切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

京都中央郵便局の和文ローラー印の謎?!

2010年07月08日 | 消印
 情報誌『P.O.BOX』誌で局名が4文字以上で1行表示の和文ローラー印が紹介されて、色々な局の使用状況が伝えられたと記憶しています。私も郵政省払下げBOXから“鹿児島東”局が出て来たりしました。

 大局では“京都中央”局が有名です。昭和30年代後半、京都中央局で使用していた和文ローラー印には色々と「謎」があります。拙誌でも紹介した「分室名」削り…、“京都中央市場内”か“京都駅内”分室で使用していた印だと思いますが、それを代用していた可能性があるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球政府時代の誤使用・・・

2010年07月04日 | コレクション
 これは故意的な使用ではなく、誤使用と考えたいです。少なくとも私が以前アップした郵便書簡で「意識的」に作成した物とは意味合いが大きく違う筈です。切手と一緒に貼付して、この複十字シールに機械印が乗ったのではないでしょうか?
 「あきしの31号」の編集後記でも紹介したマテリアルです。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに『郵趣』を購入しました・・・

2010年07月03日 | 文献
 大阪梅田に出る用事があったので、駅前第2ビルにあるフジスタンプに寄って、『郵趣』7月号を購入しました。3年振りでしょうか?!手にとって驚いたのはその薄さです。内容も半分が広告ですか!ある意味ショックでした…。内容については、あれこれ触れない事にしましょう…。色々と思う事はありますが。

 さて、折角、駅前ビルに来たのだからと、金券ショップ巡りをしました。かもめーるカーボンオフセットの寄付金付きが42円で販売。迷わず20枚購入しました。郵便局での売価が55円ですから、お得感が…。印面図案のペンギンも可愛いですね。氷の上に立っているペンギンが汗をかいているユーモアある図案です。暑中見舞いとして使用します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1次国宝15円切手の日立型機械印・・・

2010年07月01日 | 消印
 あきしの31号の表紙を飾った日立型機械印に関して質問を頂きました。「どこの局名ですか?」と。切手画像のコントラスト等の調整をしなかったので見辛かったかも知れませんね。

 東淀川局の日立型機械印です。1次国宝額面15円には何故か東淀川局が多いですね。尼崎局があって良さそうですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする