goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

鹿ノ子池

2016年04月11日 | 散文
約半年振りに来た土手です。


土手からは、今治市の中心街の向こうに、瀬戸内海に浮かぶ大島の山が見えます。


前回来た時には、たまたま居合わせたアメリカ在住の年一度の帰国者と、枯れた池を見ながらお互いの来し方を語り合いました。


桜が咲いています。

何より、雑草が刈られています。
花見の為に整備したのでしょうね。

その為に、沿革碑も見る事ができました。


満水の向こうに、瀬田山・笠松山が見えますが、前回来た時と
全く違う景色です。


土手の向こうに、前回気が付かなかった(雑草が生い茂って)鹿児神社がありました。




階段を上って行ったのですが、なんて事はない、自動車で行けるように駐車場があります。


展望所(?)、休憩所(?)もあります。

この存在は予想外ですが、けっこう力を入れた観光地だったようです。
そう言えば、小学校の遠足の地でした。

でも、この環境では全く池が見えません。

我が故郷にはこういった雑木が繁って全く対象物が見えない展望所が多くあって残念です。
瀬田山とか今治藩主が眠る山とか・・・。

土手に戻って排水溝へ行きました。
前回は渇水でここに立ちましたが、今日は水が溢れています。

益々正面の家が鉄砲水に襲われないか心配になりました

刈り取られた土手にはイタドリが一杯生えていました。


そうちの美味しそうなのをポキンと折って、表皮を剥いてかぶりつきます。

嗚呼、シャキシャキしてて、みずみずしくてすっぱくて、一足飛びに田畑山林を走り回った少年の頃の記憶が蘇ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林寺へ

2016年04月11日 | 散文
故郷の道を走っています。
山の上にお寺がありました。

今まで行った事がありません。
当然行ってみます。

道路脇に幟がありました。

知恵文殊尊「竹林寺」と言うお寺らしいです。



坂道を上がって行きます。


山門を入ります。


雨上がりのひんやりとした空気が静寂さをいっそう増しています。


この参道を上って行きます。




本堂に来ました。


鐘楼の向こうに、瀬田山・笠松山が見えます。


本堂の廊下から桜を観ます。


向こうにもお堂がありました。

行ってみます。

一本の桜が守るように立っています。




坂道の参道を下ります。


途中に、通行止めになった、古い参道がありました。


雰囲気好いです。

「古くなって苔で滑るので通行止めしています」との事です。

山門から見る朝倉の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷の桜/頓田川

2016年04月11日 | 散文
帰省しました。
先日の風雨で諦めていましたが、頓田川の桜が頑張っていました。

故郷の桜を観るのは数十年ぶりです。

そして、この季節の頓田川へ来るのは初めてです。


サイクリング道を往きます。








59番札所、国分寺の近くです。


サイクリング道は鉄橋を潜って続きます。






そしてお昼はここ、頓田川の中流にあるうどん屋です。

故郷のうどん屋には必ず置いてあるおでんと一緒に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする