最近は大概の公共施設にゆるキャラがありますが、ここは「のらくろ」で、写真コーナーもあります。
のらくろの背景には「手塚治虫」です。

どこの文化センターでも文化的催事の案内がありますが、ここ森下のチラシ・リーフレット棚は「マンガ」が主体です。

あらゆる壁面に「手塚治虫」です。

展示会を開催中です。

このコーナーです。
「撮影禁止」が残念です。

「リボンの騎士」を初め、懐かしい作品が並んでいます。
「ちばてつや」の初期の作品も展示されています。
手に取って読めないのが残念です。
そして漫画家各氏の色紙コーナーもあります。

「のらくろ館」への協賛のようです。

作品を思い浮かべながら鑑賞します。
そして改めて、自分は漫画で育った世代だと実感しました。

休憩所の窓際には、こんなものもありました。


この作品が「のらくろトリオ」の手になるものですね。
今までこのトリオを知らなかったもので・・・。

公共施設の展示品ってつまらない物が多いけど、思いがけなく時間を忘れて楽しめました。
のらくろの背景には「手塚治虫」です。

どこの文化センターでも文化的催事の案内がありますが、ここ森下のチラシ・リーフレット棚は「マンガ」が主体です。

あらゆる壁面に「手塚治虫」です。

展示会を開催中です。

このコーナーです。
「撮影禁止」が残念です。

「リボンの騎士」を初め、懐かしい作品が並んでいます。
「ちばてつや」の初期の作品も展示されています。
手に取って読めないのが残念です。
そして漫画家各氏の色紙コーナーもあります。

「のらくろ館」への協賛のようです。

作品を思い浮かべながら鑑賞します。
そして改めて、自分は漫画で育った世代だと実感しました。

休憩所の窓際には、こんなものもありました。


この作品が「のらくろトリオ」の手になるものですね。
今までこのトリオを知らなかったもので・・・。

公共施設の展示品ってつまらない物が多いけど、思いがけなく時間を忘れて楽しめました。