聖火リレーがUターンで再度近畿地方に戻って来る迄に東京オリンピック、パラリンピックは中止が決まって、聖火リレーも中断になると思っていましたが、政府やIOCはどんな状況になっても開催する固い決意のようです。
東京オリンピック選手村局やマスコミ用の分室局は長野オリンピックより収集家が入るのは難しくなるのではないでしょうか?
さて、晴天の本日23日日曜日、郵便窓口が開く姫路郵便局、そして神戸中央郵便局で記念押印、長田郵便局へは引受依頼で訪問しました。
JR姫路駅から姫路城を目指し、姫路郵便局に到着したのが午前8時40分。ゆうゆう窓口の一般利用者は居ましたが、聖火リレーの小型印押印目的者は私のみでした。午前9時に開き、小型印の記念押印の依頼を話すと、女性局員は、「今日の使用はありません。」と。「そんな筈はない。」と話すと、ゆうゆう窓口から印を持って来ると言った始末。局員の認識度は非常に低いです、残念ながら。
押印後、予定より早くJR神戸線で新長田駅へ。
長田郵便局の近くには、こんなデカいハイヒールのモニュメントがありました。さすが、靴の街です。
長田郵便局のゆうゆう窓口に押印依頼の引き受け郵便と図解入りの押印指示書を渡すと、窓口局員がセルフで押印して下さいと印を私に渡す始末。既に来た人にも同じ対応をしていたのでしょうか?私が依頼した分の大半は後で宛名ラベルを剥がす段取りです。
最後に高速神戸で西元町まで出て神戸中央郵便局へ。運悪くと言いましょうか!?大量押印の人の終了待ちで、その時間が30分。私の後にもお一人が待機...。
私の押印終了が正午10分過ぎ...。
神戸中央局で押印台紙を少し頂き、聖火ランナーの切手も購入しました。
2局印の押印台紙です。