goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

PARISオートクチュール展を観る

2016年04月05日 | 散文
美術館へ時々行きます。
特に、絵画が好きです。

オートクチュール展が開催されていますが、ドレスに興味がありませんでした。
偶々、美術館の傍を通り掛かりました。
三菱一号館美術館のサポーター会員になっているので、
展覧会を無料で何度でも鑑賞できます。
行ってみました。

行ってみて、好いです!
19世紀から現代のドレスが在ります。
中には、ヘップバーンやドヌーヴや、ボンドガール達が着ていたようなドレスもあります。
このようなドレスを着て艶やかに登場したシーンを思い浮かべながら鑑賞しました。

デザインと縫製が作り出す世界です。
オートクチュールって、絵画や彫刻と同様、芸術だと知りました。
美術館で展示してもおかしくないです。

例によって、美術館の廊下から見る中庭です。


階段の踊り場からも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館を訪ねて-12(インド)

2016年04月05日 | 散文
「インド共和国大使館」
インド亜大陸を領有する連邦共和制国家です。 1947年独立しました。

インダス文明に遡る古い歴史と中国に次ぐ世界第二位の人口を持っています。
ヒンドゥー教徒が8割を占める、マハラジャの国です。
日本人の多くが信仰している仏陀を生んだ国でもあります。

国旗はサフランと白と緑の3色の横縞です。

サフラン色は勇気と犠牲、白は真理と平和、緑は大地と誠実を表しており、中央の法輪は古代文明を象徴しているそうです。

国花は蓮、国樹は印度菩提樹、国獣はベンガルトラ、国鳥はインドクジャク、国の遺産動物はインドゾウです。
戦後インドから送られた、独立の父ガンジーの娘インディアと同じ名前の像が上野動物園にいました。

壁面の活用は中国大使館と同様のやり方です。

九段坂上の千鳥ヶ淵に面しています。
と言う事は、桜の見所に面しています。

前面道路の向こうが桜の名所です。

上記の景色と僅か数mの位置なのに、こちらの桜の開花は遅いです。


千鳥ヶ淵の桜が満開の日に、一般人としか見えない人が大使館に何か招待状のようなものを提示して入って行きました。
多くの大使館が一般人向けに招待デーを実施しているようです。

さぞかし今日は、良い花見になると思います。

前面道路の北には靖国神社の鳥居が見えます。


大使館に隣接して、アンティークショップがありました。


感じ好いです。


近くのイギリス大使館にも桜が咲いて、見物人がいました。
正門が「ザ大使館」的で恰好良いですものね。



そう言えば、インドはイギリスから独立したのでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする