荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

真夏日の三ノ輪橋駅2018年/この暑いのに

2018年08月16日 | 散文
真夏日のお盆の日、三ノ輪橋駅に早稲田行きの都電が入って来ました。


乗車しています。


浮世絵タイルを踏んで電車の前へ移動します。


冬鳥の丹頂鶴が暑そうです。


乗客が乗り込んでいます。


やがて電車が発車しました。
まだ薔薇が残っている線路脇です。


夏の空に向かって走る電車を見送ります。


さあ帰ろうと振り向いたら、こんなに客が残っています。
えっ!さっきの電車は満員になったの?
この暑いのにそんなに出かけるの?

お墓参りですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の風景/雑司ヶ谷霊園 供花の有無 2018年

2018年08月16日 | 散文
雑司ヶ谷霊園で一番日当たりが良い場所に、「夏目漱石」と妻並びに夏目家の墓があります。


それにしても、熱い!


夏目家の墓にも供花があるので、親族のお花でしょうか?


真夏日の夏目漱石でした。


ここも良く日が当たる一角です。
「ジョン万次郎」の墓があります。




ここには供花がありません。
小泉八雲みたいに、帰国子女の万次郎の子孫達は、新暦を採用しているのでしょうか?




隣には、「東郷青児」の墓があります。


より一層真夏の太陽が降り注いでいます。


フランスと縁の深い彼と一族とファンは、やっぱり新暦で行事を行っているのでしょうか?


で、「東條英機」には供花がありました。




帰省しなかった私はこんなお盆を過ごしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする