両国橋へ抜け道をしようと初めての路地に入ったら、こんな説明板に行き当たりました。
へえー!?
小泉与兵衛さんがにぎりずしを考案したんですか!
えっ!
ひょっとしたら、あのチェーン店「華屋与兵衛」のルーツですか!?
それがここにあった!?
・・・こんな路地です。
マンションと民家の境界辺りに説明版はあります。
こんなマンションの前です。
こんな所なので、地元民しか通らない道です。
墨田区の説明板がなければずっと知らないままです。
実は、この路地の1本南の通りは、あの栃ノ心の居る春日野部屋なのです。
この道なら週に複数回通ります。
この部屋の裏側に握り寿司発祥の地があるとは誰が知るでしょう?
ここにも墨田区の説明板があります。
墨田区の活動に敬服します。