荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

佃島住吉神社例大祭/祭りの日の路地ー1 2018年

2018年08月07日 | 散文
佃島は新旧が共存する街です。
路地の向こうに夏の陽射しを浴びた高層マンションがそびえています。


祭りの日の路地です。


ここは御旅所でしょうか?




神輿を担ぎ終えた女性が行きます。


記念撮影です。


失礼して家の中を覗きました。


土間に井戸があります。


屋号を持った家です。


ここにも人が集まっています。


ここも御旅所でしょうか?


ここも屋号を持った家です。
徳川家康に付いて来た子孫の家だと思います。


ここの路地にも井戸があります。


新旧共存の風景です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃島住吉神社例大祭/サスマタが行く。 2018年

2018年08月07日 | 散文
神輿の前をサスマタが行きます。




そう、差すのです。




画面左上に、電線を差し上げています。


ここでも右上に、電線が神輿に絡まないよう差し上げるのが仕事です。


差し上げた後、神輿に付いていきます。
円滑に神輿巡行が行われるよう差し上げます。
何より、神聖な神輿に粗相がないように邪魔物を払います。


ここでも左から差します。


ここでも右から差します。


ここでは提灯が神輿に触らないよう左右から差し上げます。


おらおらサスマタが行くよ!
「危ないやんけ!」
「気いつけや!」

ここ佃島の氏子は、徳川家康に付いてきた大阪漁師の子孫です。
「危ねえよ!」「気いつけな!」なんて言いません。

・・・あれって、勝手に「サスマタ」って書いたけど、その呼び方で良いよね?
それとも、祭事固有の名称があるのだろうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする