goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

研修終了。

2010年01月15日 | 日記
とうとう先週の金曜日で損害保険の研修(授業)が終わっちゃった~。行く前まではイヤイヤ感がありましたが、行ってみたら、あら?これって大学みたい。なんて感じでそんなに苦じゃなかった。講習もなかなか興味深いものだったし。

それより何より10時~17時までって言うのがすごく良かった。のんたんと週に1回ペースで3人で保育園に行けたし。のんたんも「ママちゃん、今日もお勉強の方に行って!」と嬉しそうだったよ。

金曜日に「これで最後なんだよ~」と言ったら泣いて「もっと勉強の方がいいっ!」って叫んでましたから。

研修の最初の頃はお弁当を持っていっていたんだけれど、電子レンジで温められないお弁当はあまりおいしくない・・・(私の作り方に問題があるんだけれど)と言うことが分かり、後半は近くのコンビニで買いました。

学生街(たぶん周囲に大学が3つ)なので、12時になるとカップ麺を持った学生がすごーく並ぶコンビニ。私も一緒に並びましたよ!

ローソンなんですけど、ここのプライベートブランドの春雨が安くてカロリー控えめでよかった。

だんなの人がさ「2ヶ月で(体重)5kgくらい落とせるよ」とあまりにも断定的に言っていたので、私もだんなの人のウェイトコントロールと一緒にその断定マジックにかかってみようかと思っているところなんです。彼「体重が落ちないと思っていることがそもそも間違いだ!」とかも言っていたな。ま、自分の細胞を信じさせるのもテクニックのひとつらしいから。

とは言え、わたくし(言い訳ですけど)あまり運動する時間も取れないので、仕方がないから食事コントロール。でもずっと我慢するってなかなか難しいよね。

 *

さて研修の時の先生。
声がさ、児玉清にそっくりなんですよ。渋くていい声。その声でたまに

「アタックチャンス」

とか言ってくれないかな?と何度も思ってました。

無印良品のバッグインバッグ

2010年01月15日 | 買い物
最近バッグの中が荒れていて・・・。

今年のメモ帳を買っていなくて、探しているんだけれどなかなか見つからない。

今年はメモ帳に「買いたいもの」と「買ったもの」も記していこうかな、って思っています。そうすることによって買い物心をコントロールしてみようかと。

でも、メモ帳を探す前にひとつ買ってしまいました。
昨日は気が大きくなっていました。

無印良品で買ったバッグインバッグ。1,260円也。
この頃機械モノがたくさんバッグに入っているので、ガチガチとそれがあたるのも気になるし、なんせすぐにバッグの中でどこかへ行ってしまうから、探しづらいのもあった。そんなんで簡単に管理できるように買ってみました。

携帯2つとカメラ2つとipod touchとメモ帳を入れています。ゴロゴロしなくなったからいいね。

昨日は仏滅だけど一粒万倍日でさ!

2010年01月15日 | 日記
いいんだか悪いんだか分からない日ですけど(笑)

やっとー!やっとー!!!

住宅ローン借換を実行いたしました。
最初に打診したのが10月。いい機会だし、今回は本腰入れてやろう!って思って3ヶ月。早い人は1ヶ月くらいで手続きが終わるらしいよ。
ま、私は年末調整のやり直しもしたくなかったし、1月くらいに実行したかったので○なんですけど。

昨日。だんなの人と今まで借りていた公庫の全額繰上げ返済の書類をもらって、新しい銀行さんの司法書士さんに書類を渡してきました。わずか5分の手続き。

そしてローンも借りた額のぴったり半分に。物件価格の57%まで返しました。7年半。あと同じ月日かそれ以下で全額返済も夢じゃないよね。

本当はのんたんが小学校に入るまでには決着をつけたいけれど、あと3年じゃちょっとムリだなぁ。あと5年を目標にしつつ、最長7年くらいで考えています。でもこの7年半、それなりにラッキーもあったからな。

今、金利が安くて、変動金利もいいかな?って思ったのですが、小心者でとりあえず3年固定にしました。それでも年利1.5%以下。今までが2.6%だったことを考えるとこの先3年は安泰です。(だって10年目以降年利4.0%に跳ね上がる予定だったことを考えるとさ)
3年目以降はまた変動なのでそれまでにたくさん返すことを目標にします。

新しく選んだ銀行はインターネットで簡単に繰り上げ返済できるし(しかも1万円からできる)、繰上げ返済手数料も0円。
今回の借換で生じた諸費用も16万円。通常は30万円以上はするらしいから、いろいろと良かったと思います。ちょうど折り返し地点の区切りも良かったし。

今回の借換で一部繰上げ返済もしたので、一粒万倍日、返した額の万倍も得することになったと思うんだよ~。

まだまだ頑張って働くぞ。

のんたんの保育園生活。

2010年01月15日 | のんたんジャーナル
先日の雨の日、珍しく同じ時間帯になった同じマンションの方と一緒に帰ってきました。予報は雨だったんですが、朝から降っていなくてバッグに忍ばせたレインコートをのんたんに着させて帰ってきたの。

お友だちと手をつないで暗い中、しかもレインコートの視界の悪い中帰ってきたら、最後の最後でころんで、下水溝に埋めてある鉄格子に歯から鼻にかけてぶつけてしまいました。

家に帰っても泣いているし、なんだか歯並びが少し悪くなったような・・・まだ19時ちょっとすぎだったので家の前の歯医者に電話をして連れて行きました。
その手配をしている間に、のんたんが(歯医者に行く)ことを悟ったのか、痛くて泣いているにも関わらず「は、歯ブラシ持って行かなきゃ・・・」と心配そうにしているの!

歯医者に行ったことはないんだけれど、歯科検診は保育園でも受けたことがあるからかしら?痛くて泣いているのにとっさにそんな判断が出来たことに、私ウケてしまいました。

大丈夫大丈夫。今日は虫歯の検診じゃないからと言って。
でもやっぱり後で聞いたら「ばい菌を見つけられたら困る」だって。(笑)

一応歯の方は大丈夫だったみたいです。のんたん、大人しく先生の言うことを聞いて検診を受けていました。でも、土曜日に念のため、レントゲンね。



保育園の中で、たまにいじめと言うか、ほら、子どもって自分がしたことで相手が過剰に反応したりすると、面白がってもっとやったりするって言ううことがあるでしょ。あんな感じの延長だと思うんだけれど。(ま、そういうことが本当のいじめにつながらないように先生たちが早い時点でちゃんと注意しなくちゃいけないと思うんだよ)

そんな話を聞いて、ウチはどうなんだろうか?
保育園で友だちはいるのかな?仲のいい友だちはいるのかな?とちょっと疑問に思ったのでのんたんに聞いてみることにしました。

そしたらさ。

akicoco「のんたん?のんたんって仲のいい友だちっている?」
のんたん「いなーい」
akicoco「?」「じゃあ今日は誰と遊んだの?」
のんたん「ひとりで。あっ。先生とかな?」「子どもは小さいから」
(ってオマエもちいさいだろー)

前にもそんなことを(そんな配慮ナシに)聞いたことがあるけれど、やっぱり「ひとりで遊んでたな」って言ったんだよね。

だんなの人に言ったら「akicocoみたいぢゃん」と言われました。ま、ひとりで遊んでいそうな気がしないでもなかったけれどさ。そこんとこ最初からひとりじゃなくて団体を経てひとりになろうよ。

そうは言ってもさ、延長保育で一緒の子どもたちとはそれなりに仲がいいんですよ。一緒に帰りたいって言うし。

んで。
もう一度。なんとなく昨日のお風呂の中で聞いてみた。
「のんたんはみんなとは遊ばないの?」

のんたんもいろいろと察したのか急にミュージカル口調になり

♪あそぶよ~みんな~だいすき~。ツカちゃんも~カノンちゃんも~しょうちゃんも~かんたくんも~しゅんくんも~サクラちゃんも~ミッフィーも~よっぴも~えまちゃんも~みんな~みんな~大好き~♪(って言うか、間に実在しない人物(ウサ物)入ってるし)

と本当に狂ったように、ミュージカル調で5分ほど歌い続ける。
ここまでやると若干不安になる。

akicoco引き気味で「そ。そうなんだ~。のんたんみんなと仲良しだね」
のんたん「えっ?これ歌だから」
akicoco「えっ?それじゃ架空の話?」
のんたん「架空って何よ」
akicoco「作り話ってことよ。絵本みたいな物語とかさ。んじゃ、誰と仲が良かったのよ」
のんたん「ミッフィー」

って。をーい。やっぱりいつもひとりで遊んでるんかいっ!(笑)
長いこと歌を聞かせておいて、カモフラージュかと思ったらミッフィー本命かいっ。

そんなのんたんの保育園生活。あたしゃ、ちょっとやそっとじゃ驚かないよ。

 *

のんたんがさ、朝、ひとりでドーナツを切り抜いて作ったんだって。ハサミ使いも成長してるでしょ。