人生にはなにが起こるか、どんな出会いがあるか、わかったものではありませんね。
赤道儀と望遠鏡合わせて、総重量1トン級の機材を自由に使わせてもらう機会に恵まれています。
40年近く前に設置された望遠鏡らしい。
手作り感満載の望遠鏡です。
赤道儀もおそらくこの1台のみの特注品。
こんなものが、15年くらい放置されていたようです。
2018年12月にこの物件が発掘され、僕は今年の5月からこの望遠鏡や、望遠鏡が収納されている観測小屋の改修作業に参加してきました。
そしてこの2019/11/30に、やっと望遠鏡の稼働までたどり着いたのでした。
口径50cm、焦点距離2,500mmの巨大ニュートンは圧巻ですが、15年くらい放置されていた、40年前の望遠鏡ですので、主鏡は曇っています。
が、なんとか使えそうなレベル。
(巨大ニュートンが口径35cm, 焦点距離2,700のカセグレンをしょっていますが、カセグレンの主鏡は使い物にならないくらいに曇っています。)
赤道儀も望遠鏡もあまりに巨大で、一人では扱えないです。
使い方をわかっている人が最低2人がかりで稼働させるのが無難な代物です。
改修作業は難題に次ぐ難題を一つ一つ丁寧に解決していく、根性のいる作業でしたが、ほとんどは友人の創意工夫で乗り越えてきました。
その過程はまたの機会にお話しできればと。
今回は、この1年間の集大成を紹介するにとどめようかと思います。
15年ぶりくらいに再稼働した望遠鏡で撮った写真です。
オートガイドはできませんので、すべてノータッチガイド。
カメラはすべてEOS 60Daです。
EOS 60DaはセンサーがAPS-Cなので、画角は4,000mm相当になります。
下の写真は注釈がない限り、ノートリミングです。
M45 スバルのメローペ
ISO 6400 60sec 4枚コンポジット
焦点距離2,500mmなので、当然、M45は画面に収まり切りません。
なので、星間ガスを撮るべく、メローペのみに焦点を合わせました。
普段の常識では考えられない画角です。
M42 オリオン大星雲
ISO 6400 60sec 4枚コンポジット
馬頭星雲
ISO 6400 60sec 8枚コンポジット
M81 渦巻き銀河
ISO 6400 180sec 8枚コンポジット
トリミングしたのがこれ。
M82 葉巻銀河
ISO 6400 120sec 4枚コンポジット
M51 子持ち銀河
ISO 6400 180sec 4枚コンポジット
圧巻の画像です。
シンチレーションが悪く、星が揺らいでいる夜だったので、星が膨化して写ってしまうのはしかたがないかと。
スバルのメローペ以外の写真は、主鏡が結露したかな?
いずれにせよ、これは、今後が楽しみです。