こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

夏の贈り物♪・・・シリーズ2<達人>

2013-08-20 18:37:08 | 第1章・青の家

ルナです。


昨夜、急に降り出した雨・・・・
一旦上がったようだったけれど、午前中からまた降りだして、
気温は低いものの、夕方まで、ずっと、湿度の高い、
ちょっと、鬱陶しい一日になったんだよね。


ルナは、昨日、トリミングへお向いのバーディくんと一緒に行って来た。
ラブドッグの送迎のおじさん、
「お兄ちゃんと一緒で良かったなぁ~」って、バーディくんに言ってるけど
だれが、お兄ちゃん
ピンクの首輪、してましたけどーーーーーっ







ルナが通ってもうじき4年になるけど、
ずーーーーーーっと男の子だと思われてるんだよね。
ママさん、何度も、「女の子ですけど。。。」って訂正しているんだけど、
人間って、思い込みってなかなか修正できないらしい。
たぶん、ルナが元気すぎるからだよ・・・・って、ママさんに言われるけど、
う~~ん  今度は、ピンクのドレス、着て行こう


バーディくんもルナと一緒で、バリバリのサマーカットしてね、
しっぽは、キツネスタイルにしたから、すっごく可愛くなって、
バーディママさん、大喜びだったよ。
今日は、雨だったから残念だけど、今度、お庭で遊んだ時に見せてあげるね~♪







ところで、ルナが座っていた椅子なんだけど、
ママさんのお誕生日の日は、お仕事だから、来れないからねって、
少し前に、大きな袋を持って来てくれたMちゃん。
開けてビックリ
ママさんが大好きな、カントリー風の丸椅子。






実は、Mちゃんからこの椅子を貰うのは、これで2回目。
たぶん、最初は、10年以上前の誕生日だったと思う。
お仕事用のミシンの椅子が古くなって座り心地が悪いってたぶん言ったと思うママさん。
Mちゃんが、素敵な椅子を贈ってくれた。
すごく気に入って、たくさんお家に人が集まる時も、サイド椅子で活躍。
高い所の用事も、これさえあれば、都合が良かった。


しかし・・・・・・・ある日、 










誰かが、こんな悪戯をしていた事に気付いたママさん。。。。  






一体そんな悪さをしたのは、どこのどいつだーーーーっ


・・・・・・って言いたいところだけど、気付いてるよね・・・みんな。。。。。
スミマセン  ルナです。  トホホ。。。。
若気の至りというのか、今では、記憶もありません。
その頃、「木」と言えば、カジカジするもの。
おもちゃに貰った「カジカジ棒」も見事に2本完食したルナだったから、
これがまた、ちょうど良い高さで、口の大きさにもぴったり





でも、ママさんの落胆は、ずっと続いていたらしい。


ある日、Mちゃんと一緒にぶらり・・・お買い物へ行ったママさん。
この椅子を見て、「実は、ルナがね・・・・」って、すごく残念そうにこの事実を話したんだって。
その時のママさんが、あんまり残念そうで、可哀想で、
優しいMちゃんは、そのあと、こっそりそのお店に行って、まだまだ先のママさんのお誕生日のために、
この椅子を用意してくれて居たんだって。


うるうる・・・


「今度は、お花でも飾ってね~」って。


今度はルナは、絶対にカジカジしないと思う
Mちゃん、ごめんね。そしてありがとう。
あれから、ママさん、椅子を持って、ウロウロしているんだよ。
涼しくなったら、お部屋を少し変えたいんだって。
きっと、その時、良い場所をゲットすると思うよ。


贈り物・・・
その人のささやきに耳を傾け、心に届くメッセージを贈る。
Mちゃんは、贈り物の達人。





 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の贈り物♪・・・シリーズ1<京都から>

2013-08-19 19:26:47 | ブロ友さん

ルナです。


毎日「暑いね~
そればかりが合言葉のようになっている今日この頃。。。。
ママさんの夏のイベント、「歳を重ねる日
あっ・・・・平たく言うと誕生日なんだけどね(笑)
それも、つつがなく終わり、
お盆も終わって、何かホッとした気分なんだとか。。。


今年は、パパさんの母上の三回忌の法要も終えて、
ママさんとしては、いろいろ思い出すことも多いんだとか。


誕生日は、生きている時の年齢で、
また、亡くなってからもうひとつの年齢がそこに生まれる。


今日はひとつ、ママさんに聞いた懐かしい話をするね。
そして、今日から、順番にシリーズでお送りする、この夏ママさんが皆さんから頂いた贈り物の数々と、
そこに込められた、贈り物の奥義をルナがお話しして行くよ。







もう、ずいぶん古い話だけど、
ママさんが、パパさんの所へお嫁に来た頃、
パパさんの母上から言われたことがあるんだって。
贈り物を受け取ったら、ますは電話「ありがとうございます。」
それから、お礼状 「この度は・・・」
そして、後日談 「あの時頂いたものは・・・・・斯々然々・・・」
この三段階をもって、「礼儀」であるように。


上杉藩、面倒くさーーーーーーーぃ


当時、若かったママさんは、そうは言っても、お姑様のご指導には、
「承知しました~」ってことで、
近年まで、ずっとそうやって、過ごして来たんだって。
今思うと、それがすっかり体に染みついて、
当たり前のことになって居る自分を感じているけど、
ただ怖いのは、将来、お兄ちゃんに「お嫁さん」が来た時に、おんなじことを言いそうなママさん自身。


仙台、面倒くさっって、言われるかも~



いまどきは、メール、ブログ、facebookなるもので、
その表現は、とってもアラカルト。
受け取った気持ちも、こんな風にしてみました~って言う画像まで送れる。
この時代に若かったら、パパさんの母上にも、もっとリアルに伝えられることもいっぱいあったかなぁ~なんて、
ふっと、思い出すこの頃らしい。


そんな訳で、頂いた贈り物への紹介が、いつも遅くなってしまってごめんなさい。
その分、感謝が大きく膨らんで、その気持ちもいっぱい報告するね。







さて、贈り物で嬉しいのは、ご当地名物。
しかも、その土地の方がおススメするお店の物が一番だよね。
数々販売元はあるけれど、「ここの!!」っていうこだわりがある所のが嬉しいよね。







こちらは、京都の聖護院の生八つ橋。

季節限定の「もも」が入っていたよ。
ママさんは、「もも」は今回が初めて~♪
これはね、食べ終わった後から、お口の中に「もも~~~」って、その香りと味が広がるんだって。
残念ながら、ルナのお口には入らなかった。
限定品は、回って来ないのだ・・・・ 

聖 旬菓シリーズ
ゆず(1〜2月)
さくら(3〜4月)
黒糖(5〜6月)
もも(7〜8月)
くり(9〜12月)


送ってくれたのは、京都のブロ友・あっぴんさん
前にも、ゆず、さくら、くり  それぞれの季節に送ってもらっているよ。
生八つ橋は、ママさんも好きだけど、実は、お兄ちゃんの大好物。
あっぴんさんはそのことを知っているから、
お兄ちゃんが、お盆に帰省するかもしれないって・・・・
そんな心遣いを添えて、ママさんのお誕生日に合わせて送ってくれたんだよね。

今年は、お兄ちゃん、帰省ラッシュがちょっと辛くて、
残念ながら、夏休みには帰らなかったよ。
したがって、ママさんのお腹へしっかり納まったようだ。







それからね・・・・京佃煮(野村)

これは、美味しい
ママさんは、特に、ちりめん山椒の風味に、驚き
今まで食べて来た中で、もっとも美味しかったって、大喜び
これは、京都へ行ったらお土産に( ..)φメモメモ。
食欲無くても、

ちなみに、ルナもママさんも、食欲無いってことないんだけどね(笑)







最後になったけど、ルナが一番嬉しかったのは、
やっぱり、ルナのことも喜ばせようと思ってくれてるあっぴんさんの
贈り物が届いた時から、クンクン、良い匂い~
うちのママさん、ケチだから、一気にはくれないんだよ。
いまね、「亜麻仁油仕立ての鶏軟骨」っていうのを貰ってるけど、美味しいよ~
初めて食べたけど、お気に入り~~
楽しめるものは、ゆっくりゆっくりって、ママさんのペースだからね。
ルナのちょうだいビーム光線、もっと、強烈にしないとママさん怪獣は強いよ!!

あっぴんさん、ありがとう。
そして、チョコレイトパパさんにも、よろしくね


贈り物への気遣い、
その人本人はもちろんだけど、家族への心配りも有り難い。
みんなが笑顔になれるって、嬉しいね。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜港へ・・・・

2013-08-18 19:13:14 | 風の通り道

ルナです。


今日も、気温は、33℃くらいになったかなぁ~
さすがにお昼前にはエアコンかけて、熱中症にならないように・・・・
でもね、ルナは、体勢が低いから、
ママさんが思っている以上に体が冷える。
そこで、時々、ここへ出るーーーーーーっって、戸をカリカリして、
出してもらって、レンガでお腹を温めるんだよ。
良い気持ち~~~







昨日のことだけど、
パパさんはお休みだったんだけど、仕事が溜まっていたらしく・・・・
夕方のサーカスへは行きたいし、でも、仕事はしなくちゃならない。。。
でも、一日に向かっているのも嫌だったし。


「明日は、お昼を食べに塩釜まで行こう~♪」
前の晩に、そう言って、スケジュールは、
仕事、塩釜、仕事、サーカス、仕事・・・・・・・
 たぶんママさんだったら、仕事ーーーーーーーーーーーーーーー


性格だからね~(笑)


岸壁で、釣りをしていた女の子に会ったんだって。
「今日は何が釣れてるの?」
さっぱとさより~
元気のよい女の子は、そう答えてくれたそうだ。
さよりって言う魚、細魚って書くだけあって、すごく細い魚だよね。
味もあっさりとして、ママさん、好きだったらしい。







パパさんは病気をしてから、よく、ひとりで釣りへ出かけるようになった。
特に、病院が今のような短期入院システムになる前は、
みんな長期入院だったから、ベットが空かず、自宅待機で2ヶ月も待っていた時があったんだって。
そんな時は、ママさんに気を遣って、
朝から海へ出勤、夕方帰宅・・・・漁師生活。
岸壁に、名も知らずの顔みしり友人が出来たとか・・・・・(笑)







震災後は、岸壁に釣り糸を垂れる気持ちになれず、
釣り船にも乗らず、ずっと、ルナと山や高原、花巡り。
でもね、この日、パパさんに気持ちがすこ~し回復。
また、岸壁に通ってみたいような・・・・そんな海を感じたらしい。

ルナも、ママさんも来るのかなぁ~
ママさんは、前に、閖上の岸壁でさより釣りをしていてね、
笑わないでねっ・・・・・岸壁で酔ったんだって~~~(笑)(笑)
さより用の細い針に小さな餌をつける手伝いをしていたら、
波のちゃっぽんちゃっぽんに揺れて、気持ち悪くなって大変だったんだって
海に背を向けてやればいいのにね







あっ・・・・・そうそう、肝心なお昼だけどね・・・
まずは、この中を見に行った。
本当なら、早い時間に来る場所なんだろうけど、そこはルナのパパさん、ママさん。
行き当たりばったり、あるものでOK。







大きな岩ガキを見つけて、その場で開けて食べさせてもらう。
クリーミー~~~
岩ガキは、今からが最高ですよ~って、一口には入らない大きさを頬張る。







それから、一旦外へ出て、海鮮丼屋さんで食事。
今夜の魚を買って帰りたいって、戻ってママさん、好物の干物ゲット
三陸金華山沖でとれた脂ののった「金華さば」
最盛期は9月~11月。
最も脂が乗って、美味しい時期がやってくる。

あっ・・・・そう言えば、サバってダイエットに良いんだよね。
痩せる訳ではないんだけど、サバの成分が代謝率を揚げて、痩せやすい体をつくるんだって。
痩せたいけど、お腹がすく人は、焼きサバ定食いかが~♪

痩せたいけど、お腹がすく犬・・・・ルナも、食べたーい







そしてね、ママさんの大好物!! 焼きうに。  (ママさんって大好物、多すぎない?
最近、朝ドラで、うに~ うに~って言ってるでしょ。
うにいくら丼は、すでに終了していたし、岩ガキ食べたから、普通の海鮮丼を食べたママさんだったけど、
やっぱり食べたくて、実は、焼きうにが好き
あわびの貝殻に乗っているのは、昔から変わらないね。

ママさんが実家へ帰る時は、母上が、必ず用意しているくらい好きだった。
今では、こういうところでしか売っていなくて、パパさんと市場の中を探したけど見つからず。
ママさんはあきらめが早いんだけど、
パパさんが、お店の人に聞いてくれた。
そこの大将は、「そう言えば昔あったなぁ~~
すると、そこに居た、種市先輩のようなイケメンお兄さんが、
「自分が案内します・・・・
じぇじぇじぇ  ひゃぁ~~~~

そんな訳で、焼きうにもゲット







あっ!!






サバが焼き上がったので、本日、ここまで~



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカスへ行って来た~^^

2013-08-17 23:24:48 | 風の通り道

ルナです。


今日は、夕方からママさん、木下大サーカス見に行って来たんだよ。
毎月、お家に来てくれる地元のM信用金庫さんから、
「抽選で招待券が当たりますので、ハガキに名前を書いてください。」
そう言われて、何の気なしに書いたハガキ。
2週間ほどしたら、「当たりました~♪」って、
お家に届けに来てくれて・・・・
本当に行こうか、どうしようかなぁ~って思っていたんだけど、
少し前に、偶然、木下サーカスで半生を過ごした女性のドキュメンタリーをTVで観て、
その素晴らしさに感動して、ママさん、行ってみようって思ったらしい。


招待券はペア券で、今日はたまたまパパさんがお休み。





場所は、ルナのお家から車で10分。
イオンモール名取の駐車場だから、すぐそこだし・・・・って、ゆっくり出かけて行ったらね
こんなにたくさんの人が並んでいるの?
ママさんビックリだったらしい(笑)





ママさんはサーカスを見たのは、小学生以来・・・・
ってことは、数十年ぶり?
そんなに昔からやってたの?
創立111周年・・・・・それなら、ありえる。


すっかり出遅れて、観覧席としては最悪の席だったけれど、
でも、取りあえず、楽しく見て来れたから良かったって。


写真は、これしか撮れなかったけれど、
ルナが聞いた話では、なんでも、キリンさんは、お客さんからおやつを貰う芸だとか・・・・
それなら、ルナもできる~
やってみるから、おやつ用意して~
            やらなくて良いから・・・


それから、奇跡のホワイトライオンの猛獣ショーだったらしいけど、
ライオンさんは、いつもルナがやってるように、ヒョイっって椅子の上に立ちあがる芸だって・・・
それもできる~~♪
尻尾もライオンカットだし、一緒にできそう~
            その前に食べられてるでしょ・・・・


ママさんは、空中大車輪って言うのと、象さんの二足歩行がすごかったって言ってた。
ルナは、二足歩行は出来ないなぁ~


仙台公演は10年ぶりだったとか。
会場は、すごく盛り上がって、あっと言う間の時間だったらしいよ。
行って来れて良かったね、ママさん♪


  


そんな今日は、お昼から、塩釜までお出かけしてきたママさん達。
ルナは2回お留守番だった。
そのお話しは、また明日。。。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンカラーが続きます♪

2013-08-16 22:43:11 | ブロ友さん

ルナです。


昨日は、ひまわりのビタミンカラーで、
ほんの少し、夏バテ解消になってくれたらなぁ~って思うルナだったけど、
今日も、黄色いキラキラを紹介するね。


ママさんの大好物、トウモロコシ。






この前、パパさんが青森へ出張に行った時に買って来てくれた「嶽きみ」
真空パックになっているものだったけど、
とっても美味しかった~ってブログでお話ししたら、
時期が来たら、生の「嶽きみ」送ってあげるね~
ママさんの青森のブロ友・エリチンさんがそう言ってくれていたんだよ。





岩木山麓嶽高冷地とうもろこし







嶽(だけ)きみは他のとうもろこしに比べ圧倒的な甘さがあって、
生でも食べられるといわれているよ。
ママさんも、食べてみたけど、あま~~い
でも、やっぱり茹でて食べることにした。







トウモロコシの種類の変化も懐かしいよね。
昔は、モチキビって言われていた紫色のトウモロコシもあったね。
知ってる?
今では、雑貨ショップでインテリアとして飾りに使う、そんなところで見かけるね。

感動だったのは、「ハニーバンタム」の登場。
こんなに美味しいトウモロコシがあったの?
そう思ったくらい、当時は甘味が強くて美味しかったらしいよ。
それから、ピーターコーン
未来
どんどん甘みは増してきたけれど、スイート恵味(めぐみ)という品種が、
この嶽きみの品種らしい。


ルナも、トウモロコシには大騒ぎ。
ちょうだいコールが激しくて、美味しいものが解るんだよね~
エリチンさん、ありがとう。
みんなで美味しくニコニコでした。
高原まで一緒に買いに行ってくれた旦那様にもよろしくね



  



もうひとつ、ビタミンカラーを紹介するよ。





京都・笹屋昌園の夏季限定・小夏ちゃん和風オレンジゼリー










この包みを開けると、みかんがそのまま器になった見た目にも涼しげなゼリー。
その上品さと言ったら・・・・まるで・・・・ルナみたい。。。  
ではなくて、そこの貴女のよう・・・(笑)







ママさんのお友達から送って頂いた季節限定 涼やかな和菓子。
包みを開ける時・・・・どこか別世界への入り口のよう。
食べても良いですか?
しばらく眺めていたいような・・・・目に嬉しい贈り物。


今日は、ビタミンカラーの美味しいものを2つ・・・紹介したよ。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする