切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

奈良の初日カバー

2008年02月23日 | 初日カバー
 奈良市に関連したテレビドラマも放映していることだし、今日は奈良市の切手に因む初日カバーを紹介しましょう。

 310円通常切手「東大寺戒壇院広目天像」は昭和56年に発行されました。非常に恐い表情で切手図案に合うのかなぁ~って思いました。バックの色も濃くて消印を判読出来ない色彩。

 この切手が発行された時、旧・奈良郵便局近くに「奈良・小川町」郵便局が開局しました。書留No.1を入手する為、奈良局で切手を購入後、必死にチャリンコをこいで同局に到着。私に遅れる事5分で奈良局の局員で収集家のY氏が到着。非常に残念な顔をされていたのが今でも鮮明に思い出されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする