陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

カーブスへ行く

2022-03-10 23:30:10 | Weblog
 カーブスに二日続けて行った。珍しいこっちゃと自分を褒めた😀 
なんだか体が少し軽い気がして😅 ただ気温が少しづつ高くなって
きただけことか?それでも心がウキウキしているのだ。
体調がいいのか?と言われるとそうでもない。鼻水がグシュグシュしている。
私も花粉症にかかったのかな~?目は痒くないけどね。

今日はいつもより一時間ほど遅く行ったが陽が伸びたせいか、意外に人はいた。
見慣れた方もいた。辞めないでみなさん自分にあった時間に
来てるのねって感じ。
生き帰り少し腰は痛かったが、ワークアウトで運動しているときはそれほど
痛みがなかったのでスムーズになんでも出来た。気温が高くなって春らしく
なればもう少しガシガシ出来るかも。
私のお腹周りがもう少し減って、体重も少しづつ減ったらいいな~(願望)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震!

2022-03-10 23:21:31 | Weblog
 さきほどチョコッと揺れ、微震程度だったが変な感じだった。
明日は東日本大震災からちょうど11年目にあたる。
最近は関東も地震は少なかったように思うが・・・
各地で震度3ぐらいは起きているので、そろそろ大きな地震が来ても
おかしくない状態ではあるかのかな。
今月、来月あたりは大きな地震がありそうで少々不安。
どうか平穏無事な毎日続いてほしいのだよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相棒20 18話目」

2022-03-09 22:55:17 | Weblog
<亘が飛び出す―――そして、ナイフを手にした女の前に立ち塞がった
次の瞬間、胸を突き刺されて…!? 36時間前。警視庁では、AIの活用や事件の
防止に関する研修が行われていた。その帰路、街を歩いていた右京と亘は、
踏切前でうつろな目をした女性を見掛ける。気になった2人は、女性を見守る
ことに。すると、マキ(太田莉菜)というその女性は、
『千里一歩(せんり・かずほ)』というペンネームで、手作り詩集の路上販売
を始めた。そこに、カタギとは思えない風体の男が近づく。聞き耳を立てると、どうやら男は出所間もないヤクザ者らしい。ますます気になった右京は、
民事不介入を訴える亘を説得し、マキを尾行。彼女が血相を変えて手にした
雑誌には、KAZHO(篠原真衣)という気鋭のデザイナーの特集記事が
掲載されていた。

詩集を売る女性と気鋭のデザイナーの関係は!?
亘は、誰に、なぜ刺されてしまうのか…
“悲しい事件”を防ぐため、特命係が奔走する!   ホームページより>

マキは小料理屋で勤めていたが女将さんが亡くなったので出て行った。
町中をマキは歩き回って死に場所を探していた?
何かあると思って亘はズ~ッとストーカーのように、遠回しで尾行していた。

デザイナーの“千里一歩”という女性がいた。
右京が話しを聞きに行くが、なぜかあまりうかない顔で応対していた。

亘は昼間からマキを車の中から見張っていたが、青木登場。
青木は非番だったのを無理矢理亘に呼び出され、車の留守番してくれと
言われていた。亘が女性の話をし出すとニヤニヤする青木、車の座席に
戻る青木。青木ってわかりやすい男だな~。こんな感じだからいつも亘
にやられちゃうんだよ。少しはわかった方がいいんじゃないか?😁 
またマキを見張る亘。
事件発生2時間前、マキに会って話しをする亘。
そこに「ALISH」というブランド品を扱う会社の車が会社の前で止まる。
中からデザイナー達が下りてきた。

一方右京は戸籍売買をしていた男を確保するために、捜査1課の二人に
頼んで来てもらって、いろいろ聞き出す手はずを整え、その男に会った。
その男が抵抗したため、署まで同行してもらうことに。
どうやら戸籍売買で金儲けしていたらしい。女達はこれに引っかかって
しまってたのか?

マキは電話ボックスの電話で一歩(かずほ)を呼び出していた。
そのときの状態を見ていた亘は尋常ではない様子に唖然と手見ていたが、
そこへ青木が邪魔して・・・逃したが・・・
亘は追いかけて行った。電話ボックスの中には買ったナイフの外包みが
残っていたので、右京に電話していた。
「やめろ~」と飛び出す亘めがけてマキが突進してきた。亘、胸刺された~。
と思ったら、詩集が内ポケットに入っていて助かった。
そういうパターンだったんですか~😲 
先週の予告で見た時は殉職か?なんて思ってた😁 

警察の取調室でそれぞれが事情聴取を受けていた。
自分達の境遇をそれぞれ述べていた。
一歩は母親の虐待にあい、死んだ母親を置いてその家を出て行った。
その後必死に生きてきて、デザイナーという華やかな舞台に。
マキの過去はどうだったのか?虐待の方がマキだったか?
マキは服のデザインなど書くのが好きだった。しかしかつてヤサグレ男から
戸籍の売買で戸籍を失っていた。なので携帯も買えない、寝る場所もない
そんな暮らしをしていた。死のうとしていたときに小料理屋の女将さんに
助けられ、お店を手伝いながら詩集を書いていた。
マキの本名は千里一歩だった。
小料理屋の女将さんはマキにお店を続けてほしいという遺言を残していた。
それを読み泣いていたマキ。
右京は「千里の道も一歩から。自分の道を歩んでください」と励ましていた。
マキって銃刀法違反なのに罪にはならなかったの?
殺してないからセーフっておかしくない?(ドラマ、ドラマ😁
シャクが足りなかったってか?😁 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KK、M子に外交機密費年間8億円!?だって?

2022-03-09 17:40:43 | Weblog
<「外務省と警察庁の担当者が検討を始めています。また、その警備費用の
原資について、外務省報償費、いわゆる外交機密費を充てるという案も
検討されています」  ちなみに、外務省報償費とは、使途を秘密にしな
ければならない外交活動に使うためのお金である。もちろん原資は税金だが、
具体的な警備費用はいくらになるのか。本誌(「週刊新潮」)が米国警備事情
に詳しい警備会社に実際に見積もりを依頼したところ、一番安いプランでも
月額およそ3900万円、私邸の常駐警備なども加えると、「月額費用は7千万円
を超えます」(担当者)という。年間でいうと8億円にものぼる。
デイリー新潮より>

M子さんが国民にタンカを切って、KKと結婚して一般人になったと
騒いでいるのに、外交機密費を使う?
なんで一般人になったのに警備費なんかつけるんですか~💢
元皇族だったとはいえそれはあまりにも国民を馬鹿にしているんですか?
政府さんよ~。原資は税金ですよ。
自分達のお金でやりくりするのが筋ってもんでしょ?
そのほかにも、ヘルズキッチンの家賃やら、M子さんに付いているメイドさんの給料やら様々な金銭は大体が日本の税金なんです💢
政府がだらしないからこんなことになってる。
岸田総理じゃだめだ~。外務大臣もだめだ~。総領事館もだめだ~。
全部が甘過ぎる😡もちろんA宮家もね。 
与党の誰かがこの件を言い出さないと動かないよ絶対😠 
国民は必死に働いて税金おさめているのに、たかがKKM子の警備に年間8億
も使おうとしているのは絶対許されない。
少しでもコロナで憂いてる人達のために使うならまだしも・・・
ウクライナで物資などを待っている人達にも使うならまだしも・・・
税金の使い方が政府はおかしいでしょ?もう少し真面目に考えてよね。
いい加減にして😡 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恋する遊園地」DVD

2022-03-08 23:23:30 | Weblog
<エッフェル塔に恋をし、実際に法的手続きを経てエッフェル塔と結婚した
というアメリカ人女性の新聞記事から着想を得た監督のゾーイ・ウィトックが、人間の女性とテーマパークのアトラクションとの恋を描いた奇想天外な
ラブストーリー。内気な性格で、テーマパークのアトラクションの
ミニチュアを制作することが趣味のジャンヌは、幼いころから通ってき
たテーマパークで夜間スタッフとして働き始める。ある日、新たに導入された
アトラクション「ムーブ・イット」を目にした彼女は、こうこうと輝くライト
や美しくメタリックなボディ、熱く流れる油圧のオイルなど、ムーブ・イット
の全てに魅了される。ある夜、ムーブ・イットに
「“ジャンボ”と呼んでいい?」とひとり語りかけるジャンヌ。やがて彼女の
思いに応じるかのように、ジャンボはライトを灯して動き始めるが……。
主演は「燃ゆる女の肖像」でリュミエール賞主演女優賞を受賞し、
セザール賞にもノミネートされるなどフランス映画界で高い評価を受けた
ノエミ・メルラン。  映画.comより>

なんというかこいうことってあるの?って感じ。
いろんな“愛”があるのはわかるが・・・
ジャンヌの“ジャンボ”愛を母親に話してもおかしくなってしまった娘を
追い出すしかなくなって・・・
ジャンヌは上司の男性とセックスをしてみたが、全然感じなかったらしい。
「彼じゃなきゃ駄目なの」ととある日上司に言うと、ジャンボは解体する
ことになってしまって・・・そのことを聞いてジャンヌは卒倒してしまった
ので母親の彼氏が家まで送り届けてくれた。上司が来て様子を見に
来てくれたが・・・全然家からでないでいたらしい。

あんなに娘を理解出来なかった母親が、娘が白いドレスを着て「会ってくる」
と言ったら「口紅を付けていきなさい」と言って、一緒に出掛ける。
母親の彼氏さんはジャンヌのことを理解していたので驚いたが・・・
ジャンヌとジャンボの結婚式、「汝はジャンヌと永遠に一緒に~・・・」と
彼氏さんがお祈りをしていると、若い男性達が動画にしようと狙って
きていた。彼氏さんが若い連中を追い出しにかかっている間に
母親がお祈りの続きを言っていた。ジャンボは嬉しそうな音を出していた。
しかし若い男性達が来そうなので「ママ、走って!」と言ってみんなで、
走って逃げてた。チャンチャン。
え~~~~~~っ、そこで終わりかよとつっこんだけどね😁 
せっかく結婚式挙げられたなら、後日解体せずに、毎日一緒にいるねで
終わりにして欲しかったな~。
エッフェル塔に恋した女性も結婚式挙げてそれで終わりだったのかな~。

“愛”はどんなものにも負けない。例え機械でも、エッフェル塔でもってか?
フランス映画なので字幕ですが、“愛”に飢えている方にどうぞ😊 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミステリと言うなかれ 9話目」

2022-03-07 23:28:25 | Weblog
 全員で雪かき。天達先生のことジッと見ていた整。
先生から「嘘をつく人を見てろって・・・先入観なしで見て欲しい」と
言われていた。難しいな~。どこを見ろっていうんだ?
言葉尻を捜せ?それとも動作?不自然さ?皆さん上手いからわからないよ。

整とフロミツはガレージに入ってきたらそこにはテントが張ってあった。
周りを見ているうちに電気が切れた。入って来たドアが閉まってしまい
開かない状態になってしまった。
テントの中にランタンがあったのでなんとか明かり確保。
なんだかテントの中に地図が置いてあって濃い部分が道か?
誰かが鍵を開けてくれて部屋に戻れた。雪の重みで電線が切れたとか・・・
整は「この会のゲームが続いているような・・・」と問いかける。
フロミツは「外のキョウチクトウが倒れていた」のが気になるらしい。

カレーを作り出す整。「皮むきを手伝う」と橘高(佐々木蔵之介)が言った。
ここまでは「何も起きない」とボソッと整は言う。
「ワインを開けます。飲みましょう」と橘高は用意した。
鍋の中のタマネギを炒めているが、分量かなり多い😲 
そのとき整は「ワインは飲まない方がいいと思います」と言うのだ。
えっ?また以前みたいなこと?
「お芝居は続行している。二つのことが同時に進行している」と言う整。
どういうこっちゃ~。もう頭の中こんがらがってる私😵 

今回玄関マットは置いてなかった。これは辻褄があわないと整は言う。

「時間を巻き戻したい」と橘高は言う。
「自分の行動の何を変えたいんですか?」と整は聞いた。

橘高は過去に起こった事を思い出していた。
(美吉はストーカーに殺されキョウチクトウの煙で犯人も殺されてしまった)

橘高は自分のミスを知られたくなかったから雪の上の足跡を消した。
(犯人のも一緒に・・・)

悔やむのに疲れた、ストレスだった。だからって罪は消えないのに・・・

また整が話し出す。「動機がわかった」と言う。
もう一つ進行中の物語が・・・  「橘高さんは透明人間になろうとしている」
と言い出した時、ゾッとした😨 
ここに居る人達をキョウチクトウの煙で全員皆殺し計画!!!!😱 

「美吉希和さんの事件は予行演習だったんですね」と整。
平然として言ったので余計恐かったよ~。
「希和を殺したのはオレだ!」と言っていた橘高。

実はデラとパンと呼ばれて居た人は刑事だった。西東京の刑事だったとはね。
うさんくさいな~と思ってたが・・・

警察の車が来て橘高を逮捕。
結局、整がすべてを解決。自ら自白したし・・・オールOK?

後日 フロミツ、整に会うため病院に来たのか?
ライカが大きな木のそばに立っていたが倒れた。
フロミツは彼女を心配してそばによるが・・・
どこからか看護師が来て「〇〇子さん、〇〇子さん」と声を掛けていた。
ライカじゃない?なんだ?なんだ?二重人格?
目を覚ました女性は「ここはどこ?」と聞いていたが・・・看護師に車椅子に
乗せられて病室に戻って行く。フロミツ置いてけぼり。
フロミツ何を感じたのだろうか?来週か?

最後自分の作ったカレーを堪能していた整。

なんだか心理ゲームを見せられているようで・・・難しいんですけど・・・
ライカはライカじゃないということしかわからない。
犬堂とどういう関係?来週かよ~💢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人 9話目」

2022-03-06 20:57:44 | Weblog
<9話は「決戦前夜」。ついに鎌倉入りを果たした源頼朝(大泉洋)の一党。
敵対した平家方を捕らえるため、頼朝は和田義盛(横田栄司)と畠山重忠
(中川大志)を派遣。これを知った北条義時(小栗)と三浦義村(山本耕史)は、祖父・伊東祐親(浅野和之)と八重(新垣結衣)を救うため、急ぎ伊東
へと向かう。その頃、都を出た平家の追討軍が東海道を進軍。甲斐においては、出陣を約束した武田信義(八嶋智人)が義時の父・時政(坂東彌十郎)に…という展開。  頼朝と信義は黄瀬川の陣で対面。出陣は翌々日と合意したものの、頼朝軍が寝静まった深夜、信義軍が出陣。頼朝を出し抜いた。  
“悪友”の時政と三浦義澄(佐藤B作)が川辺に。対岸の追討軍を前に話を
している。時政を諌め、頬を張った義澄が転ぶと、水鳥が次々に飛び立った。
平維盛(濱正悟)率いる追討軍は夜空に響き渡った羽音を敵の襲来と勘違い。
総崩れとなった。 水鳥の羽音により平家軍が撤退した逸話が有名な
「富士川の戦い」。 ホームページより>

八重がいることを知る義時。
八重に刀を向ける夫、そばによって八重の手を握っていたら家臣に後ろから
刺された。😲 (八重もその夫も伊東家には忠実ではないと思った
家臣なのか?) 逃げる八重。
三浦義村(山本耕史)が八重を助ける。
父(伊東)は八重を殺そうと刀を振りかざそうとする時、義時が駆けつける。

伊東(八重の父)は後ろ手に縄をしばられていた所に頼朝が出てくる。
頼朝の考えで伊東は三浦に預けられた。(多少温情が加えられたか?)

義時は詳しいことを姉政子に話すと動こうする。
政子は八重と対面する。頼朝を支えていこうという二人。

1180年、10月13日 五万~七万の兵が来ると義時が頼朝に言った。
(兵の多いこと、多いこと。それを映像では流さなかったけどね😁
北条を支えろと父は家族に言った。

出陣!
その頃りくはお腹が大きかった。周りの家族は押しとどめるほどだった。

頼朝の行きさきを知った義経は兄に会いたい一心で突き進んでいた。
家臣から「九郎どのという方がおいでに・・・」と言われ戸惑う頼朝。
遠くから「あにうえ~!」と叫ぶ声が聞こえてきた。
義経は泣きながら頼朝に近づいて行った。
頼朝はなんだ?という顔をして・・・一歩下がっていた。
義経は藤原氏から文を渡されてそれを読み、目の前にいるのが自分の弟だと
知り「義経~」と言いながら抱きついて涙していた。喜びの涙だった。

ちょっとくさい演技だったかな~😁 
これまでが抑え気味の演技だったから仕方ないか😁 

今回の部分がプッツンプッツンと切れ間があって、一つ一つがわざとらしい
演技でが目立っていた。自然な流れがいいんだが仕方ないか~😖 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2022-03-06 15:57:36 | Weblog
作家の西村京太郎さんがお亡くなりになった。享年91歳。
トラベルミステリーは出るたびにどの本も初期は買っていた。
最近はとんと氏の作品とは縁がなくなってしまった感じごめなさい。
(テレビで十津川警部シリーズは好きでよく見てた)
十津川警部と刑事の亀井さんが活躍してどの事件も解決していく。
(必ず、列車や新幹線など乗り継いで、どこかに犯人に結ぶ手がかりを
探していく過程が面白い。もちろん居残りの他の刑事達も動いているからね)
ご高齢ということもあり身内で葬儀などは済ませたんでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えんとつ町のプペル」DVD

2022-03-05 22:17:11 | Weblog
アニメだということで借りて見た。
(プペルは主人公の男の子だと思っていたから)

<お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣のプロデュースにより、
イラスト、着色、デザインなど総勢33人のクリエイターによる分業体制、
クラウドファンディングを使い資金を募って制作されたベストセラー絵本
「えんとつ町のプペル」をアニメ映画化。煙突だらけの「えんとつ町」。
そこかしこから煙が上がるその町は黒い煙に覆われ、住人たちは青い空や星が
輝く夜空を知らずに生活していた。ハロウィンの夜、この町に生きる父親を
亡くした少年ルビッチの前にゴミ人間が現れるところから始まる>
映画.comより 少し追記させてもらいました>
ゴミ人間と呼ばれるガラクタが焼却されるところをルビッチが助けて、プペルと名付け友達になるところから始まるんだけど・・・
あの~・・・日本の話しなんですか?町の商店名などは日本語なのに、子供の
名前はルビッチとか・・・ちょっと違和感。
内容的にはこのルビッチがプペルと煙の先の空の星がみたいがために、紆余曲折を経て泥棒から火薬を借りて、煙を吹っ飛ばして、きれいな夜空を取り戻す話し、簡単にまとめちゃうとこんな感じなのだ。

つまり西野さんは大人が私利私欲のために煙幕で夜空を台無しにして、
人々が苦しんでいるんだよと言いたかったの?
私利私欲に走った人々を町の人達が全員で戦っていた。
そういうことも表現したかったの?
それとも子供に上を見て過ごせって言いたかったの?
子供一人とゴミ人間プペルが英雄視されるって・・・いつの話しだよ。
昭和のアニメって感じ! それでいながら泣いてしまった。

ルビッチの母親は煙のせいで病気とか言ってたけど?薬じゃ治らない?
煙のせいで病気になるなら町人全員病気にならないのがおかしいでしょ?
子供達しかり。考えるといろいろ変なことばかりなんだよね。
っていうか煙突から落ちた人を外科手術したのって変な医者だった。
煙突掃除の男性、助かったんだよね。アニメにしたって・・・
そんなこと言ったら出だしのルビッチがプペルを助けるまでの過程だって、
おかしな事ばかりだ。言い出したらアニメにならないか😁 
アニメとして楽しめばいいだけかも。フィクションだし・・・
お子様向けじゃないとみるか?深掘りしない方がいいなら、サラッと
見るしかないかも。お好きに見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイリー新潮の記事を見て・・・

2022-03-03 13:26:17 | Weblog
<「目下、現地駐在の日本メディアが、総領事館を通じて小室さん夫妻に
“生活の様子を取材させてほしい”と要望しています。当の小室さんは“受けたく
ありません”と言いながらも、“要望を拒んだら追跡されるだろうから、
どうすればいいのか”と、総領事館に相談していると聞きました。
また眞子さんも、担当職員からこの件を伝えられ、“取材を受けてしまうと
一般人ではなくなる上、誹謗中傷を受けかねません”などと難色を示して
いるのです」   デイリー新潮より>

オイオイ、M子さ~ん。何言っちゃってるんですか~。
ズーッと皇室特権使っていて、今更「取材したら一般人ではなくなる」と
言っているようじゃおかしいですよ。誹謗中傷するような振る舞いを
してるから、言われる続けるわけで・・・間違いないで欲しい。
(皇族はいくら降嫁しても元皇族なんです)
そのたびに総領事館に相談しているわけでしょ?それって何?
やはり自分は皇族だと言わんばかりでしょうが😡 
自分達でどうすればいいか考えない浅ましさを見直したら?
何?KKはM子さんのいいなりなわけ?男としてどうよ!😡 
M子さん、いい加減なKKを見抜いたら?尻叩いても無駄だから。
追い出してもいいじゃないの?
(彼はM子を離さないつもりかもしれないけど)

KKがW州のロースクール再入学の話しでニューヨークで過ごしながら
授業を受けたいって?そんなことW州のロースクールが許さないと
思うけどね。いくらフォーダム大のLLMを卒業しているにせよ、日本の
法科大も大学院も卒業してない彼にLSATを受けないで入学できるはずが
ないでしょ?またフォーダム大の時と同じで税金でってか?結局同じことを
繰り返すだけで、彼には未来永劫弁護士なんか出来ないよ😡 
極秘チームはKKから手を引かないと、もっと厄介ごとが増えるばかりだと
思うが。今はどうにかKKのビザの件で四苦八苦してるんでしょうど、
無理なものは無理だと引導渡したらいいと思うんですけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする