荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

ゲートブリッジの日没/2018年末

2018年12月31日 | 散文
この季節にはゲートブリッジからの日没が最適になります。
空気が澄んで来る以外にも理由があります。
ゲートブリッジに上がる展望台が17時に終了するのです。
17時前になると係員に閉鎖を告げられて、退出を促されます。
従って、16時台の日没の時期がベストなのです。

日没までまだ1時間あります。
厚い雲が気掛かりです。


太陽が厚い雲を通過して、現れそうです。




ゲートブリッジに夕日が射して来ました。


夕日が現れてゲートブリッジを染めます。




空と海とゲートブリッジが焼けます。


日没間際です。
まだ青みが残った空に飛行機雲が走り、左上に羽田空港を離陸した飛行機が上昇します。


太陽が沈みました。


残照です。


目を転じて、富士山のシルエットが現れました。


空気が茜色に染まります。


エレベーターを下りて、地上から観ます。






夕方って物悲しいですね。
今日が永遠に過ぎ去るからでしょうか?


そして、平成も・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神の正月準備中風景/2018年末

2018年12月31日 | 散文
江戸総鎮守に日が差しています。
有り難さが増します。
と言っても信心深くはありません。


神田明神に「迎春」が掲げられました。


唐門が西日に光っています。


門前には門松が供えられています。


境内には大晦日の大払えの為の茅輪も準備完了です。


お参りの人の列が出来ていました。


拝殿前では何かの作業中です。


お賽銭箱もまだ作業中です。




境内にある「平将門会」会長宅にお光が点って、日の丸を立てている最中です。


慌ただしい年の瀬です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする