あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ソルターのキッチンタイマー

2009年09月23日 | 買い物
ずーっとずーっと欲しくて、買っていなかったソルター社のキッチンタイマー。本で見てから恋焦がれていたんだけれど、一度も店頭で見たことがなくて。もちろんインターネットでは売ってたんだけどさ・・・やっぱり質感とか大きさとか実物を見たかったのよ。そんなんで1年くらい、「欲しいけどどうしよう」案件でしたが、とうとう見つけました。

東京散歩、神田明神から秋葉原に降りてきて、ダイニングテーブルを見るためにリビナヤマギワに寄ったの。(もちろん買う予定はまだまだありません)
そうしたらこのタイマーがありました。

質感は思ったよりちゃっちい感じでしたが、大きさはちょうど良かった。嬉しくて即購入。(Amazonの方が安かったような気がしたけど・・・)

星に願えば、叶うんだねぇ(『ピノキオ』より)
って大げさだけれど。



秋葉原の最終は、いつものHUBで小さなビールを一杯。

シルバーウィークも今日でおしまい。心豊かに、充実した連休になりました。ありがとう!マサコさん。サダミツ君。

東京ノスタルジー

2009年09月23日 | 日記
9月になっていろいろと撮り貯めたトイデジのアルバム。

『Room talk2』を見てると、トイデジちっくなぼけぼけ写真ばっかりで、だからなんでしょうか?朱色の写真を撮りに出かけたくなったのかも。朱色はぼけていたってハッとする。

普段の生活もカラフルなものを見るとついついトイデジを取り出します。「これはトイデジの出番?」ってな感じで。





東京散歩

2009年09月23日 | 日記
連休前に2冊の本を借りていたの。
『東京てくてくすたこら散歩』(伊藤まさこ著)『Room talk2』(岡尾美代子著)

この連休に時間があったら、どこか都内を散歩したいなぁ~って小さな野望をもっていました。

2日前に母マサコさんから電話があって「連休は何をしているの?」と言うので、「のんたんと遊んで!」と頼んでみました。
のんたんも喜んでましたし。(彼の場合、絵本やおもちゃを買ってもらえること&100%甘えてもいいが狙いだと思うんだけれど)

それにしても、バアバやジイジといるといい子なんだよね。なんですかね、超ソトヅラ人間めっ!

そんなんでお昼から5時間ほど時間ができたので、根津神社の朱色の写真でも撮りに行こうかなぁ~と出かけようと思ったら、だんなの人が「どこに行くの?」と言うのでお供にしてあげたよ。(笑)

帰りに秋葉原にも寄ろうと言うことになり、そんなわけで予定を少し変更。(だいぶ変更?)

私はなんとなく「朱(あか)色」に飢えていたので、朱ならなんでも、ってことで神田明神へ行くことになりました。

秋葉原のほんの隣にこんな場所があったなんて、東京は奥が深いです。
祝日だって言うのにお店なんてほとんどありません。商売っ気ないねぇ。(笑)

今日は、だんなの人のリコーのR10と言うデジカメも借りて、私のフジのZ5とアグファのトイカメラも持って。全部で3つも代わる代わる。腕が上がるわけでもないのにねぇ。

主にリコーで撮ってみました。





甘味処発見。



土産物店の屋根近くにうさぎがいました。



立派な柱。「かうぢ」ってなぁに?



朱が濃いよね。



小腹がすいたので揚げ饅頭(黒糖)をパクリ。



あめや発見。
ずーっと見てると「あ」って何だろう?「め」って何だろう?とか「めめ」とかに見えてきたりするのは何故かしら。
「めめ」って千と千尋チック?

次の2枚はフジで撮りました。
やっぱり色に温かみがある感じがする。

リコーはシャープさがかっこいい。
フジは色が温かい。



この獅子が一番いいなぁ~と思った色合い。



マラサダのグラニュー糖

2009年09月23日 | 食べ物
昨日作ったマラサダに、そう言えばミスドでもらった「コーヒーシュガーがあったよな」と思い出してかけてみました。(今度マラサダを作ったらかけてみようと取っておいた。忘れてた)

おぉ!やっぱりグラニュー糖だと美しくまぶされるのね。
結晶が違うのかな~。

また今度、どこかでコーヒーを飲んだらグラニュー糖をもらってくるか!