猫五郎の写真日記

なんか、写真よりも文章がメインになってます。しかも、くどい。要改善。でもなかなかねぇ。

2012/01/29 太陽と月と金星

2012-01-29 21:21:43 | 天体観測

今年5月21日に、日本の広い範囲で金環日食があるという。
なんでも129年ぶりだとか。
太陽観察用のフィルムを購入しました。

安く済ませるため、購入したのはフィルムだけ。
キャップは手作りになります。

望遠鏡による太陽観察には失明の危険が伴います。
観察中にフィルターキャップが風で飛ばされても失明です。
キャップを望遠鏡にテープで固定して臨みました。

太陽。

黒点が二つ認められます。
月と違って、表面に凹凸がないので、ピント合わせに難渋しました。
この写真もピントが最適なのか怪しい。


毎度毎度、カメラと望遠鏡の光軸合わせに苦労しているので、テレスコ工作工房よりお手軽天体撮影アイピースセットを購入しました。
が、なぜか光軸が合わない。
望遠鏡に接続する前のチェックでは合っていそう。


お次は観察好機を迎えている宵の明星。

セットのアイピースは8~24mm zoomであるため、倍率的にちょっと厳しい。

本日の月。
月齢5.8。
JPEG撮影。

太陽で合ってなかった光軸が、今回はバッチリ。
今までになくシャープに写ります。
ズームレンズということもあってか、アイレリーフが大きい割に視野が狭い。
そして、相変わらずコンポジット合成が難しい。

ちょこっと拡大撮影。



にしても寒い。
寒くて集中力が途切れ、木星を撮影せずに撤退。
まあ、奥さんの堪忍袋が限界だったのもあるが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきのコンデジってすごい。

2012-01-19 21:14:15 | カメラ
通勤中に、少しPowershot S95を持ち歩いてみました。

ISO 1600、手持ち。
まあ、こんなものでしょう。
でも、記録には使えるレベル。


ISO 400。
橋の欄干に肘をついて撮影。
マジですか?!
こんなに写るの?
ほぼ手持ちで?


ISO 100。
橋の欄干に肘をついて撮影。
Image Stabilizerって、こんなに有効なんですね・・・。
ビックリです。。。
真っ暗な夜空のノイズはまあ、こんなものでしょうけど、A4プリントくらいまでならそんなに目立たないかも。。。



ちょっとした浦島太郎状態です。
今時のコンデジって、すばらしい。
Olympus C-4040zoom、Ricoh Caplio GX100は過去のデジカメになったのだと思い知らされました。

すでに後継機が発売されたS95ですが、今後どんな活躍をみせてくれるのか楽しみです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/01/09 満月

2012-01-15 15:37:07 | 天体観測

満月でした。

当たり前ですが、満月は月に1日しかありません。
満月だからと言って、曇っていたらみることができません。
仕事でもみることができません。

この日は、すべての条件が揃っていました。
撮影しないわけがないでしょう!

多少薄いガスがかかったりしましたが、撮影できました。

光軸とピントがわりかしよく合った16枚をコンポジットして、アンシャープマスクなどの画像処理をかつてないほど強めに行っています。


コンポジット合成をする際、相変わらず、うまく重ねることができず、妥協を強いられています。
しかし、それでも今回は、「初めて」、そこそこよく撮れたと思います。

気になる点は多々あります。
肉眼で接眼レンズをのぞくと、この画像より遥かに詳細に、クリアに見えます。
なのに、カメラで撮影するとなぜボケボケ、ポヤ~ンと写るのか?
撮って出しのJPEG画像にはクリアさのかけらもありません。
ノイズもあるので、止む無くコンポジット合成、シャープさ・クリアさのかけらもないのでアンシャープマスクなどの画像処理を駆使して、この画像を得ています。


おまけに、なぜピントの合っている箇所と、合っていない箇所があるのでしょう?
無限遠の被写体なんだから、被写体深度なんて関係あるのでしょうか?
光軸がずれている?
視野の異なる場所で撮影されたことに起因する、画像ごとの収差(?)の差がこういう結果を生んでいる?




課題は山積です。



でも、この画像を得て、ちょっと感動です。

望遠鏡でのぞいた月は、クリアで迫力があります。
しかし、視野が狭いことと、被写体が常に動いていて視野から外れていくので、落ち着いて見ることができません。
パソコン画面やA3のプリントアウトでみるのとはちょっと違います。


こんなにたくさんのクレーターがあって、こんなに複雑な地形を月はしているのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/01/07 金星と月

2012-01-15 15:14:52 | 天体観測

今月は週末休みが多い。
うれしい。


このところ、宵の明星が特によく見えます。
撮影してみました。
SD-80AL(焦点距離1000mm)、アイピースLV 5mm、200倍での撮影。

赤い光と、青い光が漏れている・・・。
これが色収差?
まあ、そうなのでしょう。



続いて、LV 2.5mm、400倍での撮影です。
今回の撮影では、すべて金星を白飛びさせてしまいました。
しかし、少なくとも月のように欠けているのがわかります。
恒星とは明らかに見え方が異なります。
次回撮影するときは露出をもっと低くして、少しでも金星の大気が見えないか、試してみよう。




しかし・・・ピントが合いづらい。
400倍ともなると、ピント合わせ操作の揺れだけで、視界から外れてしまうこと多々です。
経緯台だと再び視野に導入するのも一苦労。
やはり赤道儀がほしいなぁ。


月齢13.4の月です。

今回撮影した月はすべて、見事な失敗作でした。
画面下側のクレーターのみにピントが合っている。
上側はすべてピンぼけです。
初めての経験でした。
原因は何?
光軸のズレなのではないかと、現時点では思っています。
Vixenのユニバーサルデジカメアダプターを利用しているので、光軸の調整は毎度毎度手動調整です。
これがなかなか手強いんだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012/01/04 月と木星

2012-01-15 13:01:51 | 天体観測


12/29から正月休みに入ったのですが、なかなか自分の時間が取れない。。。
休み初日は家の大掃除。
二日目は高速道路を飛ばして奥さんの実家に行き、元旦が仕事の僕だけ一泊してトンボ返り。
元旦から2日午前までお仕事。
2日の午後は、少しのんびりできたけど、夕方に奥さんと子どもが帰ってくるので、食事などを用意して待つ。
3日は僕の実家に顔を出し、4日になって、やっと自分の時間が造れました。


今の季節、関東地方であればヒダサンショウウオやナガレタゴガエルが活動を始めている季節らしいです。
それらを狙って行きたいが、撮影ポイントをゼロから開拓しなければならないので、せめて一泊二日は欲しい。
今年は1月5日まで休みをもらえたので、1月4日、5日がそれにあたるのだが、「行きたい」と言ったら、奥さんの目が鋭く吊り上がったので、結局家にいることに・・・。
それはそうでしょう。
正月休み期間に入って6日間(12/29~1/3)、一日たりとも家族でのんびり過ごしていないのですから。
でも結局、職場の忘年会でカメラマンを務めた都合、膨大な枚数からの取捨選択、トリミングや露出補正などの画像処理、印刷(12年もののプリンターのため、印刷だけで15時間かかった・・・)、印刷された写真の仕分け作業(50名分くらい)で、4日と5日は消えたのでした。



やはり、現実的に、家から一人で離れられるチャンスはなかなか巡ってこない。
家にいても心を集中した写真撮影ができるかもしれないとの理由で買った天体望遠鏡。
しかしここは東京のベッドタウン。
光害バリバリです。
まともに狙えるのは月と木星と金星と土星くらいかな?


限られた時間でいろいろネットで調べると、Hαフィルターを使うと、光の波長を限定できるので、身近に存在しない星雲からの波長のみにスポットを当てられるとのこと。
これならどんなに光害のひどい都市部からでも星雲撮影などが可能であるというホームページを見つけた。
確かに驚嘆すべきすばらしい星雲画像の数々。
しかし、Hαフィルターは高価。
おまけに星雲からのその光は、所詮星雲からの電磁波。
ムッッッッッチャ、弱い光。
僕の装備はというと、カメラはコンデジ、架台が経緯台。
Hαフィルターを使った撮影は不可能というものでしょう。


でも、月がある。
月はなかなか魅力的な対象です。
普段、身近にありながら、じっくりみる機会がなかなかない。
じっくり見てみると、なかなかすばらしい。


おまけですが、僕の場合、自分自身の名前が、字をそのままの順で読むと「われはよい月」となる。
子どもの名前も、月夜に照らし出されるヤンバルの森をイメージしてつけた都合、「月」の字が入っている。
これはもう、自分と子どもの名前にかけて月を撮影しないといけないでしょう!



前置きが長くなりました。
なんか、文字の多いホームページになってきたなぁ。
以前のホームページは写真ばかりで、文字は少なかったのですが。
なかなかカメラを握れていないと、思いばかりが募ってしまって・・・。



月齢10.4の月です。

Photoshopで4枚をコンポジット合成してます。
これがなかなか難しい。
「差の絶対値」で重ねようとしてもなかなか完全に重ならない。
経緯台での撮影なので、月は一枚一枚、視野の異なる位置に写っています。
視野の中での位置の違い、つまり「レンズのどの部分を通ってきた光か」の違いによって、収差が微妙に異なるのかもしれません。
もし、これを完全に同じ条件で撮影しようと思ったら、経緯台ではなく赤道儀、しかも自動追尾機能のある赤道儀で撮影するしかないでしょう。


拡大撮影もしてみました。
月の地図をまだ持っていないので、月の海やクレーター、山脈の名前はまだ知りません。






拡大するほど画像はシャープさを失いました。
おまけに、コンポジット合成を行うのが不可能。
お互いに似た画像を重ねようとしても、重なりがかなり悪いです。
ので、撮って出しのJPEGにトーンカーブでの調整とシャープをかけただけです。


お次は木星。
Vixen LV 2.5mmをオークションで手に入れたので、使ってみました。

風が強く、視野が揺れる中での撮影だったためもあり、解像度はよくないですが、大きさは感動的です。


望遠鏡(SD-80AL)の、おおまかな視野を入れると、こんな感じです。

木星についてもコンポジット合成を試みましたが、8枚程度では1枚の撮って出しと見分けがほとんどつきませんでした。
この手の操作はRegistaxというフリーソフトを使うとよいとのことですが、僕が使っているパソコンは11年もののMacなので、話にもなりません。


前回撮り損ねたガリレオ衛生です。


12月にあった皆既月食の撮影で、GX100によるコリメート撮影に限界を感じ、コンデジを新たに買い替えました。
2~3週間悩んだ末に、Canon Powershot S95を買いました。
Olympus XZ-1が最後まで残った対抗馬でしたが、S95より1万5千円ほど値段が高いのと、ネットでコリメート撮影の実例を見つけられなかったので落ちました。
驚きなのが、S95はコンデジにして感度をISO 12800まで上げられることです。
Olympus C-4040zoomを長年愛用し、今は(ノイズ王)Ricoh Caplio GX100を愛機としている身には衝撃的です。
しかし、S95の操作感は正直、好きになれません。
コントローラーリングなんてすばらしいものをつけているのに、リングに割り当てられる機能がセンスないです。
おまけにAFポイントを自由に設定できないのは不自由すぎます。
もちろん、それを補って余りある魅力がS95にあるのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の始まり

2012-01-14 23:51:41 | Weblog


今年も初日から働いてました。
来年は元旦をのんびり過ごしたいです。

ナガレタゴガエルやヒダサンショウウオは活動を始めているようです。
見に行きたい!
しかし、なかなか暇がとれず。。。

そんな中、日常の中でもできることを開拓し始めています。
開拓にはなにかと余計に時間とエネルギーがかかる。
だからますますナガレタゴやヒダちゃんに割きたい時間が割けないでいるというのもあります。
このままだと、彼らに会えるのは来年の冬になるのでしょうか。。。

どうでしょう。

なるようにしかならないと思ってます。

でも、いずれ会える。

そう信じてます。

今年もなにかと忙しそうですが、できることを一つ一つやって行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする