こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

パン屋さんで「龍馬1865」

2022-10-26 17:24:17 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

昨日、とても面白い雲の一団を見ました。
大きな一つは、何かの顔のようでもあり、
それが次々と流れてくるのは、
ゲームのキャラクターが浮かぶような楽しい景色でした。
細やかなことに楽しさを感じるのは、
その時の穏やかさでしょうか~

 

 

 

蔵王に紅葉を見に行った帰り・・・
「明日のパンはあるの?」
夫がそう聞くので、
「明日の分はあるけど・・・」
そんな会話をしていると、
村田町で前から気になりながら、
なかなか立ち寄れなかったパン屋さんの前で、
車が停まりました。
薪窯で焼くパンの店「麦小屋」

 

 

気軽に入って見ましたが、
実は、なかなかのハードパンの品揃え。
あまり詳しい知識も無いので、
お店の方に、選び方を聞いてみました。

 

 

 

ホール・2分の1・4分の1

大きさは希望でカットして売ってくれるようです。
各種ナッツや果物などが入っているものは、
好みの分かれるところで、
6種類様々なものが入った
ビギナーセットのようなものもありました。

全粒粉70%の物が食べやすいというので、
その2分の1カットを買いました。

その後、ガラスケースの中に・・・

 

最後の一個だったようですが、

栗とリコッタチーズ

絶対に美味しい!!
そう想って買いましたが大正解

栗がまず美味しいし、
パンとチーズの相性が抜群。
パンは想像したより柔らかくもちもち。
夫に分けず、ほぼ一人で食べてしまいました。
季節限定品だと思いますが、
もう一度食べたい!!
そう想う久々のホームランでした

 

    

 

嬉しいことがもうひとつ。

お会計をしていたら・・・
突然夫が、
「ここにあるじゃん!!」
何が???

 

 

ブロ友・PAPAさんが、
一番美味しいとおススメのノンアルコールビール
龍馬1865

ネットで検索すると、
イオンなど各種スーパーで売っています・・・とのこと。
あっちこっち探しましたが見つからず、
いよいよ諦めモードだったのですが、
何という所で発見!!
私一人ではスルーするところでした。

陳列棚に一本あったのですが、
「これって買えるの?」
そう聞くと「良いですよ~」
「最後の一本?」
「いえいえ幾らでもどうぞ~」

聞けば、店主さんもこの「龍馬」が好きで、
「以前はウジエでも売っていたのに~
今はどこを探しても無いので、
ネットで取り寄せています。」とのこと。
6本分けてもらいました。

なぜ美味しいかというと・・・
この「龍馬」は、
ビールからアルコール分を抜いた状態だから、
美味しいのだそうです。

 

 

 

日本初、プリン体ゼロ、添加物ゼロ、麦芽100%、2種のホップ、
とにかく”ビール通”ごのみのノンアルコールビール。

 

好みは分かれるそうですが、
きめ細かな泡立ちと、
炭酸感覚が少なく、フルーティーで爽やか。
花巻のベアレンのレモンビールのような感覚で、
私もとても気に入りました。
リコッタチーズのパンに良く合いそう~♪
女性向きかもしえません。
また立ち寄ってパンも「龍馬」も買いたいです(笑)

 

    

 

「龍馬」と言えば、
NHK大河ドラマ 福山雅治主演の「龍馬伝」
すごく好きで、放送中に、
長崎のグラバー園に龍馬が隠れた場所を見に行ったり、
亀山社中を訪ねたり・・・
ハウステンボスで幕末帆船クルーズをしたり・・・
もう10年が経ってしまいましたが、
「龍馬伝」に誘われてとても楽しい旅でした。
なかなか九州方面には行けませんが、
またいつか~
歴史を訪ねる旅へ行きたいと思います。

PAPAさん  ようやく見つけました~(^^♪ 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王山の秋の染織

2022-10-25 15:16:32 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

 

今日も晴れて気持ちが良いです。
蔵王連峰には雲がかかっておらず、
「今日の方が良かったかぁ~」
夫が今朝そう言っていましたが、
気温的には昨日の方がまだ良かったかもしれません。

 

 

 

午前中は、
部屋の中に陽ざしが長く入り込むようになって、
床暖を入れた?と勘違いするほど、
床面が温かくなって・・・
ルナはそこで日向ぼっこやお昼寝をするようになりました。
むしろ晩秋からの方が、
部屋の中は暖かく、暖房要らずで助かります。

 

 

 

ここからは、昨日の続きになります。

  

 

いつも遠くに見ている蔵王山
そこに登って見下ろすと、
いつもと真逆な光景が広がって行きます。



 

 

気温は1℃に下がって・・・

マーク?  

タイヤ交換は終わっているので大丈夫です。

 

 

荒涼たる景色に変わる宮城、山形の県境付近です。

 

では、下りで紅葉ドライブを少しだけご一緒に~♪
車のフロントガラス越しで、
動画は今ひとつキレイではありませんが、
雰囲気だけでも~ 良かったらどうぞ~(*'▽')

 

紅葉ドライブ 蔵王

 

行きは工事中で、
入りにくかった「滝見台」
帰りには終わっていたので、立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

三階の滝

日本滝百選のひとつで、
林の中を三段になって落ちる名滝です。
この滝の伝説
カニとウナギとの壮絶な滝壺(住み家)争い
それが伝えられているそうです。
カニとウナギ??
不思議な組み合わせですね~
どちらも大好物です(笑)

 

 

 

熊ではなく「サル出没」

「注意」マークは無いですが、
餌を与えないでください・・・とのこと。

 

 

 

今シーズンは栗駒山と蔵王山
2か所の山の紅葉を見に行きました。
やや出遅れ感はありましたが、
行った者にしか見られないその年の景色、色彩。
そう想えば、
その時ならではの心を染められて良かったのかと思います。


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブ2 蔵王編

2022-10-24 17:43:35 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。

 

今朝は寒かったですね~
明日の朝から仙台市でも、
朝の気温が一桁になりそうです。
晩秋へと向かい始めました。

 

 

先日の栗駒山の紅葉ドライブに続いて、
今日は、蔵王方面に向かってみました。
蔵王山への紅葉ドライブも、
ほぼ毎年出かけていますが、
確か、昨年は前日の雪で、
駒草平まで行けなかった記憶があります。

 

 

中腹辺りは色づきも良く、
目の前の景色も楽しめました。

 

 

 

駒草平です。

駒草平は7月頃・・・
駒草という可愛い花が咲く場所で、
ごつごつした足元不安定なところも、
意外に好きで毎年訪れたい場所です。

 

 

 

車を降りて、驚くほどの寒さにちょっとびっくり。
多くの方々も軽装で来ていたし、
県外ナンバーも多く、
皆さん、短時間で引き返されていました。

 

 

 

それもそのはず・・・

車が表示している外気温
2℃  

 

 

 

不帰の滝(かえらずのたき)

 

出かけるのが少し遅れてしまいましたが、
ドライブがてら、
蔵王山の自然に触れられて良かったです。





 

紅葉も良いですが、
山が連なる景色にも、
その向こうに見える私たちが暮らす場所にも、
深まる景色が見渡せます。

今日は駆け足で更新してしまいましたが、
明日は、もうひとつの景色をお伝えしたいと思います。

 

        

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のいる暮らし

2022-10-23 15:21:49 | 第7章・空色の種を探す旅

アメリカン・ブルーです。

 

毛布を四つ折りにして畳んでおくと、
ルナはソファーの上で
その毛布を上手く巣作りするように・・・
自分で丸くしてその中で寝ようとします。
わんこ用のベッドの形が、
そんなことからあの形になっているのかと想像しています。
今、ルナ用の冬物・新しいベッドを探しています。

 

 

そんなルナは本日トリミングデー

9時半予約に間に合うように出かけたら、
「最近、予約が混んでいます」と聞いていましたが、
先客3匹
付き添い7人??
受付が終わるまで外で待っていました。
何やらめっちゃモフモフの
ビッグなダックスが中に見えていました。


その飼い主さんらしいご夫婦が受付を終えて出てくると、
「わぁ~ スマート~
おりこうさんで可愛いわねぇ~」
そう言ってルナを撫でて帰って行かれました。
えっ? 誰がスマートですって?  笑笑笑
 ワタシに決まってますワン 


駐車場が満車で夫は河原に車を置いて・・・
↑ 土手を歩きながらたまたま撮った写真。
小さくて見えにくいですが、
スタッフさんの肩に乗ってるルナと、
そのモフモフビッグなダックスが写っています。
3年前のルナよりも重そう~
でも好きカワイイ 頑張れ~


 

 

仕上がりは午後2時・・・
川向うが我が家の居住エリアですが、
セイタカアワダチソウが元気にビタミン発信。
天気予報よりも空が明るくてよかった~
帰りに買い物をして家に帰りました。


 

 

既に市街地にも紅葉は降りてきました。
家に入ると、
ルナが出てきません。。。
また、私のベッドで寝ているのだろう~
最近、耳が遠くなったのか・・・
直ぐに部屋から出てこなくなりました。

あ・・・・いなかった。。。


急にルナが待っていないこの家が淋しく感じられました。
居ると、来客チャイムに反応したり、
食事の支度を始めると、
ずっと傍から離れなかったり、
朝は、お腹が空いたと起こされるし。。。
それでも、
ルナが居るから笑顔が増えるし、
家に帰って迎えてくれる存在は大きいと感じます。

 

 

来年の2月に退職される夫の友人?夫妻
奥様のご希望で、
「退職後に犬と暮らしたい」
長年の転勤生活でいろいろ我慢をしてこられたようで、
なかなか叶えられなかった数々の自分の願いを切望。
そうですよね・・・
我慢してきたこと、出来ることは叶えた方が良いです。
ところが、こちらのご主人様・・・
犬が大の苦手。。。
我が家へも1階までは来られますが、
部屋には1度も来ません(笑)
先日、「1階のエントランスでルナちゃんに会いたい」
?? 何かと思うと、
今後の練習にルナでまずはお試しとか・・・
奥様の願いに何とか応えようとしているようです。
ほぼ外では人に吠えないルナですが、
そんな日に限って「ワンワン♪」
犬って好き嫌いを嗅ぎ分けるんですよね~(笑)

 

このところ、休日はペットショップから、
LINEに犬を抱っこしている
ちょっとギコチナイ写真が届きます。
あと4か月余り・・・
「犬のいる暮らし」
奥様の夢、実現できますように~
応援しています。


 

 

そうこうブログを書いているうちに・・・
ルナさん  帰宅しました~♪
今月はハロウィンのバンダナ~
サラサラヘアーとスベスベボディ

来月は歯石取りとトリミングを予約してきました。

あ・・・大きなダックスちゃん
12kgあるそうで・・・
ルナなど足元にも及ばないそうです。
身体が重くて歩けないので、
爪が凄く伸びるそうです。

人間も犬もほどほどが大事。。。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イモ活」始まりました~♪

2022-10-22 14:32:35 | イモ活旅日記

アメリカン・ブルーです。

 

秋を感じる音・・・
それは、遠くから段々近づいてくる
あの焼き芋屋さんの
「ぴ~~~っ♪
い~しや~きいも~ おいも~」



 

 

最近、ブログ界隈で流行っている?「〇〇活」
例えば、sumireさんの「塔活」
かずちゃんの「ポイ活」
かっつんの「ヒトカラ&ポケ活」・・・・etc

そんな楽しみの「〇活」
ふと自分に置き換えてみたところ・・・
私はやっぱりこの季節完全にハマる「イモ活」かなぁ~(笑)

ちょっとオシャレ感も感性も無いけれど・・・
これはやめられませんよ~(*´▽`*)

 

 

ちょうど1週間前の事・・・
ブロ友・oldオードリーさんから
今年も大好きな安納芋が届きました~♪
焼き芋好きな二人の共通点で
ここから焼き芋シーズンが始まります。

今年は、色々耳にするところでは、
サツマイモの出来が悪かったようですが、
こうして送っていただくと、
大丈夫だったのかなぁ~と変わらない状況に思えています。

 

 

焼きいもは色々な方法で焼いています。
例年は、ヘルシオで焼きいも専用アルミに巻いて
40分~50分ほどで出来上がります。
今年は、レンジ「焼き芋」を使って焼きました。
いつもより安納芋のねっとり感にかけるようなので、
次回はまたヘルシオで焼こうと思いました。

天ぷらは色が黄金色でとにかく奇麗でした。
すごく甘くて、おやつに食べたいようです。

オードリーさんは、
今、ブログの更新をちょっと一休み?されていますが、
この季節は私を想い出してくれて、
嬉しいことです。
オードリーさん  いつもありがとうございます

 

 

 

 

こちらは、15日、長町駅から直ぐの所に出来た
仙台おいもスイーツ専門店「おいもと◯◯(まるまる)」

開店準備中の時から楽しみにしていました。
いよいよオープンとのことで、
早速出かけて行きました。

 

 

 



さつま芋スイーツ「ポテトアップルパイ」や「お芋あんぱん」
スイートポテトやお芋バスクチーズケーキなどを販売していました。

大学ポテト風「蜜芋」とパン2種類買いました。
それぞれ、美味しく頂きました。

でも~

う~~ん  想像とちょっと違った~

イモ活としては~
完全なる焼き芋専門店を希望!!
東京にある各種サツマイモを焼いているような
そんな期待感でしたが・・・

コロナ禍で東京へ行っていないので、
次回は、そんなお店を探して行って見ようかなぁ~
いやいや・・・まだもう少し。。。 かな(笑)

また近いうちに、
愛子や多賀城の焼きいも屋さんへ行って見たいです。
また、我が家の周辺には、
水・土   日 
曜日違いで焼きも車が登場します。
イモ活の苦労は無いんですけどね~(笑)

あ・・・それから、
もっと寒くなったら、茨城の丸干しいも
これは絶対外せません。
お取り寄せしていましたが、
多賀城のお店で品ぞろえをすると言っていたので、
昨年出遅れたので是非とも。

 

 

 

 

イモ活はサツマイモのみに限らず・・・

里芋にも波及します(笑)

我が家の芋部・副部長のルナ子さん

必ず、イモ寄りの画像に入ってきます。
自称・大の芋好きワンコ
ワタシ以上にイモ活する犬を知らない・・・とか?(笑)

 

 

先日、栗駒山へ紅葉を見た帰りに
「山の駅 くりこま」で買ってきた里芋。

今夜は、仙台風芋煮を作ろうと思っています。

 

 

 

タイムリーに
昨日、県北の新米「ささにしき」が届きました。
美里町に住む友人Rさんからです。

宮城米は県北のものが特に美味しく、
夫もパリっと米が立つような「ささにしき」が好きなので、
今夜は、芋煮と新米
秋の味覚を二つ一緒に楽しみたいと思います。

 

    

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする