陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

午後の仕事・・・?

2013-06-23 18:18:38 | Weblog
 夫が出してきたキッチンの扇風機。
油まみれで気になって・・・
(息子が「写真でビフォーアフターで取っておけばよかったね」と言ったのは
もうすでに半分きれいになった扇風機。キッチン専用扇風機!)

こういうときに汚れの酷さを写真で撮っておけばよかったと後悔
きれいになった扇風機は非常に回転もスムーズ

汚い空気が流れてこないのがいい。
こういう所は夫は気がつかない。

普通にキッチンの掃除はしてくれるのに・・・

そこかしこの汚れが気になって「フキフキシート」なるもので
桟などをふきふきした。

久しぶりに大掃除した気分で疲れた

夫は気づいてくれるだろうか・・・扇風機がきれいになったことを・・・
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府が検討 「死亡消費税」

2013-06-23 10:38:54 | Weblog
 今聞いてめちゃくちゃ驚いた
それも東大の教授が論文に書いたって?

なんじゃ、なんじゃそれ?

死んでまで消費税を取るって?アベノミクス崩壊じゃ~。
誰か止めて~

国民はそうなったら誰も残さないように使うようになる?
(維新の会の相続税100%案もそうだが)
景気がよくなる?
そういうことじゃないでしょ?

国民の生活が安定することが一番なわけで・・・

生活を守ることを優先しないといけないわけでしょ?本来の政治は・・・
それが一つ一つ全部国民のお金から税金を絞り取られて生活苦で自殺でもされて、
それでも税金を取るって酷い政治対策になってる

国民目線一つもない自民党になんか絶対入れない


ワタミの社長の話も聞いて驚いた。
「365日24時間働け」って言ってたって?

そう言う気持ちで働いて欲しいって後から言ったって萎えるよ。
馬鹿じゃない?
自分はそうやってきたかもしれないが、社員にそこまでさせて・・・

過労死してる正社員もいて、裁判沙汰になってるじゃん。

介護の不手際で亡くなった老人の遺族との裁判沙汰もあるのに、
参院選に出馬するって・・・それも自民党だって

もう考えられない。こういう人の政治はいやだね。
傲慢で、弱者いじめだね。

かつてのコメンテーターでいた時のワタミの社長とは別人のようだ。
金を持っているというその傲慢さが鼻につく。
いやだ、いやだ。

自民党も終わったね
それでも自民党が勝つのかね?

そうなったらもう地獄の日本まっしぐらだ・・・

残業代なしの案も出ているし・・・企業にとってはいいのかもしれないけど
生活していく方は困る。
200万円くらいの収入とか、もう残業代なしになったら、
誰も働かなくなるし、家も買えないし、ローンだって・・・

生活保護受給者を増やすことになると思うけどどうして考えないの?
その方が問題でしょ?

全く信用出来ない
これ以上酷い政策を打ち出さないで欲しいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッツ光のCM

2013-06-23 10:05:43 | Weblog
 佐藤瑛太(ドラキュラ)、神木隆之介(オオカミ男)、堤真一(フランケンシュタイン)
ドラマ仕立てで、それに加えかぶり物のCM。

ここまでしないとだめ?インパクト勝負? 面白いが・・・
普通にフレッツ光に入ってもらえないってか?

CMに売れている役者を使い過ぎの傾向がありすぎる。
それでも売り上げが伸びるの?
(出演料だってばかにならないと思うけど・・・
それでもトントンまでいくってか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画「009 RE:CYBORG」を見た

2013-06-22 22:54:02 | Weblog
 いやいや最後まで見たら疲れた

何せ予告も何も見ずにいきなり本編見ちゃったから・・・

「彼の声」に翻弄された人々が爆破テロなどを起こしたので
さぐることに。
なんだか宗教的なことな盛り込められたりしたようだけど、
よくわからなかった。

何せ一昔以上も前の作品でテレビアニメしか知らない。
そのキャラを変えてまで新しい009を作っちゃったって感じかな~

息子は009の声が「宮野真守の声だから見てみたい」って
言ったけど声がきれいすぎちゃって・・・
昔のテレビアニメの009の声って誰がやってたっけ?
(後で調べてみるか・・・)

009がガールフレンドとデート。六本木ヒルズを選んだのには驚いた。
そこから森ビルが壊れて・・・いつの間にかその彼女がいなくなって・・・
後半で彼女に会うってどういうこと?
(戦った後廃墟の街で彼女に出会うシーンがあった。)

001の赤ちゃん(イワン)なんとかならなかった?
少々気味が悪かった。髪の色水色なんて・・・
003のフランソワーズもきれいすぎて・・・
戦隊飛行ジェットの先端からどうして飛び降りたか不思議なんだけど・・・

本来なら005張張湖(ちゃんちゃんこ)の声はもっと面白みのある声の人がよかったな~

007のグレートが壁と同化していたのには笑ったけど・・・
忘れてたよ。体の形状や色を自由に変えることが出来るのを・・・

002のジェットは格好良すぎて・・・
可動式飛行ユニットは私もほしいな~なんて・・・(靴タイプ)
成層圏も飛行が可能な羽もある。
そこまでしなくても、羽で空を飛べたらいいな~

008のピュンマ?うーんコメントなし。本来は水中活動能力が凄いはずなんだけど・・・

全体的に最近のアニメ映画はリアルを追い求めてるけど、
私はあまりCGを使わない方が好きだ。
(アニメーターは大変だろうが・・・
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日「TAKE FIVE」を見て

2013-06-22 09:57:11 | Weblog
 笹原刑事を捜す矢野(千葉雄大)
やはり背広は似合わないよな~。どうみても・・・

増田刑事(でんでん)は「笹原を捜してくれ」と岩月に頼む。

帆村教授を取り調べをしている増田刑事。
途中で手錠を外して逃げ出した。

ダストシュートから逃げ出し仲間がそこで待っていて、
助けに来ていた。
(バーテンダーが教えてくれていた)

取り調べ中に警察にあるのは贋作だと知った。
(帆村が見せてくれと言ったが見せてくれなかった。
そういうことは贋作だということ。本物ならとうにどこぞに持っていくはず
と帆村はにらんだ)

笹原は誰に拉致されたのか?

美術館倉庫に放り出された笹原刑事。
(低酸素倉庫とプレートに書かれていた。笹原危ない

パーカー着た奴って誰?岩月?増田?香川(盗犯倉庫の陰険なやつ)?

「愛」のために笹原奪還計画。
増田刑事がの車が古賀美術館をめざす。
(なんで増田がそこへ行くと言い出したか・・・ここで気づくべきだったが・・・
この時点ではまだ笹原を気遣っているようにしか見えなかった)

新見がおとりになって警察の目を自分に惹き付けて、帆村は笹原を捜して
助け出す作戦。

ようやく笹原を見つけ出したが、笹原虫の息。
心臓マッサージ、最後はマウス&マウス。

どうにかこうにか間に合って救い出す。

小堀(老女)もどうにか息を吹き返す。息子も心配そうに・・・
しかし、バーテンダーのこのときの演技が不自然だったな~

警察官の中でもう一人裏切り者が・・・と帆村が説明。

それが増田刑事だった。

笹原が逐一報告していたので情報が筒抜けだったから、
先回りしていろいろ出来たわけだ。
(後藤を殺すことも・・・本物のルクレチュイアを隠したり・・・)

笹原刑事の父親の死は増田刑事が、帆村教授の父の死も増田が一服盛って・・・
と二十年前の真相も明らかになった。

笹原は帆村を逮捕したが途中で逃がした?
(手錠だけ車内に残ってるって・・・?)

岩月は増田刑事を見張っていたという設定だった。

帆村は大学を辞めた。(「おたずね者だから」と)

笹原は盗みに「愛」があるというのを悟った。
帆村の一貫した「愛」に助けられたと気づいたから・・・

2ちゃんねるでは当初からでんでんが怪しいと言っていたが・・・
なんででんでんがそんなことしなければいけないのか、
私には理解出来なかった。

あああ。TAKE FIVEも終わっちゃった。
泥棒ものって最近はこういうのばかりなのか?

もっと面白みのあるものが欲しいけれど・・・
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代劇専門チャンネル「必殺剣劇人」を見たが・・・

2013-06-22 09:25:31 | Weblog
 えっ?必殺シリーズなの?これ?って感じの出だし・・・
藤田まことじゃないし・・・

出演者、近藤正臣、田中健、あおい輝彦、工藤夕貴、二宮さよ子
とそうそうたるキャスト。
よくそろえたと思う。(今思えば・・・

今はそれぞれが主役を張れる人達ばかり。

剣劇だからね、あくまでも

必殺じゃないし・・・(必殺と銘打っているけど、必殺じゃないんだな
だから必殺シリーズ終わったと言えるけど、それくらいドタバタの時代劇なのだ。)

出だしに綾太郎(近藤正臣)がトランプのように花札を
切っていた。両手でパラパラパラとカードを交互に差し込む
カットを花札みたいので普通出来るか?

トランプより大きかったし、花札より大きかったし・・・
あれは特注品?

女性に賭けてもらっていた。
息子が横から「おいちょかぶじゃないの?」と教えてくれた。

それから歌舞伎で使用するガマガエルのでかい風船。
松坊主(あおい輝彦)が膨らませるのに足で空気を入れてたけど、
その当時現在使われているような足踏み式膨らませ機なんて
あったのかな~・・・(ドラマ、ドラマ

工藤夕貴は確か元々歌手だったよね?
まあ古い時代劇だけど肩の凝らない時代劇も面白いよね。
突っ込みながらみるのも一考かもしれない

現在やっている時代劇はBS一つだけ。
民放は一社も作っていないというのがなんとも・・・

民放で時代劇が見たいのに・・・

「江戸特捜指令!」のリバイバル版がみたいのだが・・・
若手の俳優さんを使ってもう少し面白くやれば出来るじゃないかと思うけど・・・
切望じゃ~。時代劇作ってちょうだい
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21日夜に見た時代劇専門チャンネル「江戸特捜指令!」

2013-06-22 08:57:18 | Weblog
 最終話まで来た。
とうとうこの話も終わりか~って(五月の末に録画してあったものだけど)

戯作者の先生が隠し目付頭領の桐山の所に相談。
(殺しで十体の白骨が発見されて、その内情を調べようにも
なにも確証がなくて・・・)

六人それぞれが殺されそうになって・・・

誰が黒幕か・・・

桐山が昇進のため今までのことを隠したくて六人を殺そうと
部下にたくしていた。それも大店の店主とたくらんで・・・
あらすじはごく普通だが・・・

小雪ねえさんに付いていた一平がせんだみつお。
これがいい味だしていた。

菊千代という人形に火薬が隠されていた。
爆発して人形バラバラになって・・・
夢吉の落胆。気の毒なほど・・・
だけど山城新伍さんが演じているので笑えるが

一平は小雪を殺そうとしていたが、最後助けたもんね
どうしても殺せなかった・・・と。
最後亡くなるときの演技が妙に笑えた

桐山以下関わった侍など隠し目付が成敗した後も
先生の太鼓がなり全員集合がかかった所で話が終わった。
(家斉の時代が背景にあったらしい。この時代が一番
ドラマになりやすいのだろうか・・・)

息子曰く「資料が家斉の頃が一番たくさん残っているんじゃないの?
もっと前だと資料が少ないんだよ」と。

だから時代劇は江戸時代後半が多いのか・・・と納得。
当時はそういうこと全然知らないでただ見ていただけだから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝刊読売新聞広告に・・・

2013-06-22 08:40:32 | Weblog
 半面に永谷園の広告が載っている。
それが振分親方と空手女子チャンピオンの高橋優子さんの写真なのだ。
結婚式のケーキ入刀ならぬ、お茶漬けにやかんでお湯を二人でいれているのだ。

振分親方のセリフが「夢ならさめないで」っていうのが
笑えるが、現実になればいいのにね

二人の笑顔がこれまたいい
高橋優子さんという人を知らなかったがこんな美人さんが空手界にいたなんて・・・

写真家さんに拍手を送りたい
見ている私達にこんなに和ませてくれる素敵な写真だったから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は少なめ?

2013-06-21 12:42:42 | Weblog
朝、本の在庫の件で昨日から引きずっていて…数をあわせると言ったので、
気にしないでいたが、Sさんがどうしても納得していなくて…
私も携わっていただけにどうしようと思ったが…

そのまま仕事してた
昼前にはもうアマゾン分は私が集め始めた。順調!

もう嬉しくなるくらいルンルンでアマゾン分を集める。
(堺分は他の人が集めてくれて・・・感謝)

もうあらかた終わるよ~と言う感じで進んで・・・
午後4時くらいには一応全部(今日出荷分)は終わった。

先々のセットか、はさみ込みか知らないがそれのチラシを半分に折る仕事が入る。
それに加え宅建系の赤シート抜きを先にすると言うことで、残っていた
全員(部署仲間)で行う。

それで定時上がり。まあ嬉しかったこと。
こういうこともあるんだから・・・

おかげで医者に行けた。空いていた。
じっくり私の話も聞いてもらったのでよかった。
来月胃カメラをするのでまた悪い所はわかるんじゃないかと・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィジュアル系のPV(録画してあったもの)を見た

2013-06-20 22:49:04 | Weblog
 六月の初旬のものを見たがけっこう重複していたのでそれは省く。

久しぶり、ペニシリンの「ロマンス」を見た。
でも20周年記念の方の「ロマンス」の方が見たかったな~

ダウト「恋アバき雨ザラし」
あれ?昭和歌謡だよ
シドがその路線だけど真似したの?それとも・・・

PVはドラマ仕立てで昭和のテレビ。
家族がテレビを見ながらご飯を食べている。
子供がダウトの曲を聴きながら体を揺らして楽しそう。

しかし父親は怪訝な顔。
母親も楽しそうにしている。
最後に父親気にくわなかったのか丸いちゃぶ台ひっくり返していた

おいおい「巨人の星」じゃないのに・・・
どうしても昭和のイメージはちゃぶ台返しになる。
ドラマ仕立てにしたかったために、こういう曲になったの?

AKIHIDE 「星の狂想曲」
このアキヒデさんどこのアキヒデさん?
で調べたらブレイカーズのギタリストさんということだ。
曲はいいけど、声が弱いか?

まあ千聖も最初は苦労していたみたいだし・・・

ブレイカーズのVO.ダイゴがソロ活動(昔の名前で出ています)を始めたから?
ギタリストさんもソロ活動を始めたのかな~。
詳しいことは知らない。

最近音楽雑誌読んでないから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする