切手収集、果てしなき旅そしてロマンを求めて...

小学校2年生の国語の教科書で挿絵に日本の記念特殊切手が紹介されていました。その魅力に取り付かれて早50年近く...。

カリフォルニアディズニーランドから...

2020年02月16日 | 旅行

 姪っ子が新婚旅行にカルフォルニアのディズニーランドへ行くというので、ミッションを依頼。宛名ラベルを渡し、現地購入した絵葉書に切手を貼付して、ディズニーランド内の郵便ポストに投函せよ!のミッションです。

 結構時間を要して日本に到着です。

機械消印、砂嵐のような粒子の集まりなんですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック、パラリンピック聖火リレー切手図案発表

2020年02月11日 | 記念特殊切手

 やっと、図案発表されましたね。切手発行1か月前という遅さでした。切手はラグビーワールドカップ仕様の10面シート。各地で始まる聖火リレーの日の記念押印にこの切手が使えそうです。あくまでも、オリンピック、パラリンピック開催前の催しなので、競技に関する記念切手も発行されるのではないでしょうか?図案も良い仕上がりだと思います。

 特印使用期間が切手発行から1週間という短さが気にいりませんね。聖火リレーが終わる日まで使用して欲しいと思います。前回の1964年の東京オリンピックでは、特印の使用期間は永かった。

カルトール社製印刷なので、ラグビーワールドカップの様な紙質が薄くなるのでは?と懸念しています。ラグビー切手は気を付けないと切手が破れる邪悪な紙質でしたから...。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り寄せ文献をコピーしてもらう

2020年02月08日 | 趣味誌(ミニコミ誌)

 希望する文献は東京の国会図書館の蔵書だったので、取り寄せして頂き本日閲覧です。結構、興味深い内容でギッシリでしたが、帰宅してから纏める為に多くのページをコピーして頂きました。あきしの40号では、私の所持しているマテリアルとその資料を2ページで紹介する予定でしたが、倍に増えそうな雲行き...。

 今日は時間があったので、官報閲覧のパソコンが朝一で空いていたので、思い付くままに検索してました。そしてプリントサービスも利用しました。pdf化されていないのが残念なんですが、昭和22年以降の資料を画像化して閲覧可能にしているその作業は膨大な時間を要したことと察します。

 こんなページをアップします。

 通常切手55円マリモが告示されています。その横には郵便局の開局情報が掲載されています。郵政省内郵便局とマーチャンダイズビル内郵便局です。検索10数分で見付けました。切手はイラスト画像付きなんですね。

 同切手の初日実逓カバーもアップロードしておきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきしの40号...記事のために国会図書館へ

2020年02月01日 | 趣味誌(ミニコミ誌)

 あきしの40号の掲載記事のページ振りが終了しました。24頁は難しいかも?です。20頁に纏まりそうな雲行き...なんです。

 資料的に重みを持たせる為、今日、京都府精華町にある国会図書館へ行って来ました。探している文献は東京の国会図書館にあるので、“お取り寄せ”となりました。他の人がネットで掲載しているのを転載するだけでは意味がないと思って出掛けました。自宅から車で20分で行けます。土曜日も開館しているので助かります。非常に綺麗な図書館です。

 館内の撮影は禁止されているので、受付に至る階段まで撮影しました!

 過去の官報も閲覧出来るので利用する機会は増えそうです。

 来週に閲覧可能になるので楽しみですねぇ~。さて、40号ではその記事以外にカラー印刷でないとお見せ出来ない記事もあります。こちらもお楽しみにして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする