切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

エポックメイキングな(大阪)万博・・・

2013年02月19日 | 初日カバー
 1970年に大阪の吹田千里丘陵で開催された万国博覧会がその後開催された国際博覧会の中でも、当時幼心の私にとって衝撃は凄かったです。月の石を見る為にアメリカ館に長時間並んだりしました。岡本太郎の太陽の塔、いのちの塔が未来の芸術として当時は感じました…、不思議な空間だなって。

 寄付金付き切手でこんなFDCが作成されていたのでアップロードします。 


 ポスターを絵葉書として制作していた様です。


 これに寄付金付き切手を貼付して、初日カードも作成していた様です。


 さて、あきしの35・36合併号ですが、明日に本誌の印刷は終了の見込みです。表紙をカラーとセピア色に変換したので、お見せします。全44頁オールカラー印刷になります。 


 見本誌の受付は、読者会員に発送後にこのblog内で行います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする