切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

ナンバリングハト印使用開始初日印

2024年02月25日 | 消印
 “初日用回転式日付印”が昭和47年4月20日発行の趣味週間「気球揚がる」で使用されました。そして昭和54年4月20日の切手趣味週間「立美人図」で廃止されました。
 
同切手の初日カバーに押印されてものが有ると思うのですが、私は見たことがないです。官白に押印したものを所持しているので紹介します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤子・F・不二雄生誕90周年

2023年12月10日 | 消印

 郵頼していたのが戻って来ました!小型印の台紙には映画館で入手したものを使用しました。左上には「生誕90周年」ロゴが印刷されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御当地消し...

2023年11月26日 | 消印

 深く説明をするまでもなく「ご当地消し」を紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄西表政府立公園切手

2023年09月10日 | 消印
 沖縄県でのドル交換手数料申請書に貼付する証紙の代用に不発行にした同切手を使用しました。最近ではこの切手のブロックやシートが入札誌に出品されるようになりました。
 
 さて、その申請書に貼付したこの「証紙」、満月消しに近い状態のモノがあったので、消印が水で流れる可能性もあったのですが水剥がししました!十数年前のお話しです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県本栖湖の切手に神奈川県の相模湖の消印

2023年09月05日 | 消印

 

 切手意匠に描かれているのは山梨県の本栖湖。湖繋がり...紹介する済切手の消印は相模湖郵便局の消印です。ご当地消しではないのですが面白い消印使用例だと思います。因みに相模湖はダム湖になります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする