土木学会コンクリート委員会 教育研究小委員会(201委員会) 第4回公開座談会「維持管理のあり方と人材教育」(9月12日(月)、15:30~16:45です!)のご案内です。
【座談会の趣旨】
土木学会のコンクリート委員会では,「教育研究小委員会」(委員長:細田 暁 横浜国立大学教授)が活動しており,公開での座談会を積み重ねていくことにしました。毎回テーマを設定し,委員のメンバーやゲストを招いての座談会を行います。奮ってご参加ください!
座談会は録画(録画も公開)し、文字起こし、アーカイブ化していきます。
ちなみに、第1回「土木工学教育における動機付けや教育法」の動画はこちら。第1回の座談会についてのブログはこちら。
第2回「土木工学教育における新たな試行」の動画はこちら。第2回の座談会についてのブログはこちら。
第3回「企業における人材教育」の動画はこちら。第3回の座談会についてのブログはこちら。
座談会は録画(録画も公開)し、文字起こし、アーカイブ化していきます。
ちなみに、第1回「土木工学教育における動機付けや教育法」の動画はこちら。第1回の座談会についてのブログはこちら。
第2回「土木工学教育における新たな試行」の動画はこちら。第2回の座談会についてのブログはこちら。
第3回「企業における人材教育」の動画はこちら。第3回の座談会についてのブログはこちら。
第4回メインテーマ:維持管理のあり方と人材教育
日時:2022年9月12日 15:30-16:45(15:15ごろより入室可能)
日時:2022年9月12日 15:30-16:45(15:15ごろより入室可能)
会場:オンライン(Zoom ウェビナー) https://zoom.us/j/93047999271
【前半部】話題提供
1.松田 芳範 様 (JR東日本 構造技術センター マイスター)
2.上東 泰 委員 (NEXCO中日本)
3.細田 暁 委員長:「インフラの性能確保のための維持管理システムのあり方」~適切・合理的な点検のあり方、技術的判断の重要性、補修・補強後の再劣化~
2.上東 泰 委員 (NEXCO中日本)
3.細田 暁 委員長:「インフラの性能確保のための維持管理システムのあり方」~適切・合理的な点検のあり方、技術的判断の重要性、補修・補強後の再劣化~
【後半部】 前半の話題提供を受けた自由討議
教育研究小委員会(201委員会)メンバー
細田 暁 横浜国立大学
千々和 伸浩 東京工業大学
宮里 心一 金沢工業大学
玉田 和也 舞鶴工業高等専門学校
林 和彦 香川高等専門学校
渡邉 賢三 鹿島建設
村田 裕志 大成建設
上東 泰 NEXCO中日本
松永 昭吾 インフラ・ラボ
武田 字浦 明石工業高等専門学校