新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

JRリニア鉄道館…前篇…フツーの来場者と同様、電車の顔を撮り鉄編

2023-09-10 05:48:18 | 博物館・美術館

久しぶりに乗ったあおなみ線

電車は「レゴランド ®・ジャパン」仕様

 

 

「レゴトレイン」 …

全車両外も中もレゴの柄…もし、私が子供の頃、乗ったらワクワクしちゃう車両ですよね…

 

まあ、私は…お子さんでもないので「レゴトレイン」よりも「橋の裏側マニア??」この光景の方がウンとテンションがあがるのですけど…

詳しくは、このブログをどーぞ…

隅田川縦断クルーズで…新たな楽しみを発見する!!

 

さて終点の金城ふ頭駅まで乗って

 

目指すは「レゴランド ®・ジャパン」…ではなくて…

(ちなみに、私、一度も「レゴランド ®・ジャパン」に行ったことがありません!どうみても、オジサンが楽しめる施設ではなさそうで…オジサンでも楽しめるよ!といったレポ等あれば、是非教えてくださいな)

久しぶりに…久しぶりに…

JRリニア鉄道館に行ってきました…

 

まず、入れば…多くのみなさんがそうされるように…

電車、汽車の顔を撮る…

C62形式蒸気機関車…

幻想的な照明に包まれて

どっぷり昭和な私…「銀河鉄道999」が想起されちゃいますな

955形新幹線試験電車(300X)

超電導リニア MLX01-1

まあ、みなさんも写真を撮ってたから、そうしただけで、私「鉄ちゃん」じゃないので、さほどテンションはあがりませんなあ…

 

2階に上って見下ろす…

幻想的で、きっと鉄ちゃんだったら、アドレナリン分泌しまくりでしょうな…

 

 

この2階部分にある「国鉄バス第1号車(鉄道省営業合自動車)」は重要文化財に指定されたようです…

1930年の旅客自動車…

当時は走っている車も少なかっただろうから

道を、速い速度で、ぶっとバス!!!

(このオヤジギャグが言いたかった…)

 

展示スペースを移動して

新幹線700形

新幹線700形って真正面からみたらブサイクですな…

 

新幹線700形よりも…私、どっぷり昭和の人間なので

「0形」の方が思い入れが

子供の頃、初めて大阪まで新幹線に乗るということで、父母に連れられ、名古屋駅で、それはそれはワクワクしてたんだ…もう新幹線が名古屋駅の新幹線ホームに入ってきたときなんかは大興奮…

でも、乗っちゃえばなんてこともなくて…車窓を眺めながら退屈していた思い出が…

「0形」って真正面からみたらブサイクですな…

 

 

こちらは300形

 

正面からみたら、「0形」よりは、ウンとイケメンに感じる??

 

かと言って、電車の顔写真を撮ったからといって、特にテンションが上がることもなく…

 

「見ると幸せになれる」と言われる「0形」のドクターイエロー

 

私はともかくとして、みなさん電車が大好き、もしくは家族で、あるいはデートでここに遊びに来ている人が多いので

多くの人は、この「0形」のドクターイエローをみて、幸せな気分でいてるに違いない…

「モハ63形式電車」

 

戦時下に走っていたらしい…

この電車をみたか(三鷹)…笑

(ほら、行き先がね!)

クモハ165形式電車

行き先はとうかい(東海)どうかい??

クハ117形式電車

この電車の多くは「新快速」だったのでしょう…

もう今や、古くなっても「・・快速」

キハ82形式気動車

こういった電車に乗って、「なんき(南紀)」もとい「てんき(天気)」のいい日に「のんき」に旅すれば「うんき(運気)」も上昇するような気がする

ED18トロッコファミリー号は

 

お尻からも…

さらに、中も覗いてみましたが…

 

他にも展示品がいろいろと…
…展示品…車輪とか…鉄道のしくみとか…歴史展示室とか…
実は…全然興味ない…苦笑…




…「鉄ちゃん」だと…きっとめちゃめちゃ楽しいのかも知れないけど…

 

 

ぼーっと上から見下ろして眺め…

 

 

 

…「鉄ちゃん」だと…きっとめちゃめちゃ楽しいのかも知れないけど…


私は
「ふ~ん…」といった感じで…さほど興味もなく…
眺めるだけ…

 

新幹線の300形は、1車両だけ二階建て

 

 

その2階部分は、食堂車…

 

 

おお、おいしそうって、これはサンプル食品

 

 

実際に私が食べたのはこれ!

 

「サンプル」ではなくて「シンプル」…笑

 

でも、動かないけど…この新幹線の中で食べて、旅気分??

車窓から、名古屋港の橋がみえる!!

特にテンションが上がることもなく…

 

でも…ちょっと…

この展示はオモシロかったかな…

「東海道物語」

別に展示してあるものに興味があったという訳ではなく…

このコーナーにある…精巧なジオラマの数々…

東海道を行くお伊勢参りの旅…

これ鉄道と、関係ないやん!!

…とツッコんだら、早速鉄道に関連付けてある展示

 

鉄道開業当初の新橋駅

 

中央の犬、「ハチ」かな…と思いきや…ここは渋谷駅じゃなくて、新橋駅でしたね

特別急行1,2号車の展望車

韓流ドラマのような…ドロドロとした三角関係…がまさに展開中かも…!!…だって、男性の顔が、若干ひきつっている…

 

買出しと復員兵で満員の列車

みんなが必死に働いているのに、左隅でベンチに座ってぼーっとしている人が気になるー!!

特急こだまとビジネスマン

この中央の男性には「何」が見えたのでしょうか…明日への生きる希望でしょうか…

日本万国博覧会でにぎわう新大阪駅ホーム

この女子高生、持っている雑誌が「Seventeen」とか「JELLY」とか「ViVi」ではなくて「アサヒグラフ」…渋すぎる!!

高度経済成長期の0系新幹線車内

修学旅行生が、新幹線…

高度経済成長期になんとも贅沢な…

私の中学生の修学旅行は、新幹線ではなく…

東海道本線の修学旅行用電車…155系だったぞ…

日曜日、最終新大阪行きの東京駅ホーム

「あなたが不倫してるなんて思わなかったわ…」…まるで女性の声が聞こえてきそうで…

「誤解だ!あれは、たまたま飲み屋で知り合って…酔っぱらってホテルに行ったけれど、ホント何もしていないだ…」…言い逃れがなんとも苦しそう…

この後、この男性は女性のハンドバックで顔面を強打されたに違いない…

多様なニーズに応えるN700系新幹線車内

寝ているオジサンを写メで撮るといった、この若者の多様なニーズにも応えているようで…これは、きっと新企画で発売されたパッケージツアー

新幹線の切符がついた「寝ているオジサンの写メとりツアー企画」なんでしょう

いやあ、実に多様なニーズにも応えるJRは素晴らしい…

 

…と電車の「顔」の撮影よりも、ジオラマの方がウンと盛り上がっている私ですが…

ここJRリニア鉄道館には

東京から大阪までの街並みがぎゅぎゅっと凝縮されていて
鉄道の始発から終電まで…要は、朝から深夜まで…
20分間の演出で楽しむことができちゃう

鉄道ジオラマがあるのよ…

実は、ここJRリニア鉄道館にきて、鉄道ジオラマのコーナーには、2時間以上いたような…汗

そんな鉄道ジオラマの世界を次回のブログで詳しく紹介します!!

お楽しみに…

ではでは、明日のブログでお会いしましょう…