時折、雷を伴って降るので、油断できません。
今度は縦に降水帯が通っているようで、うち辺も結構降っています。
先日の講習会の折、四国出身の先生と話す機会がありました。
琉球の話題になり、四国ではよく食べているとの事。
お煮しめにしたり、みそ汁にも重宝するという事でした。
沢山の時は干して保存も・・・という事で、酢の物だけしか使っていなかったので、みそ汁にも入れるようになりましたよ!
熊本ではトイモと呼んでいるようです。
今度は縦に降水帯が通っているようで、うち辺も結構降っています。
先日の講習会の折、四国出身の先生と話す機会がありました。
琉球の話題になり、四国ではよく食べているとの事。
お煮しめにしたり、みそ汁にも重宝するという事でした。
沢山の時は干して保存も・・・という事で、酢の物だけしか使っていなかったので、みそ汁にも入れるようになりましたよ!
熊本ではトイモと呼んでいるようです。
里芋の茎?ですか。父が作ってくれていた時は赤ズイキでした。父母は大丈夫でしたが、茹で方か、ほかの原因か、喉がイガラクなって、好物ではありません。今は、子芋だけを食べる里芋を少しだけ作っています。
武士の時代は、畳の芯にズイキ(いもがら)を入れて、非常食にしていたとか。
奈良でも涼しい場所はヤツガシラが育つそうで、ヤツガシラは茎も子芋も親芋も食べられるそうです。