猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

天体観測(オートガイド)におけるポータブル電源について その3  (中間報告)

2014-09-28 20:01:04 | その他

尾瀬の記事の続きを書きたいのですが、バッテリーの話を今書かないと忘れそうなので、記憶が新しいうちに書き残します。


前回のポータブル電源の使用についての記事で、バッテリーに蓄電されている直流電流を、インバーターを介さず、直流電流のままパソコンに給電する方法がエネルギー効率がよいだろうとお話ししました。

その後、ノートパソコンの消費電力効率について、さらに検討を進め、ノートパソコンのHDDをSSD化しました。

HDDはメカニカルな機器です。
HDDは内部のディスクを1分間に(モノによりますが)5400もしくは7200rpmで高速回転させます。
その高速回転するディスクの上をアームが必要なデータを求めて行き来するわけですから、当然エネルギーを消費します。
調べてみると、HDDはアイドル時で2-3W、アクティブ時で7-8Wの電気を消費するそうです。

僕の頂き物のノートパソコンLaVie LL550/JGのアイドル時の消費電力は27Wです。
アクティブに働かせると、最高75Wまで消費電力が上がるそうです。
つまり、ノートパソコンの消費電力の少なくとも1-2割はHDDが消費しているのです。

SSDの消費電力はアクティブ時で0.15Wだそうなので、事実上無視できる値です。
つまり、SSDにすることで、最低でも1割以上の電気をカットできるわけです。

そういう目的で今回、ノートパソコンをSSD化して観測に臨んでいたんです。




SSDは高価なイメージを持っていましたが、時代は進み、今はそうでもなくなってます。
128GBで7千円ちょっとの値段でした。
(LL550に元々入っていたHDDの容量は120GB)
交換は簡単でした。
副産物として、動きがむっちゃ早くなりました。
何をするにも、もっさりした動きだったLL550/JGが、サクサク動きます。
電源を入れて、パスワード入力画面になるまでが35秒。
電源ボタンを押してから、ステラナビゲータが立ち上がりきるまでの時間が55秒。
とんでもない変身ぶりです。






さてさて、9/27の夜、やっと実践で消費電力の低下ぶりを検証する機会を得ました。

が、結論から言うと、その検証は中途半端なものになりました。

というのも、私のノートパソコンLaVie LL550/JGは2006年製造で、内蔵バッテリーが機能を失っています。



ポータブル電源が落ちる、イコール、パソコンが落ちる。
そういう状態にあるんです。
頂き物のノートパソコンですが、万一故障されては今後の観測に響くので、今回は電源が落ちるところまで攻めることができませんでした。

現在、1万4千円の大枚を叩いて内蔵バッテリーをセル交換に出してます。
内蔵電源が復帰し次第、ポータブル電源のバッテリーをダメにする覚悟で検証してみたいと思ってます。


そういうわけで、今回は中間報告になります。





以下、9/27夜の観測のときの状況です。

21:30にパソコンの電源を入れました。
PHD guidingを開始し、2時間ほど経過したところで、オートガイドをした状態でバッテリーチェックボタンを押してみました。
(下の写真は過去の記事からの転用です。)




「要充電」を通り越して、「使用不可」の赤ランプが点灯しました。

これは予想外の展開でした。
ポータブル電源のバッテリーは新品に替えてあります。
前回はインバーターを介して4.5時間もったのです。
今回はそれより効率が良いはずの直流電流変圧器を用いているのです。
にもかかわらず、2時間で「使用不可」の赤ランプが点灯!


これはどういうことでしょうか?
状況を落ち着いて見直すと、オートガイド自体は何の問題もなく進行している。
前回、4.5時間もった。

中身のバッテリーは新品に替えてあるのだから、今回も、少なくとも4.5時間もつハズなんです。

そのままAM1:00過ぎまでオートガイドを継続しましたが、電源がいつ落ちるともわからない精神的ストレスを軽減する目的で、AM1:16、念のためバッテリーを交換しました。

そこでです。
ポータブル電源を交換した直後にバッテリー・チェック・ボタンを押してみると「使用不可」の赤ランプではなく、「要充電」の黄ランプが点灯するではありませんか。
さらに10分ほどおいて、再度バッテリー・チェック・ボタンを押してみると、今度は使用可能の緑ランプが点灯しました。


今回の中間報告の結論です。

バッテリーが給電している状態で、バッテリーの状態を評価をするのは難しい。
バッテリーを評価するときは、すべての電気機器を外した状態で行わなければならない。

ノートパソコンであれば、一時的にポータブル電源のコードを外しても、内部バッテリーで稼働し続けられるので、これは可能なことでしょう。
(9/27の僕のLL550/JGは内蔵バッテリーが機能していなかったので、それができませんでしたが。。。)


「おまけ」
時間とともにバッテリーが回復したので、もしかしたら、バッテリーは一気に使い切るのではなく、時々交代させて休憩を挟ませると、保ちがよくなるかもしれない。




さてさて、インバーターを介さないようにしたことと、HDDをSSDに替えた効果のほどは、いつ確認できるでしょうか。。。

つづく。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/08/23, 24 尾瀬

2014-09-24 19:47:12 | 旅行

待ちに待った夏休みです。
今年は、沖縄に行かずに尾瀬にしました。


尾瀬というと、沼田経由の南からのアプローチを思い浮かべますが、今回は北側、福島県檜枝岐村からアプローチしました。
天体撮影をするためです。
空が暗く、標高1500mにある御池ロッジの駐車場が広くて、天体撮影に向いている。
そもそも、8/23~8/28という日程は、新月を狙ったものです。

子どもがまだ小さいので、尾瀬ヶ原は歩けないだろうと踏みました。
昼間は適当に家族でハイキングして過ごし、夜は徹夜で天体撮影、という目論見です。


ところが、行く前の予報は全日程曇りと雨 (;_;)
またしても。。。
今年は新月になると晴れない。。。
今さら夏休みの日程を変更するわけにも行かず、決行しました。


現地に到着した8/23、夜の予報は曇り、そしてその予報どおりの空でした。
家族を乗せて6時間運転したので、疲れていたこともあり、あっさり寝てしまいました。


AM1時過ぎ、たまたまトイレに起きたついでに空を見上げたら、見事な天の川でした。
天の川は天の川でも、ほんのりうっすら見える天の川ではなく、迫力のある天の川でした。


撮影適地を物色しに、外に出ました。
御池ロッジの駐車場は狭く、低い位置にあり、また、御池ロッジ自体が邪魔でよろしくない。


広~い一般駐車場は、有料駐車場で、無人ゲートが設けられている。
駐車料金は一回千円らしい。
ただし、桧枝岐村村内に宿泊している人は、領収書を宿に持ってゆけば払い戻しが受けられるらしい。
有料駐車場を利用することをあらかじめ宿の人に言っておけば、専用のコインをくれるらしい。


駐車場は大型バス多数を含む、数100台が入れて、とても広い。
夜は少数の車中泊組みがいるだけで、スカスカに空いている。
天体撮影にはもってこいです。
ただ、駐車場入口の看板がものすごく明るい。。。
御池ロッジなどの建物から漏れる光を除くと、周辺唯一の光源なのですが、非常に明るい。
せっかくこんな奥地に来たのに、人工光カットフィルターが必要になるくらい明るい。
誰もいない深夜だけ、一時的に駐車場に向いた面だけでも、ダンボールかなにかでカバーしたいものだ。。。

見回っているうちに、AM2時を回ってしまいました。
今からセットアップしても、天文薄明まであと一時間ちょっとしかない。
セットアップに2時間弱かかる現状ではあきらめざるを得ません。


それにしても、この見事な天の川だけでも撮れないだろうか。
EQ6proにカメラを乗せて、ポタ赤(ポータブル赤道儀)のように使えないだろうか?
カメラだけだと軽すぎてダメかもしれない。。。

見事な天の川を堪能してから、再び床に就きました。


しっかり寝たので、翌日は気持ちよく家族とハイキングに。

御池ロッジからは主に3つのハイキングコースがあります。
(1) バスに乗って沼山峠にゆき、尾瀬沼にいくコース。
(2) 燧ヶ岳山麓に飛石状にある田代と呼ばれる小さな湿原を繋いで三条の滝経由で尾瀬ヶ原に抜けるコース(燧裏林道)
(3) 燧ヶ岳登山道

とりあえず、一番楽そうな(2)のコースを選びました。

ダケカンバやブナの森を歩きます。
青空がのぞいてます(^^)



アキアカネがたくさん飛んでます。




トリカブトがキレイに咲いてました。




すぐに最初の湿原、御池田代に出ます。




ピークシーズンではないと思いますが、花には事欠きませんでした。

サワギキョウ。



ノアザミにウラギンヒョウモンがとまってました。









姫田代ではカエルが鳴いてました。
奥さんがヤマアカガエルを見つけてくれました(^^)
標高1500mでアカガエルに出会えるとは思ってませんでした。
記念撮影。




上田代。
なかなか広いです。




イワショウブ。






ミズギク。




松?




子どもが小満悦ですたすた歩いてくれました。
毎週プールで泳がせているためか、思った以上に歩けます。




この写真は横田代だったかな?
湿原の中に池がありました。






天神田代に至り、空模様が少し怪しくなってきました。
時折パラパラ降ってきました。
子どもも疲れ始めたので、引き返すことにしました。



天神田代のナガバノモウセンゴケ。




アキアカネが湿原にもたくさん飛んでました。




肝心な夜ですが、予報通り雨で、天体撮影はできませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/08/17 近所を散歩

2014-09-24 19:31:32 | 昆虫

カブトムシが気になって、近所を散歩してきました。
昼間だというのに、あっけなく見つかりました。



樹液が出ている場所に、サトキマダラヒカゲが集まってました。
サトキマダラヒカゲは都市化が進むと見られなくなるそうですが、ここは住宅街の脇です。




暑いというのに露草が咲いてました。



ヒルガオ(でいいのかな?)



知らない雑草。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EQ6proで星空撮影・・・・する準備

2014-09-07 15:39:18 | 天体望遠鏡

尾瀬では初日に見事な天の川を見てきました。
そこで思ったのは、やはり天の川を写したい!ということ。
果たして今の機材でできるのでしょうか?
アリガタプレートに自由雲台を介してEOS 60Daを取り付け、EQ6proに乗っけてバランスがとれるか、気になります。

試してみました。





バランスウェイトはアイベル製の2.8kgです。
ウェイトをウェイトシャフトの根元まで引き上げて、なんとかバランスを取ることができました。

重量15kgのGINJI-250FNを乗せるのと異なり、これは簡単にセットアップできます。
これは気軽に星空撮影ができるぞ(^^)


ただなぁ、天体撮影に出かけた場合、理想的には明るい内に現場に着き、極軸望遠鏡を大まかに北に向けて、とっとと望遠鏡を乗っけてバランスを取ってしまうことがほとんどです。
そうすると、星空撮影をするために望遠鏡を下ろすのがおっくうです。


GINJI-250FNに星空撮影用のカメラを取り付けるのが手っ取り早いのですが、あいにくとEQ6proの搭載重量をとっくにオーバーしており、そんな余裕はない。

現有機材で星空撮影が可能なことはわかりました。
しかし、星空撮影をする日は簡単に訪れそうにありません。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする