前回の報告が続いています。
駐車場の奥の民家のブロック塀にも看板が有りました。
元青物問屋佐野屋です。
向かい側にはディスカウントストアです。
ここは元そば屋です。
代れば変わるものですね。
隣は紙屋です。
ここにも元投師の看板が有りました。
高架が在ります。
京成本線が旧日光街道を横切っています。
高架を潜って直ぐに会社らしき建物が在ります。
営業車の奥に、株式会社川魚問屋鮒平の銅板看板と、元吉見屋の看板が有ります。
その関係は不明ですが、
「鮒平と千住」の案内板が在るので、老舗だと思います。
向かい側はマンションです。
元長床茶屋 将軍鷹狩休憩所の看板が有ります。
「歴代将軍が葛飾の小菅御殿への行き帰りに御休憩されたり、草加や竹の塚、花又村での鷹狩りの帰りに立ち寄られた茶屋である。目黒は秋刀魚で有名であるが千住ではすずめ焼きと甘辛だんごで舌鼓を打ったと思われる。隣は紙煙草入れが有名な濱末屋なので将軍も愛用したのではないだろうか。」
遠くに千住大橋が見えます。
この路を行くと「足立市場」へ行きます。
「此処は元やっちゃ場南詰」の案内板が有ります。
振り返ると京成本線の高架下を、真っすぐに伸びた旧日光街道及び元やっちゃ場の風景です。
芭蕉が歩いた路です。
長らくのお付き合いありがとうございました。
駐車場の奥の民家のブロック塀にも看板が有りました。
元青物問屋佐野屋です。
向かい側にはディスカウントストアです。
ここは元そば屋です。
代れば変わるものですね。
隣は紙屋です。
ここにも元投師の看板が有りました。
高架が在ります。
京成本線が旧日光街道を横切っています。
高架を潜って直ぐに会社らしき建物が在ります。
営業車の奥に、株式会社川魚問屋鮒平の銅板看板と、元吉見屋の看板が有ります。
その関係は不明ですが、
「鮒平と千住」の案内板が在るので、老舗だと思います。
向かい側はマンションです。
元長床茶屋 将軍鷹狩休憩所の看板が有ります。
「歴代将軍が葛飾の小菅御殿への行き帰りに御休憩されたり、草加や竹の塚、花又村での鷹狩りの帰りに立ち寄られた茶屋である。目黒は秋刀魚で有名であるが千住ではすずめ焼きと甘辛だんごで舌鼓を打ったと思われる。隣は紙煙草入れが有名な濱末屋なので将軍も愛用したのではないだろうか。」
遠くに千住大橋が見えます。
この路を行くと「足立市場」へ行きます。
「此処は元やっちゃ場南詰」の案内板が有ります。
振り返ると京成本線の高架下を、真っすぐに伸びた旧日光街道及び元やっちゃ場の風景です。
芭蕉が歩いた路です。
長らくのお付き合いありがとうございました。