akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

蚊が多い?

2011年06月10日 22時10分18秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夕方以降の予報でした。
でも、実際は・・・
もう少し速い時間帯から降り始めました。
でも、よわ~~い
傘をささなくてもいいかな?と言う程度。
それが、夕方になると、予報通り本降り。
今もしっかり降っています。
当然湿度は、
現在の室温25度、湿度73%。
窓を開けているので、余計に湿気が入ってくるのでしょうか?
締め切るとムゥ~~としそうなので、開けているんですけど。

今日関西でも、15%の節電の要望が関西電力から出ました。
15%と言われても、ピ~~ンと来ず。
ダンナからは、夜更かししなきゃいいんだ~!と言われました。
確かに・・・
と思うけど、いきなりリズムは変えられない。

それにエアコンの設定温度は、27~28度。

テレビのコンセントは抜いても、録画機のコンセントは抜けない。
だって録画予約するのに、そのたびに時刻を合わせないといけない。
節電と言うより面倒くささが先に立ってしまいます。

停電になると困るので、考えないと・・・

で、困ったのが蚊取り線香。

庭に出ると、メチャクチャ蚊が多い。
今朝なんて、あっという間に腕、手、足首と肌が露出しているところ10箇所以上やられました。

スイレン鉢やミニミニひょうたん池など水が張ってある物が多いので、集まってきているのかしら?
マンションの敷地内にあった池を、今回の工事でつぶしてしまったし・・・
なんせ、庭に出ると、蚊がワァ~~と飛んでくる感じで。
別に蚊に好かれたくないわい!と、ぼやいているのですが。

家の中に入ってくると、ブ~~ンと耳障りですしね。
特に寝ているとき!
蚊取り線香を出そうか?
でも、電気式だし。

煙が出る昔からの蚊取り線香だと、火事が怖いし、わんこの毛が燃えたりヤケドをすると困る。

結局火も電気も電池も使わないという製品を買うしかないのかな?
う~ん。
家中に置くと・・・
今までのもあるし・・・
蚊がいなくなる時期になると、置き場に困る。

ちょっと検討します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左肩~腕まで痛くなってきました。

2011年06月09日 22時37分35秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も暑い一日でした。

夕方、何気なくつけたテレビで、「今の時期、朝夕は涼しいので、ウォーキングやジョギングをして汗を流しましょう。」みたいなことを言っていました。
先日見つけた記事のように、今の時期汗を流すことが大事だと強調していました。
何もしていないのに、汗ばんでいるのは、駄目でしょうね。
若干汗ばんでいるんですが・・・

この前まで右肩~腕が痛いだけでしたが、左の方も痛くなってきました。
痛いと言うより、だるい?
酷使するだけで、ほぐしていないからなぁ。

gooの健康のページに載っている記事を見ていたら、成人の4.4人に1人は、慢性的な痛みを持っているそうです。

私は、1人の方かな。
マッサージをして貰っても、楽になるのはほんの一瞬だけ。
一晩寝ると、元の状態ですもの。

でも、痛みを感じていると、精神面でやる気がですね。
この私でも。

それにしても暑い・・・
室温25度、湿度71%。
風も吹いていないようですし。

これも、やる気が出ない原因かも。

でも、エアコンは、我慢!我慢!
室温<設定温度(28度)、なんだから。

だけど、何でこんなに湿度が高いんだろう?
今日は、雨は降っていないのになぁ。

週末は、の予報。
梅雨ですものね。
沖縄地方は、梅雨明けしたと見られるとか。
統計を取り始めて以来の最速記録だそうです。

こちらは、まだまだ・・・
食中毒やカビに気を付けなきゃ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇風機を出したけど、使うほどでも無し。

2011年06月08日 23時31分06秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
昨夜から降り始めたは、朝方には上がりました。
そして、一気に天気は回復

地面からの湿気が上がるので余計に暑い?
わんこは、バテバテでした。

こちらは、せっかくのお天気を利用。
エアコンのフィルターの掃除、加湿器のフィルターを天日干ししました。
加湿器のフィルターには、黄色く変色した箇所があり、まさかカビ?
確か45度のお湯で、カビの菌は死滅するんだったよなぁ。
お湯をかけ、天日干ししたので、菌は消えて欲しいです。
でないと、湿気を含む箇所だもん。
使い始めたら増殖するに決まっている。
すると、家中に胞子を飛ばすことになるから、絶対に防ぎたいです。

エアコンは、すぐにでも使える状態になりましたが、節電よね。
じゃあ扇風機を出さなくては!

でも、出した途端、そんなに必要がない位の暑さ。
今は、室温約25度、湿度68%。
そんなに湿気があるんだ~~と言う感覚です。

家の北側(廊下側)にある窓は、締め切った状態。
修繕工事のため、開けられ無くって・・・
玄関ドアが開いた瞬間、風の通りが良くなるので、早く窓を開けたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨の健康ねぇ。

2011年06月07日 22時11分10秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時(時々か?)
私が住んでいる地域では、朝少々が降っていました。

今日は、息子が通っている学校へPTAの用事があり、出かけました。
天候が怪しいし、運動のためだ!
歩いて行こう!
そう思っていたのですが、チンタラ用意をしていたら、やば~~~歩いて行くと間に合わない!
結局自転車をかっ飛ばしました。
自動車で行くのと比べて、多少体を使うのでまあいいか~

午前中で終わらず、食事抜きで2時過ぎまで。
くぅ~~~
お腹が減った~~~
帰宅後、ムシャムシャ。
おぶたへの道、まっしぐら・・・

こうして食べ過ぎている私ですが、栄養バランスはどうなんだろ?
こういう気になる記事を見ると、考えてしまいます。

「骨粗鬆症」…骨の健康に関心を持って 啓発へ研究会立ち上げ(産経新聞) - goo ニュース

今日は、冷蔵庫の中にあった野菜を使うために考えたメニュー。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ピーマン、パプリカ(黄、赤)、ナス、豚肉をカレー粉を使って炒めました。
自分が変な時間に昼食を摂ったので、お腹が減っていないと困る。
じゃあカレー粉を使って食欲増進~~~
なんて思いましたが、そんな心配は無用でしたが。

でも、骨の健康・・・
骨粗鬆症のことは気になりますが、なにかしているか?と聞かれると、答えは否。
孫は抱き上げませんが(いないし、この先もいないだろう)、わんこは抱き上げる。
万が一わんこしか家にいないときに、骨折なんてなっても、助けてくれませんしね。
動けなかったら、助けを呼べない。
そんな時を想定して、携帯電話をポケットに入れておくようにしているんですが、圏外になると全く意味がない代物。
やはり予防するに越したことはないですね。

気になって、家にあった「食べるカルシウム」という名称のイリコに手が伸び、ムシャムシャ。
でもね・・・
10時を過ぎて食べるのって、よくないじゃん!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わったチラシ

2011年06月06日 22時51分52秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ベランダ側の補修工事用足場が取れ、日差しが差し込むようになりました。
なので、久しぶりに洗ったシーツや毛布を天日干ししました。
乾いた後の臭いが違うと思うのは、主観でしょうね。

梅雨とは思えないくらい、すっきりとしたお天気。
暑いし~~~
明日は、若干天気が
梅雨ですもんね。

朝、新聞を読もうと思って開いたら、チラシが入っていました。
1枚1枚見ていると、なんだ?これ?と思うのが、1枚。

それは、医薬品の会社が「小冊子無料プレゼント」としている内容。
テーマは、加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)。

加齢黄斑変性は、年をとれば誰にでも起こる可能性があり、近年増加傾向にあるそうです。
病気の説明は、日本眼科学会のHPに載っています。

高齢者の失明原因となる病気の1つで、4位にランクされているとか。
全然名誉なことじゃないですけど。

チラシに載っていた視覚障害者手帳交付の原因疾患の上位は、
1位「緑内障」、2位「糖尿病網膜症」、3位「網膜色素変性症」、4位「黄斑変性症」、5位「高度近視」
だそうです。

ただ、加齢黄斑変性による失明は、中心の視力障害をきたすものの、光を全く感じなくなる訳じゃなさそうです。

加齢に伴う病気だから、それこそ誰にでもなる可能性がある。
50歳以上の70万人に、恐れがあります・・・と言われると、
自分だけはならない(ような気がする。)と、何の根拠もなく思ってしまいそうです。

立派に50歳以上なので、気を付けたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする