沖縄県でのドル交換手数料申請書に貼付する証紙の代用に不発行にした同切手を使用しました。最近ではこの切手のブロックやシートが入札誌に出品されるようになりました。

さて、その申請書に貼付したこの「証紙」、満月消しに近い状態のモノがあったので、消印が水で流れる可能性もあったのですが水剥がししました!十数年前のお話しです。


切手意匠に描かれているのは山梨県の本栖湖。湖繋がり...紹介する済切手の消印は相模湖郵便局の消印です。ご当地消しではないのですが面白い消印使用例だと思います。因みに相模湖はダム湖になります。
結構難しい命題になります。切手の出来栄えは昨今のシール切手よりかなり良い。この切手に三日月型和文試行印で揃える...。頑張りたいと思います!
7円2種を各単片にして初日印が押印されています。上は大阪中央郵便局の自動取り揃え機械印、和文唐草印標語入りです。
下には和文櫛型ハト印が押印。こういう押印はちょっと珍しいのではないでしょうか?