10/1のパリ到着の翌日に、家族でノートルダム大聖堂に行き、その後、セーヌ川の川下りをエッフェル塔のふもとまで楽しみました。
長女も実は二回目のノートルダム大聖堂だったのですが、記憶になかったようで、感激しておりました。
大聖堂の中には、写真のような模型があり、模型だけで感激してしまうような建築物を実際に造る方々のご苦労やいかに。
隣の模型では、建設中の様子を模擬した模型もあり、とても勉強になりました。
今日は10/8(火)で、パリにやってきて約1週間です。この間の週末に長女の小学校の文化祭があったため、長女は月、火とお休み。今日は私が一日面倒を見る担当のため、いつものパターンで研究所に連れてきて、放し飼いにしています。
今日は昼食を研究所の隣にある大学の食堂で食べて、終わり!長女と二人で、モンマルトルのサクレクール寺院に行ってみます。秀逸な建築を楽しみたいと思います。
今度、帰国するときに、パリやヨーロッパの建築物等についての良書を購入し、欧州滞在中にいろいろな建築物を見て勉強したいと思います。もちろん、土木構造物もね。
最新の画像[もっと見る]
-
YNU dialogue 「福島の今を知り、100年後の豊穣な社会を考える」のご案内 10ヶ月前
-
元気なインフラ研究所 第2回セミナー(3月22日(金)15:30~、オンライン) 11ヶ月前
-
都市基盤学科の卒論生たち5名の発表会 12ヶ月前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
-
元気なインフラ研究所 第1回セミナーと、能登被災地の調査 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます