あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

お風呂学習~ドリフは時代を超えて~

2010年01月21日 | のんたんジャーナル
子どものお風呂の時間って一番いろんなことを吸収している気がする。やはり裸の付き合いだからか?たぶん一番本能で人間を信用しきっているから、吸収する部分に集中できるんじゃないか?(あとリラックスもね)と思ってみたりもして。

我が家でのお風呂タイム。

のんたんがまだ赤ちゃんで、何にも言葉をしゃべらない頃から、お風呂を出る時「おしまい」って毎日同じところで同じように言っていたの。
ある日、この反復が子どもにとっていいんじゃない?ってなぜか神の啓示をを受けたように考えたことがあって。だから毎日同じところで同じように「おしまい」って言ってました。

それとベビーサインのおかげもあってか、モノとか行動には「呼び名」があると言うことを早く理解したような気がします。(気がするだけです)

そしてそれが私がのんたんにした”最初の学習”なんじゃないかな。自分で意識してこれは「学習だ」って思っていたし。

また、だんなの人が一緒に入る時は「1~10まで」を数えて教えていました。そのおかげもあって、この頃はね、なんと120まで数えますよ。(よく間違えるけど)

それと、数字の語呂合わせ歌を歌ったり、語呂合わせ歌を作ったり、そのほかにも童謡を歌ったり、英語のCDを聞いたり。お風呂で書けるクレヨンで絵を描いたり。

そして今はブームは、ドリフの♪ババンババンバンバン。アビバノンノン♪これが結構ウケてます。「宿題やったかー」「ご飯食べたか~」「歯、みがけよ!」と言って歌ってあげると(もちろんタオルは頭の上に)なかなかご機嫌にまねしてくれます。

お風呂の中は、やっぱり頭が冴えてるんだと思います。
ま、それに、保育園児の我が家はお風呂が唯一のゆったりタイムだからね。

 *

さて。勢いあまってYOUTUBEで本物ドリフを見せてあげました。

いや~ドリフはいつの時代も同世代にはグっとくるんでしょうね。一生懸命見ています。やっぱりカトちゃんが人気なんじゃないかしら。どうかしら?

私のipodtouchですが、のんたんがYOUTUBE見るのに結構使ってます。(あたしのなのに)

YOUTUBEで「こまねこ」も見ましたよ。

初めて動くこまねこを見ました。(モスバーガーのおまけ本でぱらぱらアニメは見たことがあったんだけどさ)

これ、切ない~。
DVDが久しぶりに欲しくなりました。

見てて思ったんですけど、こまねこってアキラ君に似てる・・・。親子して着ぐるみ似!?知っている人にしかわからない。(笑)

***

そんなんで。
私が若かった頃、「睡眠学習」とか「ながら学習」とかいろいろありましたが、幼児教育にはズバリ「お風呂学習」が効果的!

ちなみに寝ながら聞く「睡眠学習」は私も何度かやってみましたが効果はありませんでした(ってやったんかい)この際、使えるものは何でも使いたかったのよ~。受験の時とかぁ。

”幼児の「お風呂学習」”

そんなことをババーンと提言してみます。
これ、どっかの出版社が使ってくれないかしら?(笑)