今朝は三鷹駅で201系を撮ることにした。
△H4編成 77T運用(左)
T35編成 81T運用(右)
まずは、中央特快のH4編成が下ってきた。
△H7編成 35T運用
続いてやってきたのは、快速三鷹行きのH7編成。
ポイントを渡って5番線に入る。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
この後、横田基地へ。
立川からエアポート快速ならぬ、単なる各駅停車で牛浜駅へ。
しかし、牛浜駅のホームに階段はひとつしかなく、ホーム上で一歩も進めなくなった。
下手をすると後続の電車が来て、動けないままになるような予感がしたので、上り電車に乗車し八高線の東福生駅に行くことにした。
ところが、車内で地図を見ていると、八高線の東福生駅より、五日市線の熊川駅の方が横田基地第五ゲートには近いことがわかった。
そこで五日市線に乗車。
なんで友好祭の交通案内に熊川駅を記載しないのかと思ったが、降りてみてわかった。
ホームは狭く、改札口はひとつ。
下手にこちらに誘導すると、それはそれでパニックになりそうだ。
八高線の踏切を渡る前、ちょうど電車が通過した。
ふと踏切の名前を見ると「教会踏切」とのこと。
ゲートまでは15分。スムーズに行けた。
△H4編成 77T運用(左)
T35編成 81T運用(右)
まずは、中央特快のH4編成が下ってきた。
△H7編成 35T運用
続いてやってきたのは、快速三鷹行きのH7編成。
ポイントを渡って5番線に入る。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
この後、横田基地へ。
立川からエアポート快速ならぬ、単なる各駅停車で牛浜駅へ。
しかし、牛浜駅のホームに階段はひとつしかなく、ホーム上で一歩も進めなくなった。
下手をすると後続の電車が来て、動けないままになるような予感がしたので、上り電車に乗車し八高線の東福生駅に行くことにした。
ところが、車内で地図を見ていると、八高線の東福生駅より、五日市線の熊川駅の方が横田基地第五ゲートには近いことがわかった。
そこで五日市線に乗車。
なんで友好祭の交通案内に熊川駅を記載しないのかと思ったが、降りてみてわかった。
ホームは狭く、改札口はひとつ。
下手にこちらに誘導すると、それはそれでパニックになりそうだ。
八高線の踏切を渡る前、ちょうど電車が通過した。
ふと踏切の名前を見ると「教会踏切」とのこと。
ゲートまでは15分。スムーズに行けた。