前回からのづつきですが、八幡浜から別府まではフェリーを利用して九州へ
渡りました。
意外にも四国から九州へ渡るのは初めてでした。
利用したフェリーは宇和島運輸フェリーを利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/ac12d6d206cb0b4154f5100be5630580.jpg)
建物を撮り忘れてましたが、八幡浜港で旅客運送申込書に記入して乗船券を購入。
乗船したのは八幡浜13時発別府行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/ff82b5bd61a73684019bdcff7bae4346.jpg)
九四オレンジフェリー「おれんじ四国」
八幡浜港には八幡浜~臼杵航路の九四オレンジフェリーも就航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/c29d1d59d28bc9e8f70abf83cb261e0a.jpg)
別府港を出港した宇和島運輸フェリーが入港してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/1d4a7f9732bd3d9eb54c44fc539bbcd7.jpg)
乗船するのは宇和島運輸フェリーでは最新鋭船「あかつき丸」
「あかつき丸」は内海造船瀬戸田工場で建造され、
2014年2月に進水し同年6月に就航。
私自身、内海造船瀬戸田工場で進水式を見たフェリーでした。
http://wind.ap.teacup.com/applet/akiji/20140221/archive
「あかつき丸」は横揺れの少ないフィンスタビライザー、
環境に配慮したエンジンを装備。
またスロープウェイを利用すると1階の車両甲板から2階の客室フロアまで
お車で乗り込むことができるなどバリアフリー化。
女性専用席、キッズコーナーの設置、うどんコーナーの新設、
ドライバールームの個室化など旅客設備も強化されたフェリーとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/2125112b935806d6b4ff0295f9333217.jpg)
船首部が開かれた。
別府から到着と同時に車両ランプから清掃員が乗船し乗船客と車の下船と同時に
清掃がおこなわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/911e2aa8454f7f587e605152ca7bf3ea.jpg)
出港15分前から乗船が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/2733a302e5acf1dc4cee9b65df3788df.jpg)
2等客室のソファ席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/9cfc2b9ac955828b6301df9c6ecdd95c.jpg)
2等客室の桟敷席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/3a07c05116be3300bdf1c67dc00051c6.jpg)
売店・軽食コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/b22b30baf0677f0497c27bffe0a3c64d.jpg)
2階の車両甲板
バリアフリー化で客室フロアに併設されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/63ae986319a916e1f4308809ee6b593c.jpg)
定刻に八幡浜港出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/7a5e6c51bcfdd7f211dd0e0acbfcc5d5.jpg)
「しんりゅう」
詳細は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/21e2984a1d0b381bba00c72440ea01c2.jpg)
遠くに佐多岬半島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/bd7f204bfb5a2a025a4312584774d5ca.jpg)
佐多岬の風力発電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/02d78111acaff6e150c1ac54b9880025.jpg)
九四オレンジフェリー「おれんじ九州」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/2c0434323c263990f1ad9f772f0f9c43.jpg)
佐多岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/0df19e39c824f3e41f65a0eb8cd0ea77.jpg)
佐多岬半島
この後、AISを確認すると豊後水道を航行する船舶もこれといって撮影したい
船舶が無くソファ席に座っていると少しウトウト・・・
つづく
渡りました。
意外にも四国から九州へ渡るのは初めてでした。
利用したフェリーは宇和島運輸フェリーを利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/ac12d6d206cb0b4154f5100be5630580.jpg)
建物を撮り忘れてましたが、八幡浜港で旅客運送申込書に記入して乗船券を購入。
乗船したのは八幡浜13時発別府行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/31/ff82b5bd61a73684019bdcff7bae4346.jpg)
九四オレンジフェリー「おれんじ四国」
八幡浜港には八幡浜~臼杵航路の九四オレンジフェリーも就航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/c29d1d59d28bc9e8f70abf83cb261e0a.jpg)
別府港を出港した宇和島運輸フェリーが入港してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/1d4a7f9732bd3d9eb54c44fc539bbcd7.jpg)
乗船するのは宇和島運輸フェリーでは最新鋭船「あかつき丸」
「あかつき丸」は内海造船瀬戸田工場で建造され、
2014年2月に進水し同年6月に就航。
私自身、内海造船瀬戸田工場で進水式を見たフェリーでした。
http://wind.ap.teacup.com/applet/akiji/20140221/archive
「あかつき丸」は横揺れの少ないフィンスタビライザー、
環境に配慮したエンジンを装備。
またスロープウェイを利用すると1階の車両甲板から2階の客室フロアまで
お車で乗り込むことができるなどバリアフリー化。
女性専用席、キッズコーナーの設置、うどんコーナーの新設、
ドライバールームの個室化など旅客設備も強化されたフェリーとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/2125112b935806d6b4ff0295f9333217.jpg)
船首部が開かれた。
別府から到着と同時に車両ランプから清掃員が乗船し乗船客と車の下船と同時に
清掃がおこなわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/911e2aa8454f7f587e605152ca7bf3ea.jpg)
出港15分前から乗船が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/2733a302e5acf1dc4cee9b65df3788df.jpg)
2等客室のソファ席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/9cfc2b9ac955828b6301df9c6ecdd95c.jpg)
2等客室の桟敷席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b1/3a07c05116be3300bdf1c67dc00051c6.jpg)
売店・軽食コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/b22b30baf0677f0497c27bffe0a3c64d.jpg)
2階の車両甲板
バリアフリー化で客室フロアに併設されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/63ae986319a916e1f4308809ee6b593c.jpg)
定刻に八幡浜港出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/7a5e6c51bcfdd7f211dd0e0acbfcc5d5.jpg)
「しんりゅう」
詳細は不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/21e2984a1d0b381bba00c72440ea01c2.jpg)
遠くに佐多岬半島が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fb/bd7f204bfb5a2a025a4312584774d5ca.jpg)
佐多岬の風力発電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/02d78111acaff6e150c1ac54b9880025.jpg)
九四オレンジフェリー「おれんじ九州」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/26/2c0434323c263990f1ad9f772f0f9c43.jpg)
佐多岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/0df19e39c824f3e41f65a0eb8cd0ea77.jpg)
佐多岬半島
この後、AISを確認すると豊後水道を航行する船舶もこれといって撮影したい
船舶が無くソファ席に座っていると少しウトウト・・・
つづく