このマンションに引っ越してきて、ダイエーでステンレスの水切りカゴを買いました。カッコいいんだよね~ステンレスのカゴって。ダイエーって言ったって、結構なお値段しました。
でも、下の受け皿に水が貯まるし、その受け皿と床の間に水滴が貯まって、なんだか掃除がしにくい。受け皿の下にふきんを敷いたりしてみたけれど改善されず。これってどうすればいいの?と思いつつ。
先日、図書館で借りた『暮らしのアイデア帖 キッチン編』に載っていた有元葉子さんのラ・バーゼの水切りカゴ。ちなみに、有元葉子さん、名前は聞いたことはありますが、どんな方かは全く知りません。料理家さん・・・かな?
以前もどこかで、こういう商品を見たような気がしました。でもその時は今まで使っていたステンレスの水切りカゴでも何とかなるかも~と信じていたのです。
運命の再会?(すぐに運命説を持ち出す)
やっぱり良さそうだったので、何日か悩んで結局購入。恋焦がれている時間ってもどかしいよね。
これは珍しく実物を見ずに買ったもの。本当はきちんと見てから買いたかったけれど、実売店がどこかよくわからない。それと、今まで使っていた水切りカゴを散々見てきたので、どんな風になっていれば洗いやすいとか扱いやすいと言うことがそれなりに分かっていたのであとは勘で。
さて、サイズは「大セット」を注文。今までのよりも1.5倍ほど大きいなぁ~と思っていたのですが、置けないこともないし、洗い物もむしろあふれていたくらいだからいいかな?と10,080円でした。
この、格子の部分が縦一直線のみなのがいいんです。横に線が入っているとその交差している部分が掃除しづらい。そこに汚れがたまる。
そして、なんと言っても下の受け皿。皿じゃないんです、滑り台みたいになっていて、シンクに全部水滴がずずずーっと流れ込む。これだけの仕組みなのに、水切りが今までのカゴよりずっと早い気がします。
とても満足。
キッチン用品って一度買うと、意外と不便だったり、使い勝手が悪くてもついつい捨てずに使っちゃいます。だから、この頃はすごく慎重になってすぐに買ったりしなくなりました。
以前の水切りカゴもまだまだ使えるので忍びなかったのですが、でも、新しくしたら食器洗いが楽しくなりました。
どうせ、食洗機を買わないんだったら、楽しく食器洗いができて、見た目にもカッコイイもの・・・と言うことで買ってみたんですけど、とてもよかったです。これから永く使えそうですよ。
でも、下の受け皿に水が貯まるし、その受け皿と床の間に水滴が貯まって、なんだか掃除がしにくい。受け皿の下にふきんを敷いたりしてみたけれど改善されず。これってどうすればいいの?と思いつつ。
先日、図書館で借りた『暮らしのアイデア帖 キッチン編』に載っていた有元葉子さんのラ・バーゼの水切りカゴ。ちなみに、有元葉子さん、名前は聞いたことはありますが、どんな方かは全く知りません。料理家さん・・・かな?
以前もどこかで、こういう商品を見たような気がしました。でもその時は今まで使っていたステンレスの水切りカゴでも何とかなるかも~と信じていたのです。
運命の再会?(すぐに運命説を持ち出す)
やっぱり良さそうだったので、何日か悩んで結局購入。恋焦がれている時間ってもどかしいよね。
これは珍しく実物を見ずに買ったもの。本当はきちんと見てから買いたかったけれど、実売店がどこかよくわからない。それと、今まで使っていた水切りカゴを散々見てきたので、どんな風になっていれば洗いやすいとか扱いやすいと言うことがそれなりに分かっていたのであとは勘で。
さて、サイズは「大セット」を注文。今までのよりも1.5倍ほど大きいなぁ~と思っていたのですが、置けないこともないし、洗い物もむしろあふれていたくらいだからいいかな?と10,080円でした。
この、格子の部分が縦一直線のみなのがいいんです。横に線が入っているとその交差している部分が掃除しづらい。そこに汚れがたまる。
そして、なんと言っても下の受け皿。皿じゃないんです、滑り台みたいになっていて、シンクに全部水滴がずずずーっと流れ込む。これだけの仕組みなのに、水切りが今までのカゴよりずっと早い気がします。
とても満足。
キッチン用品って一度買うと、意外と不便だったり、使い勝手が悪くてもついつい捨てずに使っちゃいます。だから、この頃はすごく慎重になってすぐに買ったりしなくなりました。
以前の水切りカゴもまだまだ使えるので忍びなかったのですが、でも、新しくしたら食器洗いが楽しくなりました。
どうせ、食洗機を買わないんだったら、楽しく食器洗いができて、見た目にもカッコイイもの・・・と言うことで買ってみたんですけど、とてもよかったです。これから永く使えそうですよ。