goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

提灯屋「吉野家商店」と旧和泉町ポンプ所

2023年07月16日 | 散文

次に、新聞記事にある「提灯屋  吉野屋商店」を探します。

 

スマホのナビが教えてくれます。この路地の先みたいです。

 

エッ?!あのビル??新聞の写真から、和風の店舗を想像していました。

 

1階の玄関です。現在の提灯屋の姿です。記事の内容です。「この店の3代目(当時42歳)は、火災の危険が刻一刻迫る中、率先身を挺して防火の一線に立つ。特に、倉庫の屋根に飛び火するのを見るや、飛ぶ鳥のごとく屋上に上がって消し止めた。」

「吉野屋は安政元年創業で、手描きの江戸提灯の老舗だ。歌舞伎座地下の木挽町広場にある大提灯も吉野屋の仕事だ。」

 

へえ~、時代は変わるんだね、と見上げました。

 

続いて、記事にある「旧和泉町ポンプ所」を探します。左上の写真です。

 

ですが、スマホのナビの案内の場所にそれらしい建物が在りません。久しぶりに、ナビを持っていても彷徨いました。・・・ひょっとしてこれか?

 

工事フェンスに覆われた物件が在ります。

 

これだ!!「解体工事のお知らせ」が貼られています。

 

解体されるんじゃないか!!

 

この人に頼んで中を覗かせてもらいました。

 

新聞の写真の雰囲気があります。新聞記事です。「住民たちを大きく助けたのが震災の前年に完成、2017年まで稼働した旧和泉町ポンプ所だ。消火用の水が足りなくなる中、住民たちは、地区にあったポンプ製造会社のガソリンポンプを借り受け、そのホースをポンプ所に入れ、下水を汲み出して消化に使ったのだ。」

 

記事は続くが全てを読んでいないというか、読んでいても3ヶ月超前の記事の内容を詳細に覚えている訳がありません。

 

「れんが造りの歴史ある建物が残る旧和泉町ポンプ所は、震災時の数少ない遺構だが、老朽化によって間もなく取り壊される。跡地には区の子育て支援施設などが建てられる予定だ。」

 

この人は「保育園ができるみたい」と言っていました。いやいや、重い腰を上げなければ見逃すところでした。すんでの所でその片鱗を確認できた次第です。

やっぱり思いついたらすぐに行動しなければならない、と改めて思いました。何より、体が動く時間は残り少ないのだから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大震災 バケツリレーで守った町

2023年07月16日 | 散文

もう3ヶ月超前の新聞スクラップです。近頃思い立っても腰が上がりません。活動制限を余儀なくされたコロナ禍が拍車をかけました。老化の典型的な症状です。やっと、記事の場所を探しに行きました。

 

記事の地図が頼りです。先ず、神田川の万世橋へ行きます。

 

万世橋から眺める神田川です。

 

橋の袂に「肉の万世」が在ります。

 

秋葉原の街です。

 

この界隈がこんなに無惨に焼失しました。死者・行方不明者10万人以上を出した関東大震災から今年で100年だそうです。奇跡を起こした町の跡を探しに来ました。

 

現在の秋葉原駅前です。

 

 

新聞記事にある「和泉公園に立つ『防火守護地』の碑」を探します。千代田区立和泉小学校の隣です。

 

校門の向こうのビルが校舎です。都会の小学校らしいです。

 

ここです。

 

正に都会の公園です。

 

石碑が有りました。

 

読みます。「この付近一帯は大正12年9月1日関東大震災のときに町の人が一致協力して防火に努めたので出火をまぬがれました。その町名は次のとおりであります。云々」

 

 

そして、新聞記事にこう続きます。「昼食の時間帯に発生した大震災は大きな揺れの後に各地で火災が発生、被害をさらに大きくした。焼土の中に家並みが残った和泉町、佐久間町などの光景に人々は驚きの目を向けたという。」

 

「地震発生後、各方面から迫る火災に住民たちはバケツリレーなどで必死に抵抗した。長時間にわたる消火活動で住民の疲労は深かった。そんな中、発生から丸一日たった2日午後3時ごろ、最大の火災がすさまじい勢いでのしかかってきた。数百名の住人は二列縦隊をつくって七個の井戸から汲み上げた水をバケツで手送りし、全力をあげて消化に努めた。午後11時ごろには完全に食い止めることに成功、約1600戸が焼土の中で焼け残った。記録は『焼け残りは全て住民の努力によるもので、消防署は防火活動に全く従事していない。』と記している。」

この話、続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする