3月24日(火)
▲ 双葉SAでの朝
2週間前の八方尾根のスキー場で、キャンカー設備に2件の故障が発生した。
1.FFヒーターが空気は出るが着火しない。電圧不足で運転中止後に発生。⇒ 東京キャンピングカーランドに3月20日持ち込み。外からのスス吹き放しブロウで着火開始。来月末に内部クリーニング予約済。
2.発電機が車内スタートボタンを回しても全く無反応。カーランドでは修理できず。京都マックレー渡辺社長と相談。発電機装置設計元のM製作所に見てもらうことに。
M製作所は長野県・下諏訪にある。ウチからは3時間弱の道のりだが、しょうがないていうか、あそこなら直る。北海道旅で故障して、2017年の9月にも持ち込んで修理してもらった。
で、中央道・双葉SAで前泊して、今朝9時のアポに合わせて出発。
▲ おお、左前方に見えてきた。
先月9日に登った雪の入笠山とスキー場が。
▲ ズームすると
山腹のS駐車場から、スキー場のトップ左横まで登って、左の稜線をたどって入笠山頂上まで行った。1mほど積もっていた稜線の雪は・・もう溶けているかな。次は、花が咲いた時だ。
▲ M製作所に到着。
発電機を目いっぱい引き出す。引き出したあと点検作業のためには、下のレールから外して持ち上げて、発電機を横向きにする必要がある。M社長は79歳、手術予後で持ち上げられないと言う。「あ、私、やります、やります」と69歳のボクは約束してきた。マニュアル見ると総重量65kg。オレより重いじゃないか(笑)。
脚立と台座の上に乗って、えいやっ、えいやっ。少し持ち上げて、すこし位置をずらして、を繰り返してレールから外した。腰を落としてやらなければ、これは一気にギックリ腰になるぞ。
▲ 左部の各種コンセントパネルを開ける。
▲ リード線二つのギボシを外してチェックされていた。
異常なし。多分、車内のスイッチと発電機本体とのコード接続を確認されたのだろう。
▲ 前方部のバッテリーのあるパネルを開けて
バッテリー(スターターリレー)のヒューズは飛んでない。バッテリーも電圧ある。
M社長が一番最初に疑っていたスターターモーターも、異常なし。(スターターモーターは15年も使っていると摩耗して故障することが多いらしい)
モーターに短絡接続すると、発電機は快音を出して動いたからだ。
▲ となると、スターターモータに至る前段階のスターターリレーでの故障だろう。
ヒューズは飛んでないから、スターターリレーの内部の断線等の故障だろう。
▲ ということで、スターターリレーを新品と交換すると・・
▲ 新しいスターターリレーを装着
車内スタートノブを回せば、バ、バ、バーン! 快音を出して発電機は始動した。電気も車内コンセントに送電されている。OK!!
ついでに見てくれたエアークリーナーアセンブリーもきれい。まだまだいける。
▲ パネルを全部閉じて
横向きになった発電機を、前向きに直してレールに載せる。
これが、大変だった。ズリズリ引きずりだすより、キッチリ収めるほうが力が要る。
自分の発電機だったから頑張った(笑)。
▲ 2時間半の修理だった。
M社長、今回もありがとうございました。
あと2年で81歳に、そして運転免許の更新日が来るとか。次回は更新しないように家族から言われている。それまでにまだクルマで周ったことのない北海道へ行きたいと。ベンツのキャンピングカー(14百万円)に乗ってられる。うmmm。
M社長の北海道、どうか実現しますように。
なんか、ボクもまだまだ頑張らねばという気になってきたぞ(^^)。
▲ 岡谷ICから中央道に乗って、一路自宅へ向かった。
双葉SAで、レトルトカレー、チキン唐揚げを発電機・電子レンジでチンして昼食に。
家での、5時過ぎの大相撲に間に合った。
さあ、これで春のクルマ旅の準備は整った。
▲ 朝のNHKBS・ワールドニュース
今ドイツでは、4月1日~4日のイースター休暇中の行動制限措置内容でもめている。メルケル首相は全ての商店閉鎖(除く食料品店)をいったん発表したが、その後撤回を余儀なくされた。代わりにイースター期間中の外出自粛を呼び掛ける方針に落ち着き、首相は「国民に許しを請う」と謝罪した。
「旅行は、人との低接触で」
「休暇用住宅(別荘?)で、またはキャンピングカー wohnmobil で自炊を」
ボクは、自炊というよりコンビニ弁当が得意なんだけど・・・メルケルさん、それでもよろしいでしょうか。
(メルケルさんなら、オリンピック開催は希望の光だ・灯だなんて馬鹿なことは絶対言わないだろう)