2022年春
「愛・地球博記念公園」通称モリコロパークで開催された
モリコロパーク大道芸フェスティバル!!
朝イチに、「旧大芝生広場、エルダー・田中&アソシェイツ」と言ったステージでみた「to R mansion(トゥー・アール・マンション)」の続き
続いては、新作??「ロッキー(シェフ編)」
ワインを運ぶ…ウエイター、ウエイトレスのお二人


おもてなしをされるのが、この女性

ここは、小学生のときにオールスターかくし芸大会で堺正章さんが何度も見せてくれた高度なテクニックに匹敵するほどの、素晴らしいテクニックのテーブルクロス引きで魅了し

その後は、この女性が注文した料理を

シェフ「ロッキー」が最高級の料理でおもてなしをするため、リングへ…いや調理場へ…
これが、シェフ・ロッキー

おもてなしをされる女性とラウンドガールの2役をこなす上ノ空はなびさん

1Rは「下ごしらえ」

チキンを「ワンツー・ワンツー」よくほぐして…笑
やっぱり、チキンと…もとい…キチンと「下ごしらえ」しておかないとね


5Rは、いよいよ調理だー!!

グローブをつけているので、卵を割るのも悪戦苦闘

パンチ一発…卵は遥か彼方へぶっとぶ!ぶっとぶ!!…キレのあるエグイパンチでして…そう…エッグイパンチでして…笑

フライパンは熱いんだけど…

「ロッキー」はグローブをしているので、大丈夫…笑


見事、オムレツができあがった!!
ファイナルラウンドは

盛りつけ

「ロッキー」が、とばしたオムレツをキャッチするのは
丸本すぱじろうさん


…が、まさかのまさかの失敗!!

雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ…宮沢賢治のよーな気持ちで臨むもまたまた失敗…
それは、「ロッキー」の飛ばす飛距離が…しょぼすぎて…とてもじゃないが、キャッチできない…ということで、
責任を負って、「ロッキー」はダウン!!

しかし、客席の熱い声に出せない(コロナ禍なので)エールを受けて、不屈の精神で立ちあがるロッキー

立ち上がってオムレツを飛ばす!!

見事に「オムレツ」は宙を舞って、丸本すぱじろうさんが「オムレツ」をキャッチ


まるで、勝者のように!!シェフ・ロッキー

無事、オムレツは、女性客(上ノ空はなびさん)に運ばれ大団円!!


ラストは、空中ブランコを彷彿させるアクロバットな動きで魅了する



まるで、リアルに空中ブランコをみているかのような、ハラハラドキドキ感


そしてアクロバットな動きへと…




三つの輪を同時にキャッチするパフォーマンスは失敗しちゃったけど…
雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ…
丸本すぱじろうさんのこの悔しそうな表情から、明日が見える…
「あしたのジョー」のように、「明日はどっちだ」???
???あ、「あしたのジョー」じゃなくて「ロッキー」でしたね…

さらには、ボンドガールこと野崎夏世さんが咥える薔薇


が…手を使わずに落下…お見事…

いやー、このパフォーマンス、みていて、バラバラ…もとい…ハラハラしたよ!
この薔薇を丸本すぱじろうさんがワイングラスでキャッチするパフォーマンスには、この風…



上手くいかなくても御愛嬌

そこは、野崎夏世さんが、悔しいとばかりにこの表情と仕草で笑わせてくれる

ラストの見せ場はお馴染みのこのアクロバットな息の合った動き…


で、ラストは、野崎夏世さんのドラの音、一発!!

そして、まるでUNのように
「ゴッドファーザー愛のテーマ」を高らかに歌う
江戸川じゅん兵さん
唄、めちゃ上手い!!

できれば、リバイバル公演を観てみたかった(要はもう1回観たかった)けど…
私が「分身の術」を身につけていなかったから仕方がない…笑
まずは、「分身の術」を身につける第一歩として???漫画『NURUTO-ナルト-』を読んで学ぶことにしよう??
ぶんしん言うたらなんかいな…
習字の時に半紙にのせたりしてな…それ…ぶんちん、やがな…
ぶんしん言うたらなんかいな…
ワクチンを打っておけば…それ、あんしん、やがな…
ぶんしん言うたらなんかいな…
また読売に負けたりしてな…それ…はんしん、やがな…
チャンスに大山選手が…それ…さんしん、やがな…
ぶんしん(分身)の術を身につけるのは、かなり無理な話だけど…ぶんしん(分身)のボケ・ツッコミなら…まだまだいけそう…
つわりがきつくてな…それ、にんしん、やがな…苦笑
