少ないF.Mの上にわりと小さめのジンマシンの本を乗せたやつが
きっと折れたのだろう。それがどういう状態だったのだろうか・・・

私は少ない本をぞんざいに扱った覚えはない。
20冊梱包の雑誌はドサッと入れることはあるが・・・
それでも今まで苦情はなかった。

それをもっとていねいに扱って欲しいとねんを押された。
大きさの違う本を入れる時は要注意ということだ。
重い雑誌を宅急便で送る時は一つ一つ注意しなければ・・・

通常の仕事は思いの外はかどった。
R社の仕事が少なかったのか私達の仕事を手伝う余裕すらあった。

おかげで明日出しの日販のメドもたつ。
後は宅建系を土台にして乗せて・・・と段取りもついている

今の体の状態はそれほど酷くない。
血圧も平常だった。(医院で測った・・・)
昨日はどうしたのだろう。(朝は少しつらかったが・・・)

もう昨日のことは忘れよう。
前向き思考で・・・
落ち込んだ時は落ち込んだ時のこと。

世の中そう悪いことばかりじゃないし・・・
この歳で考え甘いか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたまNHK「クローズアップ現代」を見て

2013-02-13 21:28:45 | Weblog
 自分の将来のことなど考えると少しでも蓄えがあったらと思う。
これから自分が歳をとって入院ということもあるだろう。
そういうことも考えると、ある程度たまった金額は手元に置いておきたい。

何か収入を得たいという気持ちはまだまだあった。
今の仕事がつらくなってきていることはいなめない。
もう少し短時間で収入を得たいという気持ちがあって・・・

動画サイトの投稿で高収入を得ているという。
そこにはサラリーマンを辞めて奥さんとお弁当の作り方を
投稿している方を紹介していた。

しかし一方では動画を撮っても採用されないで、金銭的にやっていけない
方も紹介されていて・・・

明暗がある。
偏った動画だけでは食べていけないということか・・・
日常のふとしたことを動画にしても一時はいいかもしれないが、
続かないとだめということかもしれない。

息子にも動画サイトの応募を勧めたがネタがないと言われて・・・
私にしても動画にするようなネタがない。

動画にするような対象物が見当たらない。
発想の転換?発想を変える?んんん。難しいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神的ダメージ?&携帯でパニクる

2013-02-13 20:23:42 | Weblog
 今日は朝から様子が変。
起きて自分の弁当を用意。ここまではそれほど苦にならなかった。

朝食を食べ着替えてから・・・三面鏡に自分の顔を見て青白い・・・
ここから一気にドーンと落ち込んだ。

もうこうなると自分が自分でなくなる。
無意味に涙も・・・

いくら化粧しても顔色がよくならないし、
つらい気持ちの方が強くてどうしようもない。

息子に「会社でなんかあった?」と聞かれても
別に思いあたらない。

会社では今本社からの本の移動で忙しい。
本社の出荷作業が終了でこちらに回ってくる。
それのせいか?

自分の部署の仕事ではないのに・・・
(社内がバタバタしていることは確かだが)

それが精神的にダメージ?

それに加え左目の端がぴくぴく動いて少々気になっている。
なんのサインなんだか・・・チック症というのが脳裏に浮かぶ。
これも精神的なことでかかる病気だが・・・

チケットの申し込みのため(滝沢演舞場)郵便局のATMへ。
用紙を入れる段階でもう一度確認すると電話番号が入ってないことに気づく

さて自分の携帯番号を調べるには・・・
これでパニクる

何回か携帯のいろいろな所を押してようやくたどり着いて・・・
番号を見て記入。
しかし用紙を入れてまた電話番号を入力してくださいの表示に
もう一度四苦八苦して携帯番号を調べて・・・

古い機種の時は一つのボタンを押すとすぐ自分の携帯の番号が出ていたのに・・・

今は巡り巡ってって感じ。
メールの仮名文字と英字表記もボタンを何回か押さないと出ないので非常に
めんどくさい。

前の機種の方がメールはやりやすかった。
もどしてくれないかな~
いやいやそういう話をしたいわけじゃない。

心の話をしたい。
外へ出ても自分の心は晴れなかった。つらいの一言。

今日は強風。凄く寒かった。
消防自動車が「強風注意報が出ています」と注意を促していた。

消防自動車のサイレンの音が非常につらかった。
(何に私はおびえていたんだろう)

かなりの風にあおられながら銀行にも立ち寄る。
(公共料金の入金など)

昼ご飯を食べた後、ぐったりきてしまいベッドへ。
結局夕方までぎっちり寝てしまった。
(夜寝られるか?睡眠薬でも飲むか?

今日の私はいったいなんだったの?
朝のつらい気持ちは少し和らいだが、それでも空虚感というか
むなしさがやや残っている。何をどうすれば治るだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする