あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

年越し

2010年12月31日 | 日記
年越しはやっぱりお蕎麦…ということで。
越後湯沢あたりで有名な「しんばし」へここ数年は行っています。
いや、待つんだよ。これが。ま。仕方ないか、みんな年越しなんだから。(笑)



天然の舞茸の天ぷらがすっごくおいしくて、びっくりするくらい大きいです。
天ぷら盛り合わせと半へぎそば(2人前)注文。

ここのお蕎麦はね、「いなか」タイプで少し太めです。



食後の腹ごなしに駅まで歩いて行ってみました。
越後湯沢駅ってね、すっごく楽しいの。

立ち寄り湯もあるし、日本酒の試飲もできるし、なんだか楽しそうな出店もあるし、新しく(小さいけど)本屋さんもできました。

友だちの家に新年会に招かれているので、新潟「極上吉乃川」を購入。

1月は飲みっぱなし?

いぇーい!

って、気をつけなくちゃ。



お部屋に帰っても、義父があたくしのために(?)四国旅行で買ってきてくれた龍馬シリーズの日本酒利き酒セットも待ち構えてます。すごいでしょ。ちょっとずつですよ。ちょっとずつ。



のんたんが年末にジイジとバアバと一緒に作った鏡餅。

のんたんは鏡餅が大好きらしく、スーパーで見かけると「いつ買ってくれる?」と言ってました。ホンモノだよ!よかったじゃん。あっ!でも持って帰るらしい…持って帰れるのかな?

 ***

年末のテレビはとりあえず紅白基準で、演歌になったらチャンネル変えてみる…とか。

わたくし、あまり、音楽番組を見たことがないので「ほえー」とか「はー」とか「だれ?」とか言ってみてます。(笑)

でも最近のNHKはすごいね。見始めたときちょうど、キッズ音楽大集合!って感じで、他局のキャラクターも盛りだくさんに出てきて、のんたんも楽しそうに見ていました。

年明けカウントダウンは、町の方で上がる花火を見てお祝い!2011ねんようこそ!

湯沢(新潟)入りしましたよ。

2010年12月31日 | 日記
30日18時にのんたんチームと合流しました。

朝、私の携帯電話に電話があってさ。とったら…
「ママちゃん、父ちゃんに代わって」

って。
をいをい。3日ぶりの母子の会話がそれだけですか?

んで。なによ!父ちゃんにだけ用事って思っていたらさ。
「父ちゃん!DSのマリオ持ってきて」
だって…。

今回、ゲームの類は持っていかなかったから禁断症状が出たらしい。

まったく。
親の顔が見てみたい。

新潟に入りまして、ま、とりあえずビールってことで。

めくるめく~

2010年12月31日 | 日記
あっという間に仕事納め。

あぁ。
もう。なにがなんだか。

ぐるぐるぐる~という感じでした。

日曜日にのんたんが静岡へ行ってしまったので、たまっていた仕事を片付けるべくせっせと残業。
のんたんがいなくて、やることが「残業」って。なんて悲しい人生なんだ。

でも。
集中力が…(笑)

翌日28日は仕事納め。
納会の準備も立派なあたくしのお仕事。(はぁ)

買い出しとかセッティングとかね。

18時にスタートしたんです。
ちっくとヱビスをいただいて(あたしが買いだすから、自分の好きな銘柄入れられるぅ!ふぅ!ふぅ!)

そのあともうちょっと残った仕事を片付けました。

そしたら酔っ払いが「まじめだなぁ~!早く終わらせて飲もう飲もう」って。

そうです。
まじめなんです。
そうなんですよ。

あはっ!

仕事が片付いたら、同じ干支のアンちゃんが「駅まで一緒に帰りましょう」と誘ってくれたので、ずるずると納会に参加することなくさわやかに帰ってきました。

 ***

そうそう。
龍馬伝見始めました。(今頃?)
1年分です。

DVDにアウトプットして雪山に持って行って、だらだらと見ます。

 ***

録り貯めた「フリーター、家を買う」はやっと見終えました。(あと「SPEC」も見なきゃ)
二宮君、やっぱりいい演技しますね~。

でも、何よりも、竹中直人さんがすごいな~と思いました。
かわいい、お父さんだった。すっごく役がぴったりだ!って思いました。

今年の紅白歌合戦は嵐がMCなんだよね~。
見なくっちゃ。

あっ!!!
そうそう。紅白と言えば…友だちに”録画”する人がいます。
えぇっ?紅白を見直すことなんてあるの?(笑)

でもさ。
これが意外に新年会で「森進一すっごーい!」とか肴にしながら飲めたりします。