夏至の日の夜と7月7日は地球の未来ことを考えるキャンドルナイト。数年前からパルシステム(生協)の広告にも載っていて存在は知っていました。年々イベントも大きくなってきているようですね。
我が家はのんたんもいるし、なかなかろうそくだけの明かりで過ごすことができません。でも、ちょっとくらいはCO2削減に協力しなくては・・・と言うことで、夕食の後片付けのときにキッチンの電気を消して、キャンドルを灯してみました。
のんたんがすかさず見つけて
「HAPPY BIRTHDAY TO YOU!!!」と叫ぶ。
仕方がなく歌ってあげたら、ふーっと吹き消されましたがね。(^-^;)やっぱだめか。
*
ろうそくの灯りは懐かしいから好きです。
小さい頃住んでいた石垣島では、夏になるとよく停電になったし、台風が来るとやっぱり停電になるので、ろうそくは大活躍でした。
台風で床上浸水になることも多々あったので、近所の人たちが非難してきてみんなでろうそくの火で遊んだり(良い子はマネをしないでね)。
それはそれで子どもたちにとってはろうそくの灯りで暮らすのってパーティだった気がします。
だんなの人は「女の人ってろうそくとか好きだよね~」と言います。
そういう意味のときは、ろうそくじゃなくってキャンドルです。(笑)
だってやっぱりおされだも~♪
いい香りのものもあるし。
*
なんだか、このごろ、便利になった分とっても歪を感じることがあります。暮らしも仕事も世の中も。
もちろんインターネットは大好きだし、便利な世の中も大好き。
でも、今の世の中がどれだけ便利になったかなんて、のんたんとかは知らないんだろうなぁ。それはそれですっごくもったいないな。
苦労・不便を知ってこその便利。
だから今の子どもたちってとっても損してる気がする。
どうなっちゃうのかなー。地球。
どうなっちゃうのかなー。私たちの子どもたち。
便利になった分、今以上に規制が増えていくんだろうな。
つまんない規制。
もっともっと、単純に暮らせるといいんだけれどね。
そんなことを考えた夏の夜でした。
我が家はのんたんもいるし、なかなかろうそくだけの明かりで過ごすことができません。でも、ちょっとくらいはCO2削減に協力しなくては・・・と言うことで、夕食の後片付けのときにキッチンの電気を消して、キャンドルを灯してみました。
のんたんがすかさず見つけて
「HAPPY BIRTHDAY TO YOU!!!」と叫ぶ。
仕方がなく歌ってあげたら、ふーっと吹き消されましたがね。(^-^;)やっぱだめか。
*
ろうそくの灯りは懐かしいから好きです。
小さい頃住んでいた石垣島では、夏になるとよく停電になったし、台風が来るとやっぱり停電になるので、ろうそくは大活躍でした。
台風で床上浸水になることも多々あったので、近所の人たちが非難してきてみんなでろうそくの火で遊んだり(良い子はマネをしないでね)。
それはそれで子どもたちにとってはろうそくの灯りで暮らすのってパーティだった気がします。
だんなの人は「女の人ってろうそくとか好きだよね~」と言います。
そういう意味のときは、ろうそくじゃなくってキャンドルです。(笑)
だってやっぱりおされだも~♪
いい香りのものもあるし。
*
なんだか、このごろ、便利になった分とっても歪を感じることがあります。暮らしも仕事も世の中も。
もちろんインターネットは大好きだし、便利な世の中も大好き。
でも、今の世の中がどれだけ便利になったかなんて、のんたんとかは知らないんだろうなぁ。それはそれですっごくもったいないな。
苦労・不便を知ってこその便利。
だから今の子どもたちってとっても損してる気がする。
どうなっちゃうのかなー。地球。
どうなっちゃうのかなー。私たちの子どもたち。
便利になった分、今以上に規制が増えていくんだろうな。
つまんない規制。
もっともっと、単純に暮らせるといいんだけれどね。
そんなことを考えた夏の夜でした。