散策が続きます。
こうやって見ると、随分急坂の街です。

覗いてみます。

家の中に観光ガイドが居ました。

「暑いから人が居ないのでしょうねえ」なんて話しかけました。
「お盆の間は多かったけど随分観光客が減ったね。ここ以外にも歴史保存地区が整備されたしね」
「内子座が人気があるじゃないですか」
「急に手ぶらで来ても観られないしね。予約してからじゃないとね」
「えっ、東京の人!? 今日は東京の人が多いね」
・・・暫く話が続きます。
とうとう家の外に出て案内して頂きました。
さて、和蝋燭の店です。

前回訪問時は老人が座っていましたが、今日は若者が居ました。

店主は7代目とのこと。

この路地が気になります。

入って行きます。

この先のブロック塀の右に山本家がありました。

公道なのですね。
この後内子座へ向かいます。
こうやって見ると、随分急坂の街です。

覗いてみます。

家の中に観光ガイドが居ました。

「暑いから人が居ないのでしょうねえ」なんて話しかけました。
「お盆の間は多かったけど随分観光客が減ったね。ここ以外にも歴史保存地区が整備されたしね」
「内子座が人気があるじゃないですか」
「急に手ぶらで来ても観られないしね。予約してからじゃないとね」
「えっ、東京の人!? 今日は東京の人が多いね」
・・・暫く話が続きます。
とうとう家の外に出て案内して頂きました。
さて、和蝋燭の店です。

前回訪問時は老人が座っていましたが、今日は若者が居ました。

店主は7代目とのこと。

この路地が気になります。

入って行きます。

この先のブロック塀の右に山本家がありました。

公道なのですね。
この後内子座へ向かいます。