「キューバ共和国大使館」
赤羽橋の近くにキューバ共和国大使館があります。
警戒が厳しいと予想していたのでちょっと拍子抜けです。
玄関前には東京タワーを望む公園があります。
タワーが無ければ、何処にでもある普通の公園です。
カリブ海の大アンティル諸島に位置するラテンアメリカの共和制国家です。
島国であり、ウィンドワード海峡を隔てて東にはイスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国が、ケイマン海峡を隔てて南にはケイマン諸島とジャマイカが、フロリダ海峡を隔てて北に145km先にはアメリカ合衆国のフロリダ州が存在します。
首都はハバナです。
フィリピンのルソン島ほどの面積を持つ島国です。
地理的には北アメリカに含まれますが、広義の中央アメリカにも含まれます。
俗に「アメリカ合衆国の裏庭」と呼ばれますが、南北アメリカ大陸、及びヨーロッパとラテンアメリカを結ぶ要路に位置していいます。
また、アメリカ大陸で初めて成立した社会主義政権にちなみ、「カリブに浮かぶ赤い島」と形容されることもあります。
(ウキィペディアより)
キューバ危機を忘れる事ができません。
1962年10月から11月にかけてキューバを舞台にアメリカ合衆国とソビエト連邦との間で冷戦の緊張が高まり、全面核戦争寸前まで達した危機的な状況を、時の米大統領JFKがカリブ海に軍艦を派遣してソ連からの核兵器の持ち込みを阻止しました。
まだ小学生だった私は、両親が暗い顔で、第3次世界大戦が始まるかもしれないと言っていたのを覚えています。
世界大戦を未然に防いだとして日本でもJFKの人気が急上昇しました。
彼の死後、伝記を買ったのを覚えています。
その後成長した私は、ゲバラを信奉するようになりました。
フォークソングブームの頃です。
このように子供の頃から身近な国です。
1960年の対ソ連接近にともない、アメリカとは1961年1月3日に国交を断絶し、以後米国から禁輸措置を受けますが、両国は2014年12月に国交正常化交渉を開始すると発表し、2015年7月に国交を再開しています。
玄関から職員が出てきて、私を一瞥して、車庫へ入りました。
「サウジアラビア王国大使館」
六本木の丘の上に居ます。
街路樹の向こうに緑の国旗が見えます。
あそこがサウジアラビア王国の大使館です。
近影の撮影は禁止とのことです。
警備員から「事前に電話で了解を取ったらOK」だそうです。
「ペナン共和国大使館」
内堀通りを北上していたら国旗が掲揚されていました。
手持ちの地図には記載がありません。
西アフリカに位置する共和制国家です。
南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと接し、南は大西洋のギニア湾に面しています。
1960年のフランスからの独立当初はダホメー共和国でした。
ところが、ダホメーは国土南部の限られた地域を指す名称であり、北西部のアタコラ県や、北東部のボルグを含めるには不適切だったので、ダホメーが面していたベニン湾に因み国名を決め、1975年にベナン人民共和国が成立しました。
その後、1990年社会主義政策の放棄と共に現在の国名となっています。
日本との関わりでは、北野武の付き人でタレントで2012年にベナン駐日特命全権大使に就任したゾマホン・ルフィンにより、たけし小学校やアフリカではまだ珍しい日本語学校であるたけし日本語学校が設立されています(2003年9月)。
たけし日本語学校は現在に至るまで多くの卒業生・日本留学生を輩出しており、在日ベナン人の多くはこのたけし日本語学校の卒業生です。
たけし日本語学校では仮名文字・漢字、書道などが教授されており、初級で日本語能力試験N4、中級で日本語能力試験N2合格を目標として授業が行われています。
しかしベナンはもとよりアフリカで最初の日本語教育のみの学校であるため、運営は難航しており、教室などの施設は受講希望者に対して圧倒的に不足しており、数千人の受講希望者が待機している状態となっています。
カリキュラムも未だ編成途上であり、上級コースは未だ開設されていません。
(ウキィペディアより)
北上した内堀通りは九段坂上の信号に突き当たり、その向こうは靖国神社です。
次回に続きます。
赤羽橋の近くにキューバ共和国大使館があります。
警戒が厳しいと予想していたのでちょっと拍子抜けです。
玄関前には東京タワーを望む公園があります。
タワーが無ければ、何処にでもある普通の公園です。
カリブ海の大アンティル諸島に位置するラテンアメリカの共和制国家です。
島国であり、ウィンドワード海峡を隔てて東にはイスパニョーラ島のハイチとドミニカ共和国が、ケイマン海峡を隔てて南にはケイマン諸島とジャマイカが、フロリダ海峡を隔てて北に145km先にはアメリカ合衆国のフロリダ州が存在します。
首都はハバナです。
フィリピンのルソン島ほどの面積を持つ島国です。
地理的には北アメリカに含まれますが、広義の中央アメリカにも含まれます。
俗に「アメリカ合衆国の裏庭」と呼ばれますが、南北アメリカ大陸、及びヨーロッパとラテンアメリカを結ぶ要路に位置していいます。
また、アメリカ大陸で初めて成立した社会主義政権にちなみ、「カリブに浮かぶ赤い島」と形容されることもあります。
(ウキィペディアより)
キューバ危機を忘れる事ができません。
1962年10月から11月にかけてキューバを舞台にアメリカ合衆国とソビエト連邦との間で冷戦の緊張が高まり、全面核戦争寸前まで達した危機的な状況を、時の米大統領JFKがカリブ海に軍艦を派遣してソ連からの核兵器の持ち込みを阻止しました。
まだ小学生だった私は、両親が暗い顔で、第3次世界大戦が始まるかもしれないと言っていたのを覚えています。
世界大戦を未然に防いだとして日本でもJFKの人気が急上昇しました。
彼の死後、伝記を買ったのを覚えています。
その後成長した私は、ゲバラを信奉するようになりました。
フォークソングブームの頃です。
このように子供の頃から身近な国です。
1960年の対ソ連接近にともない、アメリカとは1961年1月3日に国交を断絶し、以後米国から禁輸措置を受けますが、両国は2014年12月に国交正常化交渉を開始すると発表し、2015年7月に国交を再開しています。
玄関から職員が出てきて、私を一瞥して、車庫へ入りました。
「サウジアラビア王国大使館」
六本木の丘の上に居ます。
街路樹の向こうに緑の国旗が見えます。
あそこがサウジアラビア王国の大使館です。
近影の撮影は禁止とのことです。
警備員から「事前に電話で了解を取ったらOK」だそうです。
「ペナン共和国大使館」
内堀通りを北上していたら国旗が掲揚されていました。
手持ちの地図には記載がありません。
西アフリカに位置する共和制国家です。
南北に長く、西にトーゴ、北西にブルキナファソ、北東にニジェール、東にナイジェリアと接し、南は大西洋のギニア湾に面しています。
1960年のフランスからの独立当初はダホメー共和国でした。
ところが、ダホメーは国土南部の限られた地域を指す名称であり、北西部のアタコラ県や、北東部のボルグを含めるには不適切だったので、ダホメーが面していたベニン湾に因み国名を決め、1975年にベナン人民共和国が成立しました。
その後、1990年社会主義政策の放棄と共に現在の国名となっています。
日本との関わりでは、北野武の付き人でタレントで2012年にベナン駐日特命全権大使に就任したゾマホン・ルフィンにより、たけし小学校やアフリカではまだ珍しい日本語学校であるたけし日本語学校が設立されています(2003年9月)。
たけし日本語学校は現在に至るまで多くの卒業生・日本留学生を輩出しており、在日ベナン人の多くはこのたけし日本語学校の卒業生です。
たけし日本語学校では仮名文字・漢字、書道などが教授されており、初級で日本語能力試験N4、中級で日本語能力試験N2合格を目標として授業が行われています。
しかしベナンはもとよりアフリカで最初の日本語教育のみの学校であるため、運営は難航しており、教室などの施設は受講希望者に対して圧倒的に不足しており、数千人の受講希望者が待機している状態となっています。
カリキュラムも未だ編成途上であり、上級コースは未だ開設されていません。
(ウキィペディアより)
北上した内堀通りは九段坂上の信号に突き当たり、その向こうは靖国神社です。
次回に続きます。