切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

CTOではない、D欄「豊田ビル内」

2009年12月02日 | 消印
 個人的な事なのですが、1日の朝に悲しい報せがありました。私が仕事をして20年位お付き合いのあった会社の創設者が亡くなられました。関西にある中小企業の経営者には珍しいタイプの方で、常に「お金の使い方」には感心していました。綺麗な使い方とでも言うのでしょうか??名古屋東郵便局近くにその会社の名古屋支店があったので、お伺いした事もありました。闘病は誰にも伝えるな…。それが現社長に言われた言葉だったとか。御冥福をお祈りします。

 名古屋駅近くに、名古屋中央/第二豊田ビル内分室局が所在。名古屋へ行った時訪問したことがあります。本日、画像アップは120円赤です。

 満月消しではなく、上1桁の年号が分かりません…。しかし、押印された局名から「昭和45年」と判明出来ます。名古屋中央/第二豊田ビル内局へ改称したのが昭和48年12月10日だからです。それ以前は、「豊田ビル内」です。局名から年号が分かる珍しい使用例ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする