あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

結婚式

2009年10月14日 | 日記
昨日は大学の部活の後輩(新郎)の結婚式でした。

久しぶりに部活のみんなと会いました。よく会っている人もいるんだけれどね、やっぱりこういうハレの舞台だからって言う人もいるからさ。なつかしーねー。それなりに大人(オヤジ?)になってるねぇ。(自分のことは棚に上げ(笑))
ついつい、よく会っているから気づかなかったけどさ。

花嫁さんのお色直しは神田ウノさんの、「クィーンオブハート」を思わせるようなカッコイイデザインでした!素敵♪

なんだか、同窓会をやってくれた、みたいなテーブルで楽しかったです。

HAPPY WEDDING!

のんびりDAY

2009年10月12日 | 日記
実は昨日の夜、大学の友だちbunbunちゃんが遊びに来ました。遊びに来たのは夜の10時半。「どんだけ、学生なんだ」って感じです、あたしたち。

のんたんはその前に寝かしつけておきました。だんなの人は、まだ仕事中でした。

bunbunちゃんが、ついぞ最近、ケーブルテレビに加入して、それと抱き合わせで携帯電話をPHSからauの携帯に替え、デジカメとパソコンも買ったらしい。そんなんで、ヤホーで検索する方法から教えました。

いや、これが結構笑えてね。
YOU TUBEとかも教えてあげました。

そんなんで、だんなの人が終電で帰ってきて、一通り話をした後、我が夫婦は寝ましたね。bunbunちゃんは放っておました。

 ***

結局寝たのが深夜3時。
翌朝はのんたんに7時半には起こされたので、寝不足~。ま、大人の都合ですからね、のんたんにはそんな言い訳できません。(笑)ファイトーいっぱぁぁつ!

bunbunちゃんはソファーで寝ていたんですが、こちらがボーっとしている間に帰っていきました。

今朝は「もちもちパンミックス」でチーズやソーセージ、サラミのパンを作りました。簡単なのにみんな大好き。

その後、またまた市営の展望室へ行きました。
昨日は最上階の屋外展望室へは行けなかったので、今日改めて行って来ることができました。やっぱり風が吹いている中で、高いところから眺めるって、空調効いているところで眺めるとの全然違うわ。

お茶して、帰ってきて、無印良品の棚をだんなの人につけてもらいました。



無印会員10%オフセールをしていたので、棚を2つ購入しようとしたら、大人気で入荷未定なんだとか。ギリギリセーフでひとつだけ買ってくることができたの。今度またもうひとつ買わなくっちゃ。

当初通りレゴを飾ってみましたよ。



夜は、義父母が作った落花生を茹でました。
それとピェンロー鍋と野菜のてんぷら。野菜不足ふんだんですよ!

お昼寝もしなかったのんたんは、9時前には寝てくれました。私も、今日は早く寝よう~(なんせ、睡眠時間4時間)。

ムーミン谷でつい、買ったもの。

2009年10月12日 | 買い物
いや、ついつい迷い込んだのだから、何も買わなくてもいいんだけれどね。

ムーミン谷の名前はPEIKKOというお名前です。

以前、新宿のブックファーストで北欧フェアをやっていたときに、このムーミンの”モールド”を見かけたんだけれど、私に使えるかなぁ?って思っていて買うのをやめたの。でもそれが印象深くて。(”モールド”って言葉を、どんぐりさんに教えてもらって、使ってみたかった今日この頃♪)

今回、再会を果たしたので、思い切って買ってみました。ちょうどそのショップにムーミンモールドで作った、お菓子の記事が載っている本があって、イメージがつながったので、ね。

早速何か作ってみようかな?やっぱりカトルカールかな?巨大プリンかな?「

左下のカードはポストカードじゃなくて、ショップカード。こっちはもらったの。他に、かわいいムーミンのタイルがたくさんあったんだけれど、何に使うかイメージができなかったから、また今度、思いついたら買いに行こうと思います。「いつか使うときのために」と言って買わなくなったのが、私が大人になったなぁ~と思う瞬間。(笑)

ムーミン谷に迷い込んだ!

2009年10月11日 | 日記
今日はだんなの人が仕事。のんたんは「どこかに行きたい~」って言うので、出かけることにしました。

以前から行ってみたいと思っていたKEEP LEFTと言うアメリカ雑貨のお店。タイミングが合わなくて、なかなか行けることがなかったので、ようやく行ってみることにしました。WEBでおおよその場所は記憶して行ったんだけれど・・・見当たらない。

でも、こんなにかわいいショップを見つけましたよ。



お店好き、キャラクター好きののんたんは興奮してました。

全部、ぜーんぶムーミンのお店なの。
しかもお店は和風のアパート(?)を無理やり改装したようなつくり。そこがまた、雰囲気を上手に醸し出していて良かったです。

のんたんがかなりの時間そこで遊んでました。ムーミンのお家のおもちゃもあったりして、「家好き」のんたんとしては「これ、買って帰る!!!」と言う始末。「サンタクロースにお願いすれば?」と言っておきましたけど。

彼、サンタクロースにお願いしたいものが日々増えていっている気がします。

ぐるぐる回ってやっとのことでKEEP LEFTを見つけたけれど・・・定休日でもないのにお休み!えぇっ。

なんてこった。



お散歩にも疲れたので、二人でお茶タイム。
ショップのすぐ近くにあった噴水公園でのんびり。



のんたんは、噴水が気に入ったのか、しばらくそこで遊びました。



噴水だけじゃつまらないかなぁ~と思って、少し離れた錦糸公園へ。ここ、大きいんですよ。途中に、電線にひっかかった布団を発見。ひっかかってるのか、意図的に干しているのか?
秋の高い空に妙な空間を作っていました。

錦糸公園でも少し遊んだんだけれど「お友だちがいない~」と途中から寂しいモードに。そういえば、私も大阪に引っ越した後、母と一緒に公園に行ったけれど、友だちがいなくてつまんなかったな~ってことを思い出しました。
なんやかんや言って、保育園は子どもたちのコミュニティがあるから楽しいんだよな。



地元の駅に戻ってきたら、電車の中でのんたんはお昼寝してしまいました。
市営の展望室が昨日オープンしたてのホヤホヤだったので、混んでるかな?と思いつつ行ってみました。いつも行っている図書館(3階)の上、45階にできたんです。

無料なのに、すごいじゃん!この眺め。
しかも、人がまばら。告知をあまりしていないからか、わが市の人々がタワーが嫌いなのか?

富士山はかすんでて見えなかったけれど、筑波山は見えたし、新宿のビル郡も見えたし、うっすらTDSの火山も見えました。

今度から気軽に天上から市内を眺められるんだなぁ~って不思議な気分でした。ちなみに、インドは空撮は法律で禁止されてます。(だから何?)そんなことを思い出しました。

秋の空の高さを感じるお散歩日和でした。

ところで、KEEP LEFTはいつが営業日なんだ。

髪を切りました!

2009年10月10日 | 日記
美容院探しって、結構大変なんだなって、かけがえのない美容院を見つけたら考えるようになりました。

さて。
髪が知らない間に、肩甲骨の下辺りまで伸びてました。そういうことに無頓着なので、以前までは美容院に行くのなんて、実に半年に一回以下!
だって、長い髪の方がお手入れが楽。ちょっとやそっと長くても、ね。

でも、以前に比べて髪の傷みが激しくて、健康に伸ばしたくても、髪の方が思うようにいかない。

今回は12cmほど切ってみました。
イメチェン?ですよ!

 *

今日は、ライフプランナーに来てもらいました。

テーマは「ローンの借り換え」です。

今年に入って、だんなの人が、年棒をきっちり12分割するようになって月当たりの収入が増えたのに、(私が)ついつい使っちゃうので、先のこともいろいろ考えたのであります。
今まで16分割で夏と冬に月給2ヶ月分ずつのボーナスもどきがあったの。

我が家はボーナス併用でローンを組んだんだけれども、もう時代に合わない。ボーナスって時代でもない。そして、だんなの給料制度にもあわないって事で、ボーナス併用を月々均等割りに変更する機会に、ローンの借り換えも考えるか!ってことで相談にのってもらったわけです。

と、言うか。私自体、結構そういうのを調べるのが好きなので、結局のところは、ライフプランナーさんのグループ会社である銀行が、結構お得なんじゃないかっていうのもありまして。

「ゆとり返済」って言うのを10年前くらいに家を買った人には知っている方もいるとおもいますが、ちょうど今くらいから、ゆとり返済で住宅ローンの返済を組んだ人たちの、ばぁぁんと跳ね上がる時期なんだそうですよ。

うちはあと2年くらい猶予があるので、ゆったりと構えていたんですけど、今は金利も安いし、そして健康なのってすごく大事なこと・・・そんなことを考えたら、借り換えのチャンスってそうはないのかもしれません。

家を買うときって、そういうことまで頭が回っていなかったので、ある意味ラッキーだった。今は、いろんな現状も知っているので、ローンが組めること、保険に加入できることがありがたい、と思っている今日この頃。(なんだか、年寄りチック)

まぁ。もっとeasygoingで考えたほうがいいか。

とは言え、いろいろと考えたわけです。
多分、借り換えなんていうのも、そう何度もあるイベントじゃないですから。

 ***

秋ですね。

だんなの人って、果物とか野菜を率先して食べないんですけど、梨と柿は、言わなくても黙々全部食べちゃいます。
誰にも残しません。と言うか、そういう思考すら働かないくらい好きみたいです。人間っておもしろいね。

そんなことを知っているので、私は切っている間に一切れ食べておきます。ちなみに、私は柿はあんまりすきじゃありません。隙がないくらいに甘いのが、「なにそれ」って感じなんでしょうか。果物は時折すっぱいのが混ざっている、まさにロシアンルーレットな方が、果物らしいと思うのです。

こわいコアラ

2009年10月09日 | 日記
昨日の台風は各地に影響がでて大変でしたね。

私が使っている路線って、かなり主要な路線だと思うのですが、それが運休になっていてびっくり!すぐに私鉄に切り替えましたけれど、私より後に来た人たちは、もう駅が入場規制かかるくらいになってました。そうだよね。JRを使う人全員が私鉄に振り替えてる勢いですからね。

しかも私は下りに乗るので、座って行けたし、意外と空いてました。

走っているとは言え、私鉄も時間が読めなくて、電車が来るまで結構時間がありました。

だんなの人がね「いつも本を持ちなさい。読む時間がなくても、文庫本1冊でいいから持ちなさい」と言っているのでバッグに忍ばせてあります。

会社に入りたての頃は「どうしよう。電車が来ない」と焦ったりもしたけれど、年の功か?電車が来ないんだから仕方がない、手は打った。くらいののんびり加減。駅で待っている間、DSで「もっとTOEIC」のソフトをやっていました。いつもは練習問題を2問ほど解くんだけれど、今日は時間がありそうなので実力ミニテストをやってみました。

ソフトを買った時にやったら「F」判定。がっくり。
それから30日くらい練習した時にやってみたら「D」判定でした。確か、このときも電車が遅れてたな…。D判定はTOEICで言うと460点レベルくらいかしら。

そして今回は50日目。

な、なんと判定が「B」判定!TOEICテストで言うと730点レベル!海外出張できるレベルです!!!

う、嬉しい。
そのテスト結果が正解かどうかは分からないですけど、でも、自分で自分を褒めることはいいことですって。細胞が「頑張ろう」って思うらしいですよ。否定すると、細胞が「んじゃ、もう頑張らない」って思うらしいです。

気をよくしたところで英語の勉強を終え、本を読むことにしました。

下り電車で空いていたからできたことかもしれないけれど、でも本を持っていて、イライラせずに、むしろ心豊かにやり過ごせたことがよかったです。

だんなの人に感謝したいです。

 ***

お昼休み。
まだまだ台風の影響で人がまばらなショッピングセンターをぶらぶら。こういう人が少ないのっていいね。(売上上がらなくて困るか)

そこで、なんだかこわいコアラ発見。
ワニをいじめてる!!!目のシャドーがさらに追い討ちをかけてる。

バッグのなかみ

2009年10月08日 | 日記
久しぶりに。意味もない企画ですけど。(えっ?企画だったのって?)

「バッグのなかみ」

左上から、ペンギンの小銭入れ、携帯2台、カギ、ハンカチ、本、トイカメラ、メモ帳、ポーチ、多読用絵本6冊、そしてお財布。

これ以外に、カメラもう1台(いま構えている)と会社のセキュリティーカードが私のバッグに入っています。

真ん中のポーチの中は、お化粧品じゃなくて、英語用のDSとipodシャッフルが入っています。そういや、お化粧品って持ち歩かないな(^-^;)ここ数年、口紅したことないし。きゃっ!

さて。支度しなきゃな~。
現在午前6時半。
台風、今どこにいるんだろう?晴れ間すら出できたんだけれど。嵐の前の静けさかな?

魔法使いの弟子

2009年10月08日 | のんたんジャーナル
なんだか、この頃はもうすっごくきちんとしゃべっているのんたん。いつからこんなに日本語がペラペラになったの?

そして、勝手に幼児返りごっこ。
「のんちゃん、赤ちゃんだから洋服着(ら)れない。バブー」とか言っている。

バ、バブーって。(--;)

 *

「人のフリみて我がフリ直せ」

でも、昨日は、何かやりたいことがあったので、お風呂から出た後自分でパジャマを着ていました。えらいぞえらいぞ。
そうしたら、シャツが前後ろ反対でした。

 *

私って、洋服を前後ろはおろか、裏表まで反対に着てしまうことがよくありまして。
一番ひどいのは、小学生のとき通っていたスイミングでのこと。着替えていたら、ジャージのズボンを一生懸命頭からかぶっていて、首が出なかったこと。さすがにこれには気づきました。って言うか、間違えないでしょ。

次にひどいのは、パーカーでプルオーバータイプのもの。パーカーのフードを前にして着ていて、しばらく気づきませんでした。これは、ついぞ数年前。

ピレネー犬みたいに、ここに遭難しそうなときのお酒でも入れられんぢゃん?ってな具合に。これ、結構気づかなくて。鏡を見て、「何っ!このボコッとした物体」と気づいたわけです。

 *

そんなんで、のんたんの姿を見て「DNAかのぅ」と目を細めながら、微笑んだりもしてたわけです。
「いつか、自分で気づくじゃろ・・・」なんて思っていて、ほっといたんです。結局、朝までそのままでしたけれど。

そうしたらさ。

朝、自分の姿を鏡で見たら・・・。

ってか、アタシのTシャツ、前後ろ逆じゃん!!!

VネックのヤクルトスワローズのTシャツをパジャマ代わりに着てたんですけど・・・Vが背中にありました。

人のことより、自分のこと!私の方が重症じゃない。やれやれ。

かまわぬ。

2009年10月07日 | 日記
秋になって、バッグも秋色にしました。
そうしたら、お弁当が入らなくなって・・・。やっぱりキャスキッドソンのバッグは優秀だったんだな・・・と気づいています。バッグの中が整理整頓しやすくて、ごちゃごちゃにならないし、収容力もあり、雨にも強かった。

そんなんで、”バッグ2個持ち”は忘れん坊の私としては、ちょっとやりたくないことなんですが、持っているバッグを活用するには致し方ない。

 *

この間、夏にミッドタウンに行ったときに「DEAN & DELUCA」のショップを初めて見ました。大学の友だちに「気になるショップがあるんだけれど、見たことがなくて、行ってみたい」と皆で行ったら「あぁ!私も見たことがあったんだけれど、それが何なのかわからなかった!!!」と皆口々に。



ここのトートバッグよく見かけるよね?

皆も見たことはあったけれど、それが何なのかが分かってなくて、ちょっと嬉しかったです。私だけじゃなかった!

 *

そんなDEAN & DELUCAの小さなトートバッグも収容力があって、保育園で持っているママさんも「これ、なかなか使いやすいよ」と教えてくれたのですが、私の近所で売っているところはなく。

結局、この間、かわいい!と思った「かまわぬ」と置地広場のコラボレーションで探してみました。

今使っている、秋色のバッグにはこのバラが似合うかなぁ~と。バッグとの佇まいで決めてみましたよ。

 *

ところで。「かまわぬ」。

私はてぬぐいハンカチ(てぬぐいを半分に切っただけの切りっぱなし)を好んで使ってますが、「濱文様」よりも「かまわぬ」の方が丈夫で長持ち。そして洗うたびに風合いがどんどんよくなっていきます。馴染んでいきます。
「濱文様」はどちらかと言うとその逆。

やっぱり老舗ですかね。
模様もモダンで簡潔で好き。

 ***

さて。以前から欲しい欲しいと言っているキッチンで使う道具があります。それは近い未来購入できるであろうと貯金しています。それは買ってのお楽しみ。

そして、さらに今。もうひとつ欲しいものがあります。

それはオリンパスのPEN。しかも色は白!
これが、かわいくて美しい。

この頃の写真はだんなの人に借りている、リコーのR10で撮っています。未だに色合いが、フジの方が好きだけれど、でも撮っていて面白いのはリコーです。
自分の写真にするにはもうちょっと勉強が必要ですけど。

さて、PENはかなり高いんですけど(私的に)、デジタルだから、ランニングコストは安いよね。でも、デジタルだから、やっぱり壊れてしまうのが早いのかな?こういうのって永く愛したいなぁ・・・って思うんだけれど。この頃のデジタルカメラって消耗品なんだよね~。

今まで、カメラにそこまで投資していなかったから、そのお値段で消耗品かと思うとちょっと躊躇。
デザインがかわいいから、ずっとずっと永く使いたいんだよね。
でも、フィルムには戻れない。

なんで、こう。次から次へと欲しいものがでちゃうんでしょうね。
でも、そういう時って生きていて楽しい時なのよね。

贅沢三昧

2009年10月05日 | 日記
この週末、外食ずくめでした。
運動会のあとは我が家主催の「のんたん頑張ったね会」で中華。その夜は、ジイジ主催のちょっと贅沢な和食やさん。翌日の日曜日のお昼は、私は決算で出社だったのでショッピングセンターとんかつランチ。そして夜はジイジとバアバを駅まで送りながら、駅のアーケードでえびフライ夕食。(だんなの人は結婚式の2次会)

かるぅーくカロリーオーバー。さすがの私も胃がお疲れ気味です。いつも質素な食事しかしてないからね。

画像はジイジ主催の贅沢な和食やさん。ここが「ちょっと贅沢」と自ら銘打っているだけあって、私的にかなり贅沢なのよ。
ジイジありがとう。いつもいつもありがとう。本当にありがとう。

そして、のんたんも甘え三昧。
私が仕事をしていた間、隣駅にあるショッピングセンターに行って、トイザらスでまたまたあんぱんまんの「パン屋さん」のおもちゃを買って帰ってきました。

義母は遊ぶのが上手で、のんたんのお気に入り!
本当に歌遊びや手遊びやお話やおもちゃ遊びが上手なのでのんたんは何かあるとすぐに「サナエバアバに会いたい」と言います。

帰るときは、シュンとしちゃってさ。

「楽しかったね」って言っても「もっともっと遊んでいたかった」って言ってましたよ。「最後まで楽しいが良かった」ってさ~。
「来年も運動会やったら、また皆来てくれる?こうやって遊んでくれる?」って。「そうだねー。来年は前向いてダンスできたら、皆もまた来てくれるね~」って言っておきました。(笑)

土曜日は運動会でした。

2009年10月05日 | のんたんジャーナル
新型インフルエンザが1人でも出たら、中止または延期。雨が降っても延期。そんな苦しい状況の中、奇跡的に運動会が開かれました。(ちなみに、新型インフルエンザはすでに3件ほど出て、現在沈静化しました)

いやぁ。もう十中八九無理だと思ってましたよ。
だって、前日の夕方はちっとも止みそうになく、しとしとと雨は降っていましたから。
それでも、ジイジやバアバが来てくれるので、私は前夜(深夜)いそいそと家の中の片づけをしていました。(その頃、だんなの人はハイボール3人で17杯飲んでいたらしい)そうしたら、雨が上がっているじゃありませんか!もしかして?

6時過ぎに目が覚めたら、あらっ!ミラクルが?
晴れ間さえのぞいています。

くるくる変わるお天気でしたが、皆の意思が強かったのか、なんとか運動会を強行!2歳児クラスののんたんの種目は去年同様1種目だけですけど、回ってくる順番がちょうど真ん中の5番目。なんとか持ちこたえて~。

途中、雨が降ってきて、急いで傘代わりの青いビニールシートが園児たちの上に広げられました。そこから、子どもたちの「晴れろ!晴れろ!」コール。なんかね、宮崎駿の世界みたいな、ちょっと不思議な気分に見舞われましたよ。

そして、小雨になったところで、のんたんの出番!

「今日はジイジとバアバと皆で応援に行くからね」と声を掛けておきました。去年は「普段は踊れなかったのに、本番に強い男」と言われ、私たちも大満足。

今年も見せてくれるか!?本番男!

出てきたらすぐに私たちを見つけ、ピースサインまで出していたのに、本番のダンスでは、あれれれれ?なぜか始終後ろを向いてダンス。

この、黄色いTシャツの子ね。(笑)

そのあとのかけっこではなんとか1等賞。

あとでね、聞いたの。
「のんたん。ダンス上手だったけれど、どうして後ろ向いていたの?」って。そうしたら「だって恥ずかしかったんだもの~」だって。

君もアダムのように、恥ずかしいが分かる”人間”になってしまったのか。
もう赤ちゃんではないね。(笑)

わくわくさんがやって来る

2009年10月02日 | 日記
私の町にNHKの「つくってあそぼ」と言う番組でお馴染みな”わくわくさん”がやってくるのを知ったの。それが月曜日。あわてて翌朝電話をしたら、すでに満員御礼。はやっ!

のんたんに最初に「11月になったらわくわくさんに会えるかも?」とほのめかしちゃったから、さぁ大変。ちゃんと説明したんだけれど、いまひとつ理解してくれず。彼は11月が来るのを楽しみにしてるかも・・・。
「どうしてわくわくさんしか来ないの?ゴロリ君は?」「ゴロリ君も来て欲しいなぁ」と何度も言っています。

戦闘隊モノが好きな子どもの親だったら、「やっぱりレッドがかっこいいね!」とかなるのかなぁ~と思っていた今朝。
我が家は「わくわくさん」がヒーローだから、親としてはいまひとつ萌えないけど(笑)。萌えても困るか?わくわくさん。

 ***

いろんな夫婦のカタチがあるなぁ。と友だちと会っていると思います。高校の友だちも大学の友だちも。この人にはやっぱりこの人だなぁ~って。

ツッコミどころとか。ボケどころとか。言っていいところとか悪いところとか。それは全部人によって違う。それがいい具合に夫婦で凹凸になってるなって。

 *

この間、「死ぬまで書き続けたいな」って書いたら、友だちには「もはや遺書だな」と書かれて(笑)、「そうかー遺書か~」とある意味納得。それ、いいかもな。”生涯現役”みたいな、さ。(えっ?違う?)

でもここでだんなの人だったら「いいね。それ!おもしろいよ」っていわれる気がするんですよね。(言われてないけど)そういうところが、私たちは似てるんだろうなぁ、なんかね。そういうベクトルが。書いてみるといろんな事に気づくね。自分には普通でも人にはツッコみどころだったりするのがまた発見!おもしろい。その些細な収穫が書くことの愉しみなんだろうな。

 ***

この間、久しぶりに食べたサブウェイ。
だんなの人は一番ゴージャスな”サブウェイクラブ”が好きなのね。それには3種類のハムが入ってます。

「いろんなハムを入れてみたらすっごくおいしくなることに気づいた人は偉いなぁ」ってしみじみ言ってました。

あたしゃ、君のそういうところがおもしろいよ。

意味とか。

2009年10月01日 | 日記
昨日、久しぶりにランチに豪勢なのを食べに行ったの。

850円也。

給仕のお兄さんがかわいらしい人で、思わずデザートまで頼んじゃいそうになったけれど、頑張って我慢しました。

小林聡美さんが表紙だったので『ESSE』という雑誌を手にとって読んでみました。映画「プール」を見に行く時間はなさそうだから、また「かもめ食堂」や「めがね」を引っ張り出してきてみるかな~って。
私の周りの人はみな「めがね」の意味が分からないって言います。
意味とか考えるからわからないのかもなぁ。意味がないのも意味があるんじゃないかしら。なぁんて。

そのあとパラパラとめくっていたら、いろんな家の家計簿が載っていました。
みんなすごいなー。ちょっと反省。でも、なかなか真似できない。

だって、月の電気代が3,500円。どうやったらそうなるの!?

 *

お小遣い出たてで、とりわけ切羽詰って買うものが何もなかったことがちょっと嬉しいのであります。
いつも「次のお小遣いをもらったら買わなきゃ」というものがスタンバっていたりして。それも生活必需品とか。

だから豪勢なおひとり様ランチをしたんですけど。
もしかして、そういうのがいけないのか?
反省していないな。

モンスーンカフェ。ちょっと照明が落とされて、昔、行った、サイゴンを思い出しました。夜便で着いて、その足で夜のレストランへ行って夕食を食べた。ベトナムにまた行きたいなぁ。

アジアは若いうちに行け!とりわけ子どもが生まれる前に!

 *

のんたんが寝る前に「ママちゃん、のんたんのこと好き?」と聞いて寝ました。もちろん「大好きだよ」と答えました。のんたんも「のんたんもママちゃんのこと、好きだよ」と言って寝ました。

怒ったりもするけれど、やっぱりそれは抱きしめてあげて、君が好きだよと何度も何度も、「もう知ってるよぅ」とうんざりされるくらい、言ってから。

西原さんの本で読んだのかな?他の本かな?「どんな親でも、子どもにとっては親が一番」と言うのが印象深い。私は、ダメなところ満載な親だけれど、のんたんにとってやっぱり一番でありたいな。

なんだか、ちょっと、意味ありげな、不安なのか、幸せなのか、そのバニラスカイ加減な寝入り端でした。

 ***

10月になってしまったー!