東尾久の路地を走っていました。


古そうな地蔵堂がありました。
その中に1本新しそうな石碑が立っています。

「大震災1周年記念碑」との記載がありました。
東京であの東日本大震災の碑を見るのは初めてです。
この界隈は古い下町です。
被害に遭った家屋や人が居たのでしょうか?
それとも、遠い東北の災害を悼んでの碑でしょうか?
こういった石碑は氏子の総意でないと建立できません。

改めて周りを見ます。
典型的な下町の景色です。


古い床屋もあります。

もう廃業した様に見える蕎麦屋です。
決して裕福そうには見えませんが、被災者を思いやる人々が住んでいます。

あの南青山の一部の住民と違って、他人を自分の事のように思いやる人々が住んでいる街です。
もし転居するとしたら、こういう人たちが住む街で暮らしたいです。


古そうな地蔵堂がありました。
その中に1本新しそうな石碑が立っています。

「大震災1周年記念碑」との記載がありました。
東京であの東日本大震災の碑を見るのは初めてです。
この界隈は古い下町です。
被害に遭った家屋や人が居たのでしょうか?
それとも、遠い東北の災害を悼んでの碑でしょうか?
こういった石碑は氏子の総意でないと建立できません。

改めて周りを見ます。
典型的な下町の景色です。


古い床屋もあります。

もう廃業した様に見える蕎麦屋です。
決して裕福そうには見えませんが、被災者を思いやる人々が住んでいます。

あの南青山の一部の住民と違って、他人を自分の事のように思いやる人々が住んでいる街です。
もし転居するとしたら、こういう人たちが住む街で暮らしたいです。