荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

谷中の透かし塀

2018年10月13日 | 散文
谷中に透かし塀があります。


秋の日の、丘の上の一直線の路です。


「やっぱり土曜は寅さん」がまたリバイバルしました。
根強い人気です。
弾けるパフォーマンスや圧倒するリベートだけでなく、思いやりや愛しさ哀しさも人間は持っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館動物園駅跡ー2(動物園口)

2018年10月13日 | 散文
先日、京成本線の旧駅を見ました。
今日はぱっと見工事中には見えません。


きっと地下で工事が継続していると思います。


先日、この出入り口は旧東京帝室博物館(現東京国立博物館)側にあったものである旨紹介しました。


そうなると、もう一方の動物園側の出入り口を探したくなります。
直ぐに在りました。
これみたいです。


何だか倉庫みたいです。
ドアノブもあるし・・・。


背後の崖の上は東京藝大です。


駅名にある動物園の入場口を探します。


道路の反対側は東京都美術館です。


ここです。


園内の木々は秋の風情です。




ここが入場券売り場だったようです。




柵が駅の方に続きます。


こちらにも動物園の門があります。


今は使っていないようです。


秋の陽射しに佇む雰囲気が好いです。


そして博物館動物園駅の動物園口に至りました。

突然、地下を走る電車の音と振動が起こりました。
考えてみれば、この駅が閉鎖されただけで、京成本線がこの地下を走っていて当たり前なのに、閉鎖前の電車が時を超えて表れ出た錯覚に陥りました。
そんな初秋の上野の一角です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする