さて、本日はVROOOMの番だけども、おいらがハイジャックするぜっ!!
というのも前回、あれだけ「新しいギターのお腹の中身が気になるよね」と、あおっておいて(笑)
その後、農家のライブの告知をやっちゃったもんだから、ちょいと消化不良。
というわけで、気になりますよね、リゾネーターギターの中身!!
なんで、あんな、リバーヴのかかったような音がするのじゃ?
しかも、電気を使わずに??
さて・・・
まず、お腹を押さえているフンドシを外す必要があります(笑)
こういうのをテールピースなんて呼ぶらしいんだけども、弦の張力だけで引っ張られていて、弦を切るとボディから外れてしまうパターンもあるらしいのだが。
こいつは、エンド・ピンも兼ねていて、ボディにネジでしっかりと接続されています。
これは、個人的にはとてもありがたい!!
弦を外したとたんにポロッと取れるようでは、取り扱いが難しいぜ。
で・・・
外します!!
なるほど、すごーくシンプルな設計になっているのですな。
これでいよいよ、本丸に取り掛かれますな!
で、ネジをすべて外します。
いよいよですねっ!!!
まるで、鍋のフタのように外れましたっ(爆笑)
え??
さらにもう一枚、アルミのフタみたいなものがありますね??
で、外側のフタの裏側はこんな感じ。
なるほど、さすがに裏側までは塗装してないわけですね。
けっこう重いっす。
完全に鉄でできている感じがしますなぁ。
ここまで書いてきて、追記したいんですけども(笑)
これくらいの大きさで、鉄でできていて、まんまるい。
こういうのを見て、すぐに、
バックラー
という言葉が出てくるおいらは、かなりのファンタジー中毒ですかね??
ちなみに、バックラーというのは、こういう感じの、
小型の盾ですよ!!(爆笑)
いやあ、自分の脳内に、いまだに「バックラー」なんて言葉が眠っていたことに、驚き!!
それはともかく、中にあったアルミのフタのほうを見ると~。
真ん中にブリッジになるべきコマが付けられています。
これがですね、思ったより軽くて柔らかい素材が使われているんですよっ!
弦を支えるシステムだから、もっとしっかりした素材が使われているのかと思ったんですが。
ものすごーく柔らかい木だし。
ちょっと不安になるぐらいの代物なんですが、この柔らかさのおかげで、半年も弦が切れなかったのだと思うと、感謝感激雨あられっ!!
つまり、このブリッジの上に乗っかっている弦の振動が、そのままこのアルミのフタみたいなやつを揺らすことによって、音を増幅しているわけでしょうね。
これもまた、すごーくシンプルなつくりで、あっけにとられる思いです。
さて、さらに気になる、その奥をのぞいて見ましょうか!!
というわけで、以下次号じゃ!!