林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

ついに新しいギターを買うか・・・!! その3

2018年04月05日 06時51分20秒 | 新しいギター購入計画



いよいよ新年度が始まりましたな~!!


おいらとしては、いろんな意味で「まさに春が来た!」と叫びだしたい気分でございますぞ!!


このブログを書き始めているのは、まだ年度末3月31日なんですけども、明日から3泊で沖縄へ。

そして戻ってきた次の日が仕事始めなので、ブログが書けないかもしれないと思って、今のうちに書いているのだ。


さて前回は、おいらが売りに出したドブロのギターの代金をもらいに、御茶ノ水へ行った、というところまででしたな。

はい、そしてそのまま帰るわけがないじゃないですか(笑)


そう、冒頭の写真のように、ちゃんと新しいギターを買うためのステップを踏んでいますよ!!

ナショナル製のリゾネーター・ギターで14フレットのカッタウェイのモデルが出たことを、店員さんに話します。

もちろん、日本国内で取り扱っているわけないので、アメリカに問い合わせをすることになります。



そのお店には、たまたまナショナル製のリゾネーター・ギターで、ブラス製のトライ・コーンのモデルが店頭販売されていたので。

おそるおそる、値段を見ると、

518400円でした(遠い目)

ひゃあ~、さすがはナショナル製のトライ・コーン、50万は超えるか~!



それはまさに、

この写真のギターでした!!


ボディがピカピカしちゃってるところと、

12フレットで接合されているところと、

ヘッドがスロッテッド・ヘッドであるところが

おいらの好みに合わないだけで、音はほとんど違わないはず!!



震える声で、

試奏させてください・・・

と言ってみます。


はい、はるか昔にもこのブログに書きましたが、おいらは試奏が苦手です(笑)
でも、頑張って、いつものようなスライド・プレイをやってみます。


もちろん比べる対象は、現在のおいらのメイン・ギターである、

このギターです!!


んで、印象としては、

音がキラキラしている。

音の立ち上がりはそれほどガツンとこない

その代わり音の伸びが良い気がする


あとは緊張していて、あんまし、よくわかりませんでした(涙目)


それはともかく、おいらはこのブログに書いてきた、自分の求めるギターの理想形を店員さんに伝えます。



そして、それに一番近いモデルが、

このギターであることを伝えます。


すると店員さんは、即座に了解してくれて、すぐにナショナル本社と連絡を取ることを請け負ってくれました。


以下次号じゃぞ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿