荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

氏神様拝殿床下予備の屋根瓦

2022年06月30日 | 散文

拝殿です。光の加減もプラスされて神々しいです。

 

お参りします。

 

床下です。ここに予備の屋根瓦を置いています。

 

建て替える時のことを考えて、氏子一同の寄付で作ったそうです。老幼馴染の仕事です。

 

私には寄付の話はありませんでしたが、予定以上に寄付が集まったそうです。

 

さて、拝殿前の広場は、子供の頃、ソフトボールの練習場でした。毎年夏休み終盤に、桜井校区部落対抗の小中学校合同チーム大会があって、熱心に練習しました。向こうに打ったら大事なボールが森の中に入って無くなってしまうので、向こうがホームベースです。左右の石柱がネット代わりでした。

 

今考えれば、拝殿にぼこぼこボールを打ち込んでいました。氏子総出でバチあたりな事をしていたものです。

氏神様はバチも当てず、静かに見守ってくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様にお参りする。

2022年06月30日 | 散文

自転車を漕いでやって来ました。氏神様須賀神社です。帰省したなら一度はお参りしないと撥が当たります。

 

東京では、毎週のように根津神社に行って(お参りじゃないけど)いるのだから。

 

当初は速須佐之男命を祀ったのですが、西暦663年の白村江の戦いに、同盟国百済から支援を求められた斉明天皇が、九州に向かう途中近くに車を停めたという伝説があって、後に同天皇も祀った神社です。

 

 

 

 

「瓦釜跡」の枯れ株に、いつの頃からか、誰かが寿老人を置いています。ちょっと風情がありますが、「ばちが当たったらイヤなので、誰も撤去しないのでそのままになってしまった。祀神でもないのに迷惑な話だ」と、神社総代を務めていた老幼なじみが言っていました。

 

最後の石段を上がります。

 

拝殿が現れます

 

前述のとおり、速須佐之男命と斉明天皇を祀っています。

 

苔むして風情があります。

この話続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井小学校のユーカリの樹

2022年06月30日 | 散文

母校の校庭です。後輩たちが遊んでいます。生徒が少ないです。陽射しが強いので外に出ないのでしょうか?

 

校歌にも歌われたユーカリが、昔と同じ場所に立っています。でも、葉が少ないです。

 

こんもりしていないし、背も低くなったように思います。

 

作る日陰が小さく薄いです。

 

あっ?根本がヘンです。

 

大きなホコラが空いています。根も朽ちているように見えます。

今でも校歌を歌えます。「♬桜、桜、桜井の小学校の子供らは、健やかに麗しくユーカリの樹のように・・・♫」でもこの樹が無くなると校歌が変わります。救済が必要では・・・。

ユーカリの往時の姿と説明はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする