林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

今話題のGOじゃないほうの

2016年07月29日 20時43分09秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 いい歳してポケモンマスターを目指すブルームです。


最近、と云ってももう何年も前からなのですが
ゲームソフトの有料ダウンロードコンテンツ(DLC)という
ゲームソフト本体とは別に、オプション的なのを
数百円くらいからの金額で販売する形式がありまして。

俺の記憶では、PS3あたりからの
ネット接続型のゲームハードと共に
わりと一般的な料金形態となった気がします。

良くあるのが、RPGでのEXPやゴールドなんかを
すごく簡単に稼げるようになるクエストの解禁とか、
ゲーム中の能力値にあまり影響しないような
おしゃれ装備などの自己満足系のアイテムとか。

ガキの頃は無心になってレベルをMAXまで上げたりしたものですが
今となっては時間は無いけど趣味に費やすカネはあるオッサン
俺が購入するのは大体が上記のEXP・ゴールド系のDLC。


ところで、つい最近買ったNew3DS
コレにですね、基本無料のパズルゲーム
「ポケモンピクロス」なるものが入ってまして、
言うまでもなく現在話題沸騰中のあのポキモン(英語風発音)と
これまた誰もが知ってるパズルゲーム・ピクロスの夢のコラボ

あぁ、ちなみに英語圏ではポキモンが正式名称な。
POCKET MONSTERは○○○の隠語だからな!



で、コレが…

酷いんだ。


ピクロスを解きながらスゴロク状のマップを進めていくのですが

1ステージにつきピクロス問題が何問かあって、
問題をクリアすると5ポイントくらいの
ゲーム内通貨的なモノがもらえるのです。
そして貯めたポイントを消費して次のステージへ進みます。

ところが、次のステージを解放するために支払う額に対して
ステージ内で手に入る額が圧倒的に足らない
しかも一度クリアした問題を繰り返してもポイントはもらえない。

どのくらい足らないかと言うと、
1ステージクリアするのにピクロス5問くらい解くとして
1問につき4ポイントくらい貰えるけど、
次のステージ解放には100ポイントくらい要るのです。

一応、1日1回挑戦できるトレーニング問題ってのがあるのですが
これで貰えるのも1回につき7ポイントとかなので
これを毎日やっても、1~2週間くらいは足止めくらう計算になります。

しかも、ピクロスのマスを埋めるのに体力ゲージが減る極悪なシステムで
時間が経つと回復しますが、最大値が少ないので
2~3問解くころには中断せざるを得ない状態に。
最大値を上げることはできますが、当然ゲーム内通貨を消費します。


なんだかどう考えも無理ゲーっぽい書き方をしておりますが、
じゃあどうやってゲーム内通貨を増やすのか?
それは簡単。リアルマネーで買え!ってことさ。


早い話が、基本無料で配信してるこのソフト、
その実態はほぼ体験版ということで
まともに楽しみたければ銭払え、と。

そしてリアルマネー3000円分ほどゲーム内通貨を購入した時点で
ゲーム内通貨が無制限にもらえるようになります。
う~ん、どうなんだろう、このやり方…。

これぞまさに世に蔓延るタダゲ厨どもに対して
王者ニンテンドーが叩きつける正義の鉄槌。


…なのか?


結局俺も無制限モードに突入してみましたがもう快適快適。
やっと普通にステージを進めるようになりましたよ。
DLC必須のゲームバランスってどうなのよ?
最初から3000円で普通に遊べるゲームとして発売してれば
こんな悪い印象にはならなかったのではなかろうか?


ちなみにゲームとしての操作性は最悪の部類です。
とてもニンテンドー製品とは思えないほどに。


ところで、俺ポケモンって最初期のしかやってないんだけど、
このゲームの面白さの真髄って、良く云われるコレクション性などではなく、
世界観とかNPCの台詞回しとかにあったと思うの。
MOTHERシリーズの遺伝子が、それはもう色濃く出ておりました。
あと、ポケモン図鑑の解説文が地味に黒いってのもMOTHER由来の成分だと思います。
今のポケモンがどうなのか知らんのだけれども。